本日の天気はと
政府の支援でなんとか持ちこたえてきた感があるクルマ業界ですが、先般のニュースにも出ていたとおり、これもそんなに長いことは続かないというウワサがちらほらなようです。
わたくしめも存じ上げなかったのですが、エコカー、ムチャクチャ利益率低いんですってね。
トヨタのプリウスなんかですと、もともとの価格設定は240万円くらいですから、35万円程度低い価格で現在は販売されております。
で、御周知のとおり、エコカー新規購入に際しては、先の支援により、自動車取得税と自動車重量税が減免され、また、プリウスに至っては両税免除っすから、15万円弱ですかね、免税です。
さらに、同車買い替え・購入補助制度を活用することにより、車齢が13年以上経過したものを廃車して乗り換える場合で25万円、それ以外でも10万円の補助が得られます。
って、ことは、だ。
いくら一車種の原価低減に成功して、さらにマンパワーに拠る増産が出来たとしても、自然の流れから、同社の商品で言えば「レクサス」とかの需要者層がそっちに向いちゃう可能性だってあるワケですよね。
つーことは、なんだかヘンな話ですけど、ヘビが自分のシッポ食うみたいな状況を、当初の価格設定でやっちまった感な印象を受けます。
上層部の方はこれについて
「今はお客様に買いたいと思っていただくことが大事」
などとおっしゃっているようですので、きっと今後は付加価値をつけるなどにより、新たな価格設定を模索してくるんじゃないのかと予想しております。
と、フとココで、そもそも「クルマを買い替える」なんちゅー余裕な方々にとって、“減税”ってそんな効果あるんですかねぇ?っちゅー疑問が湧いてまいります。
だって、ホントかどーか知らないけど、こんだけ安く売っちゃって、利益率をさまざまな点から低下させちゃったってことは、生産・供給側からすっと大した成果には結びつかなかったってことになっちゃうじゃない?
国益っちゅー観点から考えると、果たしてこの減税、どーだったの?と。
生産者側を単に疲弊させたってことになってないことをお祈り申し上げます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓
政府の支援でなんとか持ちこたえてきた感があるクルマ業界ですが、先般のニュースにも出ていたとおり、これもそんなに長いことは続かないというウワサがちらほらなようです。
わたくしめも存じ上げなかったのですが、エコカー、ムチャクチャ利益率低いんですってね。
トヨタのプリウスなんかですと、もともとの価格設定は240万円くらいですから、35万円程度低い価格で現在は販売されております。
で、御周知のとおり、エコカー新規購入に際しては、先の支援により、自動車取得税と自動車重量税が減免され、また、プリウスに至っては両税免除っすから、15万円弱ですかね、免税です。
さらに、同車買い替え・購入補助制度を活用することにより、車齢が13年以上経過したものを廃車して乗り換える場合で25万円、それ以外でも10万円の補助が得られます。
って、ことは、だ。
いくら一車種の原価低減に成功して、さらにマンパワーに拠る増産が出来たとしても、自然の流れから、同社の商品で言えば「レクサス」とかの需要者層がそっちに向いちゃう可能性だってあるワケですよね。
つーことは、なんだかヘンな話ですけど、ヘビが自分のシッポ食うみたいな状況を、当初の価格設定でやっちまった感な印象を受けます。
上層部の方はこれについて
「今はお客様に買いたいと思っていただくことが大事」
などとおっしゃっているようですので、きっと今後は付加価値をつけるなどにより、新たな価格設定を模索してくるんじゃないのかと予想しております。
と、フとココで、そもそも「クルマを買い替える」なんちゅー余裕な方々にとって、“減税”ってそんな効果あるんですかねぇ?っちゅー疑問が湧いてまいります。
だって、ホントかどーか知らないけど、こんだけ安く売っちゃって、利益率をさまざまな点から低下させちゃったってことは、生産・供給側からすっと大した成果には結びつかなかったってことになっちゃうじゃない?
国益っちゅー観点から考えると、果たしてこの減税、どーだったの?と。
生産者側を単に疲弊させたってことになってないことをお祈り申し上げます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓