ぬる鑑

                     ぢゃ、ぬる鑑で。

我慢の度合

2009-08-22 05:48:35 | 不動産鑑定
本日の天気は

ホントにもう、わたくしめは掃除という行為が下手ですしメンドーに感じることが多いのですが、遺伝なんですかねぇ?我が子も全然ダメなんですわ、コレが。

「これで問題なし」と思うレベルが、ムスコ>わたくしめ>家内となっております故、我が家の中で一番厳格であろうカミさんにとっては、そりゃもう苦痛でしょうね。

で、聞くところによると、几帳面か否かってのは、生後18ヶ月~3歳頃までにおこなわれたトイレ訓練の乗り切り方に左右されるらしいですよ。

考えてみると、人生において「排泄」っちゅー行為は、もしかしたら初めての“我慢の行為”かもしれませんし、これにどう向き合ったかってのは、自分じゃよく覚えてないモンね。

なんでも、例の精神医学の大家であるフロイトさんの説に拠れば、排泄の欲求をそのまま発散させていた場合、成人後、乱雑でいい加減な性格になってしまいがちだそうです。

うーむ。。。どーも、自分はコレっぽいんじゃないのかと。。。

そーいえば、小さい頃、けっこーお漏らししてたよーな気がするし。。。

でもって、反対に、排泄の欲求を我慢し過ぎていた場合は、成人後、几帳面できれい好きな性格や完ぺき主義に結びつきやすくなるんですって。

ですんで、あんまり強過ぎると、強迫性人格障害や強迫神経症などに結びついてしまう、と。

さすがにココまでくるとフロイトさんっぽい話の展開で、ややマユツバ的な気もしないではないですが、だいたい、みなさまもどっちかにエラク偏っているというよりも、あっちもあるし、こっちもあるしみたいな感じに人格形成されてるんじゃなかろうかと想像致します。

おそらく、仕事にしても同じで、キッチリやろうとする部分とポヤ~んとした部分を社会的にマッチングし得る範囲で持ち合わせ、且つ、使い分けていくというのがテーマじゃなかろうかと考えますが、これにしても小っちゃい頃のトイレ訓練にあるって思うとねー、なんだかどーしよーもなく暗澹たる気持ちになるよなぁ。やり直しきかねぇモン、どーしたって。

かといって、生きてかなきゃいかないんでねぇ。

何れにしろ、自分がどっち寄りなのかを素直に理解し、我慢足りなきゃ我慢を、やりすぎにはココロ広い目を注げるよう、普段から意識してかなきゃいかんなーと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※


只今FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする