庭には、今時季ムラサキツユクサの仲間が3種類(紫色∔赤紫色∔白)咲いています。中でも赤紫色のムラサキツユクサは、夕方花を閉じ翌日再度咲きますが一日の開花時間が長く感じます。また、この花の葉は、長く、しかも下降線なので生けづらそう!なこともあり初めて生けてみました。今回の私のテーマは、この垂れ下がる葉を如何に生かすか⁉です。組み合わせる花としては、同系色のミヤコワスレとラミウムを使い、葉物としてヒトリシズカを添えました。なお、花器は、背丈のある小振りの花紋筒状ガラス花器に。
👇
=こんな感じに=
正面から
左斜め上から
右斜め上から
正面斜め上から
~花 材~
➀ ムラサキツユクサ
② ラミウム
③ ミヤコワスレ
④ ヒトリシズカ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
~花 器~
花紋筒状ガラス花器 H16.0、底辺5.0、口径10.5