主翼と水平尾翼にRLM75を吹き付けました。

胴体に色が広がらないように、ブルタックでガード。
塗装図を参考に、1/72の図面に塗り分けラインを引きます。

デザインナイフで切り出し、ブルタックを細くしたもので固定。

直線の塗り分けなので、マスキングテープを切ったものを貼っても良かったのですが、ほんの少しボケた感じが欲しかったので、型紙を使うことに。
翼にRLM74を塗った後、さらに薄めた75と74を胴体に吹き付けます。


左側面は実機の写真があるので、それを参考に。
右側面は、まったくの想像。
マスキングテープをはがして。


エアフィックスの塗装図では、機首下面色はRLM76。
でも、実機の写真を見ると、RLM76とは明らかに明度が違うので黄色にしました。

銀に黒を少し混ぜたものを、面相筆でチョンチョン。



この後、クリアーを吹いてデカール貼りです。
今日は、午後からバンド練習。
嵐の「ハピネス」のコード進行が複雑で、覚えられない・・・(~_~;)
楽譜を見ながら弾くのは、イマイチカッコよくないので暗譜したいのに・・・
ではまた

胴体に色が広がらないように、ブルタックでガード。
塗装図を参考に、1/72の図面に塗り分けラインを引きます。

デザインナイフで切り出し、ブルタックを細くしたもので固定。

直線の塗り分けなので、マスキングテープを切ったものを貼っても良かったのですが、ほんの少しボケた感じが欲しかったので、型紙を使うことに。
翼にRLM74を塗った後、さらに薄めた75と74を胴体に吹き付けます。


左側面は実機の写真があるので、それを参考に。
右側面は、まったくの想像。
マスキングテープをはがして。


エアフィックスの塗装図では、機首下面色はRLM76。
でも、実機の写真を見ると、RLM76とは明らかに明度が違うので黄色にしました。

銀に黒を少し混ぜたものを、面相筆でチョンチョン。



この後、クリアーを吹いてデカール貼りです。
今日は、午後からバンド練習。
嵐の「ハピネス」のコード進行が複雑で、覚えられない・・・(~_~;)
楽譜を見ながら弾くのは、イマイチカッコよくないので暗譜したいのに・・・
ではまた