SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

Finemolds 1/72 五式戦 (ファストバック型) ①

2022-09-05 07:25:01 | プラモデル制作過程
三式戦つながりで五式戦





ヒケ・・・


バリ・・・


Finemoldsのこだわり


塗装図


五式戦というと檜與平少佐のド派手な機体が有名ですが、今回は前作の三式戦と同じ飛行第244戦隊のものにします。


意外だったのは、機内色を機体色と同じ色を指定していること




そういえば大戦末期の陸軍機は、機体色を機内色にも使っていたと、最近どこかで読んだような・・・

Finemoldsさんを信じて、指示通りで進めていこうと思います。


①三式戦との統一感を持たせたいのでリベット打ちを行うこと
主翼と胴体後部は三式戦と同じ図面を使用
胴体前部の図面は手に入らなかったので、リベット打ちをした他の方の完成写真を参考にします。

②下面の下地の黒をテカテカにすること

③銀塗装にウェザリングを行うこと

のんびり作っていきます(*^^*)

TAMIYA 1/72 3式戦 飛燕 ⑦ 完成写真

2022-09-02 17:09:25 | 日本機・イギリス機・アメリカ機・他 完成写真
《飛行第244戦隊 小林照彦大尉搭乗機 昭和20年2月 調布飛行場》





































































日の丸等はすべてデカール。
説明書の指示通りに、主翼の機銃口をイージーサンディングで塞ぎ、アンテナ支柱をカット。

以前P51で銀塗装をした際、ラッカーのクリアーを吹き付けたら少し光沢が落ちたことがありました。
そこで日の丸、尾翼あたりに半艶のクリアーを軽く吹き付け、その他は銀塗装のまま。

キットは流石タミヤで、組み立てにストレスは無し。

課題は、黒塗装をもっとツルツルにすること。

次は3式戦つながりで5式戦です(*^^*)





TAMIYA 1/72 3式戦 飛燕 ⑥

2022-09-01 15:41:16 | プラモデル制作過程
銀塗装

使った塗料たち



全体を208スーパージュラルミンで





マスキングテープを使って塗り分けました。


翼端等主翼のパネルの一部、胴体の一部は201ファインシルバー
排気管周りは205スーパーチタン
機銃点検パネルは204スーパーステンレス
エルロンはタミヤのフラットアルミ


今回もマスキング販売さんのお世話になりました。







仮組


これから楽しいデカール貼りです(*^^*)

今朝は雷が凄くて、ちょっとの間ですが停電しました。
散歩に出たら、途中から土砂降り・・・