SR400キッチン

2009/8/2開設
山登り・料理・プラモデル等思いつくままに・・・

ハンドルバーテープ交換

2022-09-10 07:57:12 | 自転車
ハンドルバーテープ



・・・(~_~;)

ヨドで買ったバーテープ

左はサイクルコンピューター用の磁石


古いテープを剥がしたら、両面テープの部分が固着していました。


屋外でコールマンのランタン用のホワイトガソリンを布にしみ込ませ、ひたすらゴシゴシ・・・

綺麗になったので、室内に移動
ケーブルを黒のビニルテープでとめました。


ブラケット部分を、短いテープでカバー


巻き終わりました。


右側


バックミラーをセット


前回のテープの色が黒だったので、白にするとかなり印象が変わります。


サイクルコンピューター用の磁石が無くなっていたので今回購入しましたが、セットしても速度が表示されませんでした。
どうやら断線していたようです。

そこで、有線のものではなく無線タイプを発注しました。
到着が楽しみです。


スーパーで買ったアジ


さばいて梅酢に漬けます


漬けている間に、薬味を刻みます

長ネギ、小ネギ、茗荷、生姜

アジの皮を剥き、細かく刻んで薬味と合わせました。


オクラとはんぺんのゴマ味噌和え


炒り豆腐


茄子の煮びたし


晩御飯

ザ和食(^^♪

このところ涼しい朝なので、散歩が楽しいです(*^^*)

Finemolds 1/72 五式戦 (ファストバック型) ③

2022-09-09 07:16:39 | プラモデル制作過程
主翼のリベット打ちが終わりました。
この主翼は三式戦と同じもので、中央部分のパーツが五式戦用のもの。


写真ではよく分かりませんが、パーツの合いは良くないです・・・


胴体のリベット打ちに取り掛かります。

曲線用マスキングテープ




2枚貼り合わせて厚みを出し、細く切ったものをガイドとして使います。





ワークスひこうき雲 ヤフー店で買ったもの

エデュアルド(73001)1/72 日本陸海軍機用シートベルト ed73001 1,480円×1=1,480円

三菱や中島など、各航空機製作所のシートベルトがてんこ盛りです。




ポリパテで作ったクッションを、座席につけました。


川崎用のシートベルト




計器盤にモールドは無く、メーター類はデカール

白が鮮やかすぎるので、ウェザリングカラーの黒を塗りました。


ロードバイクのハンドルバーテープが届いたので、これから取り換え作業を行います。



ハニーマスタードチキンソテー

2022-09-08 06:20:15 | 料理
晩御飯は奥さん担当

ハニーマスタードチキンソテー

味付けは、酒、醤油、はちみつ、粒マスタード
ほんのり甘くコクのあるソースが美味しい!!
白ワインにピッタリ(^^♪

アスパラ、ベーコン、しめじ、はんぺんのマヨ炒め


ハッシュドポテト


晩御飯


どれも美味しかったです( ̄▽ ̄)


今日は昼過ぎまで雨の予報・・・
プラモの制作が進みそうです。

ロードバイクで戸川公園

2022-09-07 07:38:48 | 日記
久しぶりにロードバイク登場

坂道をグイグイ上り、戸川公園到着






大山や三ノ塔は雲の中・・・

天気が安定するのはいつになるのかな

やはりロードバイクは楽しいです。
2か所パーツ交換が必要と分かり、ヨドバシに発注しました。

もうちょっと涼しくなったら、ロードバイクであちこち行きたいと思います。

Finemolds 1/72 五式戦 (ファストバック型) ②

2022-09-06 08:07:29 | プラモデル制作過程
リベット打ちスタート

ますは水平尾翼から

今回は方眼紙を使うことにしました。

横のパネルラインと方眼紙の線を一致させて、図面を見ながら点を打っていきます。


方眼紙の縦の線を利用して、0.3mmのシャーペンで線をひきます。


可動部分をビニルテープで保護して、リベッターをコロコロ・・・


パネルラインに沿ったところに打つため、ガイドとしてビニルテープを貼りました。


コロコロ・・・


尾翼のリベット打ち終了。


ここでエネルギー切れ(~_~;)


奥さん作、手羽先の赤味噌煮

冷やした日本酒にピッタリ(^^♪


ゴーヤチャンプルーの材料



厚揚げを使うと、食べ応えアップ。
ツナ缶を使うと、さっぱり感アップ。

晩御飯


昨日は通学路の落ち葉集めと草むしりを行いました。
汗をいっぱい流した後の冷たいシャワーが気持ちいい・・・
でもアイスを買い忘れていて、ちょっと寂しかったです。