10キロを過ぎて、暑さの中を淡々と走り続ける。
3区を走ってみて分かったのだが、
テレビで箱根駅伝を見ていると「なんか、3区は繋ぎの区間かな?」
「平坦なんだな。」
なんて思っていましたが、走ってみると
どうしてどうして、アップダウンもあり、難しいコースです。
途中で、海岸線に出ました。
防風林というか防砂林というか。
歩道は日陰になって大変ありがたいのですが、
「風が吹かない」
そりゃそうです。
防風林ですから。
直射日光もきついけど、無風もきつい。
15キロ手前の日陰で休憩。
「3キロ先で休憩しましょう。」
という会長の言葉に、
よし、とりあえずあと3キロ。
この区間が非常にやばかったです。
なんだかわからないけど、熱風の中走っているような感じ。
今までもすでに汗で、ウェアーはびしょびしょですが、
汗のかき方が格段に上がりました。
18キロ付近の休憩で
「やばかったですね。」
この辺りの自動販売機で
トマトジュースとアクエリをゲット。
トマトジュースは一気に飲み干し、
アクエリを命を守るお守りとして持ちながらスタートします。
あと3キロ!
と思いながら走っていたのですが、
思いもしない事態が!
(続く)
3区を走ってみて分かったのだが、
テレビで箱根駅伝を見ていると「なんか、3区は繋ぎの区間かな?」
「平坦なんだな。」
なんて思っていましたが、走ってみると
どうしてどうして、アップダウンもあり、難しいコースです。
途中で、海岸線に出ました。
防風林というか防砂林というか。
歩道は日陰になって大変ありがたいのですが、
「風が吹かない」
そりゃそうです。
防風林ですから。
直射日光もきついけど、無風もきつい。
15キロ手前の日陰で休憩。
「3キロ先で休憩しましょう。」
という会長の言葉に、
よし、とりあえずあと3キロ。
この区間が非常にやばかったです。
なんだかわからないけど、熱風の中走っているような感じ。
今までもすでに汗で、ウェアーはびしょびしょですが、
汗のかき方が格段に上がりました。
18キロ付近の休憩で
「やばかったですね。」
この辺りの自動販売機で
トマトジュースとアクエリをゲット。
トマトジュースは一気に飲み干し、
アクエリを命を守るお守りとして持ちながらスタートします。
あと3キロ!
と思いながら走っていたのですが、
思いもしない事態が!
(続く)