7月21日(木) 夏休み初日
今までの様には、早く出勤する必要がないため
朝、フリーの時間が生まれる。
やることは1つ
「朝ラン」
動きの悪い体を無理やり外に連れ出し
ゆっくりジョグ。
多分、キロ10分オーバー。早歩きに負けます。
徐々に体は動くようになってくる。
だいたい、650m付近でガーミンが電波をとらえ
準備OK
キロ7分半ぐらいは出るようになってきた。
時間的に
いつもの朝ランコースを走ると厳しくなってきそうなので
越谷市役所のあたりで駅前通りを渡らずに戻ってくるコースに変更。
おぉ、この道もよいじゃん!
なんて思いながら、ようやく3キロ過ぎにキロ6分を切るぐらいには動くようになってくる。
4キロ弱で自宅着。
朝から適度に身体を動かすことができて、気持ちが良かった。
シャワー後
7時過ぎに自宅発。
道が混んでいたら困るなぁと思ったが、
世の中空いていた。
7時40分ごろには着。
勤務開始時刻の8時10分には余裕で間に合う。
「8時40分から、児童理解委員会」
と職員室のホワイトボードにあったので、
教室に行き、机等を廊下に出す。・・・およそ10分。
空っぽに近くした教室を掃き掃除・・・およそ10分。
この日は日直につき、4階から1階に降りるついでに朝の見回り。
8時15分ごろ職員室に到着。
「児童理解委員会まで20分以上何しようかな?」
とホワイトボードに目をやると、
「8時20分から職集」と追記されていた。
「ちょくちょくチェックしないといけないんですよね。」とI先生。
ぎりぎりを目指していたら、職員打ち合わせに間に合わなかったよ。
打ち合わせの後、
児童理解委員会。(S先生司会)
その後
いじめ防止対策員会(私司会)
終了後
課題研修
私は、授業研究部の副部長。
Y部長の指示で
前半は、smal talk の6年生の年間計画の見直し。
各学年の報告の後
後半は、ワールドルームに移動して、リアクション ワード の吟味
予定の11時半を少し超えて終了。
ちょくちょく、ランチの買い出しを一緒に行くF君は
1日リモート出張(理科室に籠って)のため、一緒に行けないので
どうしようかな?
と考えていたところに、ショッキングなニュースが!
林間学校に一緒に行く5年担任K先生のお子さんが発熱ということで、退勤!
(林間学校、黄色信号)
そんなニュースがあってもお腹は空くので
外にランチを求めて自分の車で出る。
ファミマに行くもお目当てのお弁当が無かったので
久しぶりの
「山田うどん」へ。
日替わりAセット(ざるそば付)を注文。
このメニュー人気が高かったみたいで、同じものがどんどんできてどんどん他の人に配膳されていく。
読書しながら待つと、しばらくして運ばれてきた。
そばは、予想以上に美味しかった。
丼はこれはもつ煮だね。いい感じでしたよ。
でも、職場に戻ると食べ過ぎ感満載。
腹ごなしに、からだを動かす仕事。
林間学校の荷物を職員室の近くに運び込み
今年使うもののリストを作り、1つ1つチェック。
動かいない時計・・・管理職も巻き込み吟味→注文。
焼き板作りで使うペン・・・ジムさんを巻き込み吟味→業者に注文
懐中電灯動作確認していると電池に問題発覚。単一電池20本注文。
などなどしている合間に
生徒指導報告文書6ページ分作成・起案
起案票がなくなっているのを発見し、400枚近く作って差し上げましたよ。(印刷して切って収納するだけですが)
そうこうするうちに
4時過ぎたので
日直見回り。
5時過ぎには退勤しました。
(勤務時刻は、4時40分まで)
この日もコンビニで、おやつ(アイス購入)
今日1日頑張った自分をセルフで慰労しました。
夕ご飯は
久しぶりにかみさん作(ヨシケイメニュー)って自分で言ってからそうなのだと思っていましたが、
お米を研いで、炊いたのは私でした。(忘れてましたよ。)
闇風呂も堪能。
ビール35缶シェアは前日と同じ。
今日はですね・・・。
時間がないのでまた明日!
金曜日
ファイトです!
今までの様には、早く出勤する必要がないため
朝、フリーの時間が生まれる。
やることは1つ
「朝ラン」
動きの悪い体を無理やり外に連れ出し
ゆっくりジョグ。
多分、キロ10分オーバー。早歩きに負けます。
徐々に体は動くようになってくる。
だいたい、650m付近でガーミンが電波をとらえ
準備OK
キロ7分半ぐらいは出るようになってきた。
時間的に
いつもの朝ランコースを走ると厳しくなってきそうなので
越谷市役所のあたりで駅前通りを渡らずに戻ってくるコースに変更。
おぉ、この道もよいじゃん!
なんて思いながら、ようやく3キロ過ぎにキロ6分を切るぐらいには動くようになってくる。
4キロ弱で自宅着。
朝から適度に身体を動かすことができて、気持ちが良かった。
シャワー後
7時過ぎに自宅発。
道が混んでいたら困るなぁと思ったが、
世の中空いていた。
7時40分ごろには着。
勤務開始時刻の8時10分には余裕で間に合う。
「8時40分から、児童理解委員会」
と職員室のホワイトボードにあったので、
教室に行き、机等を廊下に出す。・・・およそ10分。
空っぽに近くした教室を掃き掃除・・・およそ10分。
この日は日直につき、4階から1階に降りるついでに朝の見回り。
8時15分ごろ職員室に到着。
「児童理解委員会まで20分以上何しようかな?」
とホワイトボードに目をやると、
「8時20分から職集」と追記されていた。
「ちょくちょくチェックしないといけないんですよね。」とI先生。
ぎりぎりを目指していたら、職員打ち合わせに間に合わなかったよ。
打ち合わせの後、
児童理解委員会。(S先生司会)
その後
いじめ防止対策員会(私司会)
終了後
課題研修
私は、授業研究部の副部長。
Y部長の指示で
前半は、smal talk の6年生の年間計画の見直し。
各学年の報告の後
後半は、ワールドルームに移動して、リアクション ワード の吟味
予定の11時半を少し超えて終了。
ちょくちょく、ランチの買い出しを一緒に行くF君は
1日リモート出張(理科室に籠って)のため、一緒に行けないので
どうしようかな?
と考えていたところに、ショッキングなニュースが!
林間学校に一緒に行く5年担任K先生のお子さんが発熱ということで、退勤!
(林間学校、黄色信号)
そんなニュースがあってもお腹は空くので
外にランチを求めて自分の車で出る。
ファミマに行くもお目当てのお弁当が無かったので
久しぶりの
「山田うどん」へ。
日替わりAセット(ざるそば付)を注文。
このメニュー人気が高かったみたいで、同じものがどんどんできてどんどん他の人に配膳されていく。
読書しながら待つと、しばらくして運ばれてきた。
そばは、予想以上に美味しかった。
丼はこれはもつ煮だね。いい感じでしたよ。
でも、職場に戻ると食べ過ぎ感満載。
腹ごなしに、からだを動かす仕事。
林間学校の荷物を職員室の近くに運び込み
今年使うもののリストを作り、1つ1つチェック。
動かいない時計・・・管理職も巻き込み吟味→注文。
焼き板作りで使うペン・・・ジムさんを巻き込み吟味→業者に注文
懐中電灯動作確認していると電池に問題発覚。単一電池20本注文。
などなどしている合間に
生徒指導報告文書6ページ分作成・起案
起案票がなくなっているのを発見し、400枚近く作って差し上げましたよ。(印刷して切って収納するだけですが)
そうこうするうちに
4時過ぎたので
日直見回り。
5時過ぎには退勤しました。
(勤務時刻は、4時40分まで)
この日もコンビニで、おやつ(アイス購入)
今日1日頑張った自分をセルフで慰労しました。
夕ご飯は
久しぶりにかみさん作(ヨシケイメニュー)って自分で言ってからそうなのだと思っていましたが、
お米を研いで、炊いたのは私でした。(忘れてましたよ。)
闇風呂も堪能。
ビール35缶シェアは前日と同じ。
今日はですね・・・。
時間がないのでまた明日!
金曜日
ファイトです!