goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

読書感想 これからの生き方図鑑 ②

2023年07月31日 12時37分12秒 | 日記
「精神科医がすすめる これからの生き方図鑑」読書感想

私には今年82歳になる母がいます。夫(私にとっては父)に先立たれてこの6年間、
一人暮らしで元気に生活をしてきました。
少々耳が遠くなりTVの音が大きくなったり、
同じことを何度か繰り返し言ったり尋ねたりすることは増えても
それは、お年頃だと思っていました。
しかし、先日父の七回忌の時
「おやっ!」
と思う出来事があったのです。

長年お世話になっているお寺に親戚12人が集まり
予約の時刻になったので、住職さんが、
「本堂の支度ができましたので移動してください」
と声をかけてくださいました。

母を先頭に移動しようと母のすぐ後ろに付いて行くと
「本堂ってどっち?」
と母が聞いてくるではないですか。

「突き当りを左だよ。」
と答えました。
その時は、
冗談かな?何回も来ているところだし!
と思いました。

しかし、続いて
本堂まで7~8段の階段を上がるところで、
「ここを上がるの?えー」
と初めてきたところのように言うではありませんか。

確かに、最近歩くのが難儀になってきてはいますが、
直近の10年間でも5回ぐらいはお世話になっているお寺です。

軽度認知障害の入り口には来ているのではないかと感じました。

母には末永く元気で暮らしてほしい。

そこで思い出したのが
「精神科医がすすめる これからの生き方図鑑」樺沢紫苑著でした。

その09で、
「これからは生涯現役を目指す」
として、イギリスのエリザベス女王が96歳まで健康寿命を保ち生涯現役でいられた理由を7つ紹介しています。
自分自身も見習いたいことだらけです。

 そこで、この7つについて、女王・私・母を比べ
「今できていること」
「これからできそうなこと」
を考えてみようと思いました。

① 引退しない
女王→亡くなる2日前まで笑顔で公務をこなしていた。
私 →最近伸びた定年まであと9年。その後も再雇用で求めていただける限りは
   働かせていただきたいと考えている。
母 →数年前に洋裁の内職をリタイアしている。

② 人・動物・植物とのふれ合い
女王→家族と過ごす時間を大切にし、乗馬を楽しみ愛犬との散歩を習慣としていた。
私 →家族(妻1人)となんとか平和に過ごし、
   仕事上の関係(教え子、同僚)とも大きな波風は立てずにつき合い
   趣味のランニングクラブの仲間とは貴重なお付き合いをさせていただいている。
母 →近所のお友達と仲良く付き合い、習い事の仲間との交流あり。
   庭の植物の世話を一人でしている。

③ 社会貢献
女王→国民のために人生をささげ、国葬の際には多くの国民が集まった。
私 →人知れず、早朝に近所の公園のゴミ拾い散歩をしている。(月1~2回)
母 →わからない

④ 「まいたの」精神
女王→ベッドティー、アフタヌーンティーなどのルーティン
   ファッション、ガーデニング、乗馬、写真や切手の収集と多趣味
私 →ブログほぼ日更新、ランニング、料理の新作づくり、スパイスカレー作り 
   コンフォートゾーンからダッシュッし続けようと奮闘中
母 →習い事複数(カラオケ、体操、卓球)82になろうとする今でも継続は尊敬

⑤ 朝の日光浴
女王→カーテンを開けてベッドティー
私 →週末の朝ランニング、長期休暇中の朝散歩
母 →時々の朝散歩(本当にしているのかは謎)

⑥ 8時間睡眠
女王→8時間
私 →6時間+夕食後のうたたね
母 →7時間+いつでもうたたね(たぶん)

⑦ 日記
女王→1日の終わりに日記をつけてガス抜き
私 →1日の初めにブログ ほぼ日更新
   前日のことを思い出し書いていくことは脳トレになると自覚している。
母 →多分書いてない

比較の結果
女王は8勝
私は、5勝1敗2分け
母は、3勝3敗2分け
(主観ですが)

離れて住んでいる(車で1時間ほど)年老いて頑固になりつつある母に
私がしてあげられることはそう多くはない。

女王の秘密の②と④に関わることならできそうなことがありそうな気がする。

つい1週間ほど前
「出張料理人」
と勝手に名乗って、実家にスパイスカレーを作りに行った。
母が、整骨院に通院している時に実家に侵入し
・もち麦ご飯 を炊き
・オクラのグリル焼き を作り
・茄子と挽肉のカレー を作った。

「じゃがいもとにんじんは入れないの?」
「こういうカレーは珍しいね。」
という母に
(いや、何度も作りに来てるけど。1年前には鰤のカレーも作ったよ。)
と言いかけて
「スパイスカレーって言うんだよ。」
と優しくお伝えしました。

「残り食べちゃっていい?」
と聞くと
「あとで食べるから一人分ぐらい残しておいて。」
「美味しかったよ。」
と言ってくれた。

それならば
母と私の2人だけではなくて
妹家族も巻き込んで
「週末のスパイスカレーパーティー」
なんてどうだろう?
大人3人と食べ盛りの女子大生2人ならば
6人前ぐらい作れば足りるだろうか?
旬の野菜をグリルしてトッピングすれば
目でも楽しめる。

大勢でわいわい食べれば
きっと母のオキシトシンもアップするだろう。

一緒に買い出しなんか行けば運動にもなるし
成長ホルモンも分泌されるだろう。

作っている間に
孫とカラオケに行って楽しんでもらえれば
更によい企画になるだろう。

今までは
自分中心に楽しむことが多かったが

これからは

仲間を巻き込んでの
「まいたの」
を企画するという

生き方をして

充実した人生を歩んでいきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日のランチ

2023年07月31日 05時50分29秒 | 日記

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のランチ

2023年07月31日 05時50分02秒 | 日記

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルホストで

2023年07月31日 05時49分13秒 | 日記


iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空が青いぜ 灼熱ウォーク

2023年07月31日 05時48分00秒 | 日記
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライスペーパーを使った コーンマヨピザ風

2023年07月31日 05時47分06秒 | 日記
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業10日目 ラン 七回忌 灼熱ウォーク 

2023年07月31日 05時05分34秒 | 日記
7月30日(日)
暑さに負けず、無事ですか?

私は何とか無事に
朝散歩からの
公民館練習

6時半少し前に公民館に到着すると
I上さんが自転車で。
富士登山競争の話を少しだけ聞かせていただきました。

その後
勝さん・カレンさん・ウララさん・O木さん
体操の最中に
O竹君も来て
総勢7人でスタートしました。

私は初め体が動かず
だいぶ遅れましたが、
途中で追いつき、最初の公園で給水休憩。

この日は、
ショートコース 10キロ弱(10キロということで)

同じくショートのウララさんとおしゃべりして帰宅

9時半には出発
とご本人様が言っていたのに
9時50分近くになりました。

30日(日)は父の七回忌
11時に法華寺さんに集合
我々は道路が空いていることもあり
10時半ごろにはお寺の駐車場に。
すると
父の弟夫妻が先に来ていました。

5分前には妹家族+母も来て
総勢 12人がそろいました。

儀式も済み
お墓参りへ
大きい塔婆と小さい塔婆を抱えて

お墓に行くと
塔婆を入れる隙間がもうないほど一杯
お寺に戻り聞いてみると
「古いものから抜いて、本堂の横に置いてください」
とのこと。
そこは自分でやるのね。

終了後は
西新井に移動して
ロイヤルホストで会食。

お寺へのお布施 50000円
お塔婆代 大小合わせて 8000円
お食事代 4万円超

施主の私の家で出しましたが
皆様から包んでいただいたお金を合わせると
我が家からの持ち出しはほぼ0(1万円未満)

これらはプールさせていただき
毎年の継続料に当てさせていただきます。
(年2万円だったかな)

ロイヤルホストの会食では
横長の席で、おじさんおばさんとは遠くなってしまいましたが
親戚が集まって、お話をする機会は作れたので良かったと思います。

駐車場で別れて
家族を一人ずつ送っていきます。

娘はロイヤルホストから一番近い・・・寮に送りました。

息子はスカイツリーラインのどこかということだったので
西新井駅に送りました。

かみさんは、なんと!
実家で友達のお父さんのお通夜に(ダブルヘッダー)
綾瀬の実家に送りました。

お通夜の会場が少し離れているとのことでしたので
義母が大変でしょうと
乗って来た車を綾瀬の実家において
かみさんに運転するようにさせました。

ここからが
灼熱ウォークになります。

綾瀬の実家から小菅駅まで歩きました。
良い季節ならば気持ちが良い散歩ですが、
馬鹿みたいに暑い。
15時の時点で34℃越え(アメダス 東京より)
ハンカチを頭に載せ(歩くことになるとは思ってもいませんでしたから)
礼服で。

電車の中は空いていて座れ、しかもエアコンバッチリ
天国でした。

北越谷からも
灼熱ウォーク②
16時の時点で35.7℃(アメダス 越谷)
駅を降りてすぐにペットボトルのお水を買い
日陰を選んで(ってほとんどないけど)歩きました。

中間地点付近の本屋さんで休憩・涼んで
帰宅。

何とか無事に
灼熱ウォークをやり遂げました。(笑)

休憩後
北越谷東急へ買い物に。(By car)

ライスペーパー(生春巻きの皮ですね)
トウモロコシ
とろけるチーズ
美味しいビール
(おやつのアイス)
などを購入し

夕ご飯は
チャレンジメニュー

トウモロコシのピザ風

焼き方が難しく
焼き上がりは失敗でしたが
味は美味しかったです。

3回目が一番上手にできましたが
ピザ?
という見た目になったことは
偽らずにご報告いたします。(笑)

美味しいビールで
ひっくり返って
寝室に移動したのは11時過ぎ
今朝の起床は4時過ぎ

やはり、寝不足なんでしょうね。

皆様も
睡眠・運動・朝散歩で
体調を整えて
この
馬鹿みたいに過酷な夏を乗り切っていきましょう!

この日の走行距離 10キロ 10日間合計91キロ/300キロ
10日/35日(91キロ/90キロ)・・・達成率 101%
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする