これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

夏の彩湖ハーフマラソン

2016年08月30日 08時52分20秒 | 日記
8時30分受付開始。その20分前ぐらいに駐車場に到着。
車の中で読書をしたり、トイレに行ったりして待つ。
受付はハーフのところで名前を言うとゼッケンをくれます。
(事前には何も送られてきません)

5キロと10キロの部が9時30分にスタート。スタートの様子を見送ってから簡単にアップを開始。
体操、ゆっくりジョグ、ストレッチ

参加者を見るとみんな速そうに見える。(我も人なり 彼も人なり)
久しぶりのハーフのレースなので無理はせず、前半は抑え気味に、後半はビルドアップと楽しもうと決めていた。

彩湖ハーフのコースですが、1周約4700mの周回コースを4週。それだと足りないので1周目に2000mぐらいの距離調整をします。
結果のラップタイムは
①35分51秒(1周目は約7キロ)
 スタートはキロ6分ぐらいから体が温まるの待って徐々に上げていく。参加者がそもそも少ないので(150人ぐらいかな)2~3キロ走ったらほぼ順位の変動はなし。1周目で走友会の事務局Aさんが応援ラン。向こうから逆走してくるのが見えました。大きく手を振り返しました。この後何度かすれ違いました。うれしかったです。
 橋を渡る手前の4キロぐらいのところで引き込み線ではないけれど右に曲がり1000mぐらいの行って来いの距離調整区間。ここで折り返してきたランナーとすれ違う。トップ、早! 数えると自分は47位ぐらいでした。
②25分52秒
 2周目はレースも落ち着いてきてほぼ前を走る人との距離は変わらないまま気持ちよいペース5分30秒ぐらいで走る。(なるほど5分半だったのか通りでビルドアップする力が残っていたはずだ。フルの目標ペースより遅いぜ。)2周目の後半でトップのランナーに周回遅れにされた!これはびっくり。
③23分49秒
 3周目は予定通り少しペースを上げる。前のランナーとの距離が縮まるもなかなか抜かすことができずにいた。そうこうするうちに女性ランナー2位の人の後ろ姿が見えてきた。前のランナーは意識せずに女性ランナーを追いかけ始めたらいつの間にか前のランナーも交わしていた。
④23分19秒
 だんだん気持ちよくペースが上がっていくが、アップダウンが効き始め、上り坂は進まなくなってきた。抜かされるか?と思ったけれどみんなもうスピードアップはできなさそう。抜かされることはなかった。ラスト1周は「5人抜くぞ!」と具体的な目標を決めさらにスピードアップ。ラスト半周ぐらいでたくさんの人を抜かしたけれどその人が同じ集会のランナーなのか(私が)周回遅れにしたランナーなのか?そもそもただ練習している人なのかもうよくわかりませんでした。でも、抜かしていくのは気持ちの良いことです。
4周目はもう少し上げた筈だけどなぁ?思ったほどは上がらなかったのかなぁ?
と、思っていたらゴールゲートまで100m弱余計に走ったのが効いているのかも?
楽しいうちに、ゴールすることができてよかったです。

タイムを見ると、1時間48分53秒。
ひそかに目標としていた1時間50分を切ることができてよかったけれどちゃんと準備していけば、寒い時期ならばあと10分は短縮できそうだ。
冬のハーフを探してエントリーしようと思う。

ゴール後は着替えてさっさと駐車場を出る。(駐車料金は500円でした。)
すた丼で腹ごしらえをしてから、健美の湯にて2時間コースでリラックス。(読書はなし)
帰宅したら、昼寝。起きたら実家に移動。
車で足立区に。実家に夏の旅行のお土産を置いて、夕ご飯をごちそうになってきました。
これもハーフだからできるんだろうなぁ。フルだったらかなりきつかったと思います。

まとめ
ハーフマラソンの楽しさを再発見させてもらった大会でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やりすぎランチ | トップ | 土曜日のランチ2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事