これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

感謝

2025年01月23日 05時01分36秒 | 日記
1月22日(水)

バックランジ 20回×3セット

カーフレイズ 10回
スクワット  20回
腕立て伏せ  10回
プランク   30秒
バックプランク 30秒
を3セット

飲む大豆とトマトジュースで補給
今日も飲み物にも感謝の気持ちを伝えながら飲むのを忘れてしまいました。
何か考え事をしていたようです。
(まっ いいか。 明日からまた感謝を伝えますね。)

通勤途中のメンタルはやや悪い感じ

出勤後は目の前のことをするのに忙しく
メンタルを考える余裕なし(笑)

この日は
午後からの出張
前任校で生活科の協議

私は副部長ということで
「早めに来てくれ」
という依頼。

渋滞を心配し過ぎて
到着が早すぎてしまいました。

前任校のF君や教頭先生が出迎えてくれました。

協議会の始まる直前に
S先生のクラスの下校と重なり、廊下で
「あっ!路の途中先生だ!」
とS先生が声をかけてくれました。
S先生のクラスの子供達は
「路の途中先生に会えた!」
と嬉しそうでした。
有難いです。

協議会では
自分のレポートを発表していって
質疑応答
手を上げて2つほど質問しました。

副部長なので
終了後の会場の片付けも少しして
帰ろうとしたら
I先生が
「素敵な車を見たい!」
とロードスターに興味を持ってくださり
一番遠くに止めた車まで来てくれました。

F君も来てくれて
オープンにしたロードスターの周りで
しばし雑談。

有難く、感謝したいことが一杯の
前任校での出張でした。

オープンにしたまま
近くのコンビニへ寄り
勤務校・校長へ出張終了の連絡を入れたのち
健美の湯へ

いつもより少し早めの到着

体を清めてから
1セット目 高温下段 10分
2セット目 高温下段5分上段5分
3セット目 上段10分
と計画的に少しずつ負荷を上げていきました。
それでも1セット目が一番きつい感じがしました。
時間があったので
4セット目 低温塩サウナ12分

この日は外気浴も今までよりは寒くなかったので
長めに休憩することができました。

特に4セット目の
横たわる系では
整った感が強かったです。

炭酸泉でも
ボーとする時間が持てて
幸せな時を過ごしました。

帰宅前には
遠い方のベルクに寄って買い物をしましたが
かみさんのベリーダンス帰りよりも早く帰宅。

かみさんの風呂上りは待たずに
21時からリモートのある息子と
息子が作ってくれた夕ご飯を食べました。
久しぶりに息子と2人
テレビをつけずに
息子の山登り話に耳を傾けながらいただきました。

いつか息子のアテンドで
山登りに行きたいと思いました。

かみさんの夕ご飯の介護(笑)
はしましたよ。

さて
週の後半木曜日
今日も張り切りすぎずに
ぼちぼちとやっていきましょうね。
安全運転で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の筋トレフルバージョン & 幸せ日記

2025年01月22日 05時04分27秒 | 日記
1月21日(火)

バックランジ 20回×3セット

カーフレイズ 10回
スクワット  20回
腕立て伏せ  10回
プランク   30秒
バックプランク 30秒
を3セット

飲む大豆とトマトジュースで補給
今日も飲み物にも感謝の気持ちを伝えながら飲みました。

幸せ日記
・筋トレの後、シャワー。今日も温かいシャワーを浴びることができて幸せを感じる。
・温シャワーの後の水シャワー。水シャワーが浴びられるほどの健康に感謝。
・そもそも、水道から当たり前のように水が出ることの幸せを感じる。以前、トイレの水が出なくなったことがあるからね。
・夕方6時過ぎ、帰宅したときに家に明かりがついているって幸せ。ほっとする。息子に感謝。

火曜日は
歯医者さんの予約 17時30分
校内事情が許したので
2時間年休をいただき
15時過ぎに退勤
帰宅してから再び歯医者に行くと
かなりの二度手間感なので
電話連絡をして
「これから行ってみてもらえますか?」
と尋ねる。
「調整しながら入れます。」
とのお答えだったので
15時20分ごろ到着。
16時ごろに呼ばれる
表面麻酔
注射麻酔と
いつもよりもかなり時間の間隔があき
「麻酔が切れちゃうんじゃないの?」
と心配になるほど。
だいぶ待ったが
予約診療の合間に早目に見てもらうことができた。
会計が終わって歯医者を出たのが
17時ごろ。
以上をどう評価するか。

・予約の2時間半前に入って、
 終了予想時刻の1時間前ぐらいに終わった。
 これ、1時間半ほど時間を損しているのじゃないか?
・そもそも予約しているのに
 その合間に割り込み治療をしてもらうのは
 申し訳ないんじゃないか?

今後、歯科治療予約時間まで時間が空いたときの
時間の使い方について
検討する必要がありそうだ。

さて、
水曜日の今朝は中途覚醒2回
寝る前の給水が多いか?

週の真ん中 水曜日
今日を生き延びよう
今日を生きよう
今を生きよう

安全運転で行ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日 回復の日の過ごし方

2025年01月21日 04時59分39秒 | 日記
1月20日(月)

バックランジ 20回×3セット
ロングブログで時間がなかったこともあり
軽めの筋トレにしました。

飲む大豆とトマトジュースで補給
今日も飲み物にも感謝の気持ちを伝えながら飲みました。

通勤の車の中のメンタルは最悪でした。
何でかわかりませんが
もう今日にでも仕事を辞めたいと思い
「退職」
を校長に言うのが先か
かみさんに言うのが先か
のような感じでした。
でも
樺沢紫苑氏がよく言っているように
「死にたいと思うのは脳がバグっているだけ。
 死んではいけない。」
つまり
この
「やめたい」
という思いも
一時的な脳のエラーのようなものかもしれない。
とりあえず今日1日やってみるか・・・。
と職場に向かいました。

仕事をしていると
「やめたい」
という気持ちは少なくなっていきました。
土日に時々こみあげてきた不安は
思い過ごしのようでした。

それでも
不安がゼロになったわけではないのですが。

残業は5分ほどで退勤
気分を変えるために
幌を開けてオープンで走り出します。
車外温度計は
「16度!」
流石にそんなに暖かくはないだろう?
走っていると14℃で落ち着きました。
(そんなもんか?)

行先は南越谷バリエのカルディ
普通のカフェイン入りコーヒーの在庫が少なくなってきたので
カルディで豆を買えばいいやと思い付き
寄り道
1000円の購入で駐車料金が1時間サービスになるのだと思っていたら
・・・2000円でしたね。
珈琲は200g×2種類で1700円ちょっと
おしい
と思い本屋さんに寄るも
「これだ!」
という本には巡り合えず。

おぉ、こんなに近くにユニクロが!
色々見回るも
ヒートテックの靴下1足(約500円)購入
めでたく2000円突破!(笑)

バリエ寄り道買い物を楽しみました。

帰宅後は
いつも通りに
息子が
・洗濯ものたたみ
・生協・ヨシケイ食材等収納
・夕ご飯づくり
などをしてくれて感謝
「疲れた」と何度も言っていました。

頑張っている息子のために
夕食後の食器洗いと
デザート時のカフェインレスコーヒーのサービスをしてあげました。

9時から副業関係のお約束があるようで
彼は早々に自室へ
私は床暖で意識を失う。

それにしても
雷には驚きました。
皆様はいかがでしたか?

そんな
月曜日 回復の日の過ごし方でした。

さて、
火曜日の朝
今のところメンタルは落ち着いています。
無理せず
ぼちぼち
今日も安全運転で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日 公民館練習 サウナとカレー・・・鶯谷

2025年01月20日 05時07分36秒 | 日記
日曜日は公民館練習
土曜日の練習とセット練

朝散歩で近所のゴミ拾いもしたので
軽いウォーミングアップはできています。

7時半ぴったりに駐車場に入ると
通り過ぎる寸前だった勝さん
I上さん、ウララさんも来て
4人で体操後にスタート。

「ショートですか?」
と尋ねるI上さんに
「はい」
と答えます。

まだまだ
セット練習で15キロはダメージが大きすぎると思ったからです。

4キロ過ぎのトイレに寄った後は一人ランに。
ウララさんと勝さんの後ろ姿が遠くに見えましたが
とても追いつきませんでした。

ショートコースを進み8キロ地点あたり
調節池でペース走をするカレンさんと遭遇
この日は25キロをキロ5分20秒で行くと書き込まれていましたので
「あとどのくらいですか?」
と聞くと
「あと2キロです!」
というので2キロ並走。
本当にここにきても5分20秒ぐらいで走っていたのでびっくり!
ラストはキロ5分ほどに上げてゴール!
おめでとうございます。

その後
公民館までダウンジョグもご一緒しました。

私は軽く着替え、コンビニで補給
ザバスがなかったので
ミルクティーとクラブサンド(!)

自宅でシャワー
バスで鶯谷へ向かいます。

今回のめあては
都内最大と言われている銭湯

サウナ体験

名前は忘れちゃいましたが
(萩の湯でした)
なんとかたどり着き
チェックイン
入館料500円+サウナ代(休日400円)+タオルセット100円=1000円
特にタオルセットはナイロンタオルと普通のタオルとバスタオルの3点セットで100円はお値打ち!

初めましての銭湯でしたが
この日はリンゴの日でした。
初めに体を清めてから湯船へ。
湯船にリンゴがたくさん浮かんでいてちょっとリッチな気分。

その後サウナへ
少し広めのサウナ
目の前の水風呂
目の前のととのい椅子
なかなか優秀な動線でしたが
外気浴がありませんでした。

3セット堪能して
再び体を清めて、でました。

なかなか、良い体験をしましたが
健美の湯の優秀さを再び感じました。

その後
スルタンというカレー屋さん目指して
1キロほど徒歩移動
こういうの楽しいのだが
お腹が空いていてちょっと風景を楽しむ余裕がなくなってきました。



なんとか到着すると既に
14時近く
店内はカップル1組のみ
私はカウンターに座り
スルタンセット チーズナンにチェンジ
と注文したのですが
普通のナンが来ました。(会計時に訂正)

カレーとナンは普通に美味しかったです。

ここから上野駅まで歩いて行くと
サウナの聖地
「北欧」さんを始めてみました。
場所が分かったので今度来てみたいですが、
ほとんどの時間は完全予約制です。

さて
新しい1週間の始まり
月曜日

色々ありますが
何とかやって行けたらと思います。
安全運転で行ってきましょう!
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソロ練

2025年01月19日 05時38分34秒 | 日記
土曜日は福祉村 ドヨレン(土曜日練習だから)
この日は久しぶりに息子が用事があるということで行けないので
通常よりも30分ほど早めに到着。

体操後、ジョグ開始
「寒い」
が、走れば暖かくなるでしょう?

1周(1.8キロ)ジョグしても温かくはならなかったけれど
予定通りに練習メニュー開始
空を見上げれば
超青空
飛行機雲が美しい

(この拡大写真は美しくないか)

この日のメニューは
5キロ×5本
1~4本目まではキロ6分程度
5本目は余裕があれば上げる。
25キロペース走をすることがめあて

アップしても
走友会のメンバー等は誰もいなくて
完全ソロ練習に。

①29分10秒
②29分48秒
③29分35秒
3本目まで順調にこなして
後半戦
1人でここまでできてえらい!
と終始自分をほめ続けました。
(褒めないとやっていられない!)
④29分19秒
少しずつ、上がっているじゃないか!
余裕がある感じはしないが
ラスト5本目も上げられるのか?
翌日のダメージを考えて抑えるか?
まぁ、無理せず体が動くままに。
⑤26分39秒

27分切れたことに満足。

5本目が終わったところで
マナユリさんと少々立ち話。
ダウンジョグをしました。

ここ最近の中では
ダウンジョグの時の余力が一番あったように感じます。
(まだまだいけるということですね。)

軽くストレッチをして
コンビニへ移動。
ザバス30Gと大入り肉まん(これは多かったな)

時間が押してしまったので
サウナセットは持ってきたものの
自宅で入浴することに。

電話で連絡すると
かみさんがお風呂を沸かしておいてくれました。

買い物に行くかみさんのために
車を入れ替えてから入浴読書。

出てきて、さぁ
床暖でお昼寝
と思ったら、かみさん帰宅。
「お昼食べに行こう」
了解です。

行先は
先日、行ってみてしまっていた
せんげん台の珈屋さん

私はナポリタンのフルセット注文





生めんはモチモチしていて美味
食後のコーヒーをいただき
ゆっくりとした時間を過ごしました。

何処にも寄る予定がなかったので
直帰
ようやく、床暖で転寝ができます。

アイマスク・ワイヤレスイヤホンで
ヒーリング昼寝

「リビング掃除してね」
という割にリビングからどかないかみさんを待ち
15時過ぎにリビングの掃除

夕ご飯はお任せということなので
夕ご飯計画→買い物計画を整理して
買い物散歩
初めに本屋さんまで行って
面白そうな小説を見つけ購入
スーパーベルクさんで買い物

帰宅して
洗濯物たたみ
2回目の入浴読書

夕ご飯づくり
(実は、お任せで夕ご飯作るのは、楽しい・大好き)

もうちょっと盛りつけに気を配ればよかったな。
走すれば、画像アップしようという気にもなったかも?

・食前に食べればやせる?ナムル風
・白菜の塩昆布胡麻焼き
・豚小間ともやしとニラで作るメインになる焼肉風

結構な自信作でした。

撮りためていた
「べらんめぇ」でしたっけ
今年の大河ドラマを見ながら
美味しいビールも少しだけ堪能しながら
夫婦2人だけの夕ご飯ん時間でした。

転寝して(床暖は人をダメにしますね)
11時過ぎに起きて
歯みがき→寝室へ行こうと廊下に出ると
「がちゃ」
息子が「帰宅」

「長かったね」
「僕もこんなにかかるとは思ってなかったよ。」
詳しい話を聞く気力もなく
「おやすみ!」

就寝しました。

さてさて、
日曜日の朝
今日は何をして楽しみましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たどり着いたぜ金曜日 花金サウナ

2025年01月18日 05時00分26秒 | 日記
1月17日(金)

バックランジ 20回×3セット
土曜日のポイント練習に向けて
軽めの筋トレにしました。

飲む大豆とトマトジュースで補給
今日も飲み物にも感謝の気持ちを伝えながら飲みました。

週末の入り口の金曜日
「たどり着いたぜ 金曜日」
金曜日を乗り越えれば、一息つける。

職場ではそれはいろいろありました。

なんとか終了し
残業は10分未満で
健美の湯へ

空腹に耐えかねて
セブンで間食
ホットゆず檸檬 と ルーローマン
ゆず檸檬はほっとする(笑)飲み物
ルーローマンは味はともかく香りは良かった。
ゴロゴロのお肉も入っていてコスパは悪くない。

どちらにしても
ハイカロリー
週末なので自分を慰労

健美の湯へは予想より時間がかかったが(渋滞)
体を清めてから変わり風呂へ
この日は
「檸檬」
檸檬の色はわかるけど香りはしなかったな。

早速 高温サウナへ
サウナは1セット目が一番きつい
体を温めてから入るとこの季節でも2~3分後には
汗が噴き出してくる。
だから
時計を見なくても大体の時間が分かる。
そろそろか?
と思ってGショックくんのストップウォッチを見ると
「4分だよ!」(笑)
時間が過ぎるのが遅い。
予定の10分になって、外へ。
水風呂の前のととのい椅子に誰も座っていなかったので
水風呂の前にしゃがんで体に水をかけること
「6杯」
いざ水風呂へ
気持ちが良い
けど
この季節は1分は長い
45秒数えて出てみると
Gショックくんは
「38秒だよ」と。
・・・そういうことです。
どういうことですか?
早く数えちゃうんですね。
早く出たいんですね。(笑)

1セット目は大体水風呂の前のととのい椅子で休憩
屋内でも寒い
5分ともちませんでした。

再び体を温める。
2回目はジャグジーへ。
暖かいお湯につかる時はつい言ってしまいます。
「うー。」
とか
「はぁ、気持ちいい。」
とか。
となりのおじさんも言っていました。
すごく大きな声の人もいますが

迷惑にならない程度にね。

2セット目も高温サウナ
下段 12分
たっぷりと身体を温めて
今度は水風呂とは違うところの水を
7杯
水風呂へゴー。
健美の湯はこのへんの動線がコンパクトでかなり良い。
水風呂では60秒数えて
Gショックくんは「48秒だよ。」
ま、いいでしょ。

本当の外気浴へ。
誰も椅子に座っていません!
18時の気温は約4℃
しかも結構な風が吹いていて
体感気温はもっと低いのでしょう。
しっかりと体を拭いて座っても
「さむーーーい!」
耐えきれず目を開けると
「3分だよ!」・・・。
もういいでしょう。
私が目を閉じてととのいに集中している間
ととのい椅子に座っているつわものが増えていましたが
私は炭酸泉にドボン!
・・・・・生き返ります。(死んでたんかい? 笑)

3セット目は高温サウナ
やや、きつくなり8分でフェードアウト
無理はしません。
水風呂にも入りましたが
屋内椅子で少し休憩し
2回目のジャグジーへ

再び体を清めてから上がりました。

本日はいつもと違って
サウナの過ごし方を少しだけ詳しくご紹介。

このほかにも
合間に体重を測って
Before 60.8
After 59.6
こまめに給水してましたよ。
飲んだり食べたりしたらすぐ戻るけどね。

スーパーベルクに寄って美味しいビールなどを購入して
帰宅すると8時ごろ

風呂から今出ましたかみさんと
夕ご飯の仕上げをしている息子
家族が元気なのは有難いです。

私の荷物を片づけて
ちょっとだけ夕ご飯準備を手伝うと
いただきます
乾杯
私はノンアルビール
息子はノンアルレモンハイ
かみさんは美味しいビール

デザートは息子が買ってきてくれた
いちご大福風 2個 3人でシェア
カフェインレスコーヒーを淹れて差し上げました。

デザート間食後
カップも片付けずに
炬燵で転寝開始
11時半ごろ起きると
カップは洗われていました。
ありがとう。たぶん息子だね。

12時前には寝室で就寝

たどり着いた金曜日はこんな感じでした。

さて、
週末の土曜日
今朝も無事に目が覚めたことに手を合わせて感謝。
ランニングのポイント練習の日ですが
無理せずに楽しみたいと思っています。

皆様も
良い週末をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国語活動 と 夕方ランで

2025年01月17日 05時11分33秒 | 日記
1月16日(木)

バックランジ 20回×3セット

カーフレイズ 10回
スクワット  20回
腕立て伏せ  10回
プランク   30秒
バックプランク 30秒
を3セット

飲む大豆とトマトジュースで補給
今日も飲み物にも感謝の気持ちを伝えながら飲みました。
初めのうちは心の中で思い
だんだん小さな声で言っていましたが
今日は気が付けば
結構大きな声で言っていて
ちょっと
恥ずかしかった。(笑)

本日は
産休に入った職員に変わり
始めて
「外国語活動」(英語)の授業をする日。
ALT(外国人のネイティブ先生)との打ち合わせは
「0」←ゼロ!
できるんかい?
といったところです。
でも
前任校での経験が生きました。
前任校の時代から読んでいて下さっっている方は
記憶にあるかもしれませんが
前任校は外国語(英語)の研究校だったので
担任が英語の授業をすることが当たり前
4年間、毎週毎週厳しい思いをしてきた経験が
今、報われました。

それでも
色々なことが積み重なり
「もう仕事辞めたい!」
と思っていたことが
外国語の授業が無事に終わったことで
「もう少しやってみるか」
と思えるようになりました。
(また、すぐに戻るかもしれないが)

夕方は
レイクタウン 夕方ラン
(6時には真っ暗ですが)

前日の全校運動で縄跳びを跳んで
足は筋肉痛にならなかったけれど背筋が筋肉痛だ!
ランナーだから下半身は強いんだな。
なんて思っていたが
いざ
走り出してみると
「重い」
筋肉痛にはならなかったけれど
確実に脚部にダメージがありました。

いつもなら
2→3キロはスピードを上げるのに
全く上げる気にならなかった。

4→5キロは上げてみたけれど
4分57秒
ギリギリキロ5分切り。

6キロまでジョグしたり流しをしたりして
フィニッシュ。

今日も何とか夕方ランを達成することができました。

金曜日は
完全休養にして
土曜日のポイント練習に備えたいと思います。

さて、
週末の入り口の金曜日
今日も安全運転で
行ってきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業しても サウナ!

2025年01月16日 05時11分19秒 | 日記
1月15日(水)

バックランジ 20回×3セット

カーフレイズ 10回
スクワット  20回
腕立て伏せ  10回
プランク   30秒
バックプランク 30秒
を3セット

飲む大豆とトマトジュースで補給
今日も飲み物にも感謝の気持ちを伝えながら飲みました。

水曜日の朝はスムーズに進み
いつもの20分前倒し。

水シャワーもいきましたよ!

通勤の道もすいすい進み
途中のセブンでコーヒータイム

それでも7時前に到着

5時間目 ふるさと科
6時間目 国語
とタブレットを使った授業が続き
下校

放課後は
研修&
翌日の外国語学習の準備

残業 50分!

これは
サウナは無理か?

途中の分かれ道迄
ずーーーーと 葛藤

「残念だけど、今日はあきらめるか」

10秒前までは思っていたのに

最後の交差点で
「やっぱ行こう」
と左折

健美の湯到着は
18時半過ぎてしまったが、
体を清めてから変わり湯に。

高温サウナ 3セット
サウナで汗を流しました。

19時半のマット交換の後にサウナに入ったのは
初めてじゃないかな。

外気浴に露天に出ると
椅子に誰も座っていない!

出てみると
寒いうえに
強風

これは寒い!

でも
体を丁寧に拭いて
椅子に座ってみる
行けるか?
いや寒い!

これも葛藤
落ち着いてリラックスできん!
と3分で上がりました。(笑)
その後の
炭酸泉は天国でした。

さて、
自宅に戻ると
20時20分

かみさんが
ベリーダンスから戻る時刻
予想通りに車がありました。
(翌日の車の入れ替えが無し。
 これ、いいじゃん。)

水曜日のサウナは
遅めの帰宅で大丈夫ですね。

夕ご飯は
息子が作って準備してくれていました。

リモートがあるという息子は
先に食べていましたが
私は
風呂から上がるかみさんを待って
一緒に夕ご飯をいただきました。

息子は
「リモート、明日だった!」
と言っていました。

いいやつなんですけど
やはり どこか ポンコツです。(笑)

さてさて
今週はあっという間に
後半の木曜日

今日も不安要素はありますが
なんとかなんとか

安全運転で行ってきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初? 夕方レイクタウンラン

2025年01月15日 05時02分02秒 | 日記
1月14日(火)

バックランジ 20回×3セット

カーフレイズ 10回
スクワット  20回
腕立て伏せ  10回
プランク   30秒
バックプランク 30秒
を3セット

飲む大豆とトマトジュースで補給
今日も飲み物にも感謝の気持ちを伝えながら飲みました。

放課後
来週の出張のレポートを書き
教頭先生に提出
30分の残業で退勤

ひっさしぶりの
レイクタウン夕方ラン

月がきれいでした。

2キロで上がろうと
ゆっくりとジョグ開始

走っている間に
「フルマラソンまで5週間ほど」
であることを思い出し
「ロング行くか!」(注:夕方ランのロングは6キロ)
と進路変更。

0→2キロはアップ キロ7分から6分ぐらいにナチュラルアップ
2→3キロは少し上げて「5分11秒」
3→4キロはジョグ
4→5キロはだいぶあげて「4分33秒」
5→6キロはジョグ&流し

この日の走行距離は6キロ

着替えてコンビニへ
ザバス&夕ご飯用のパスタ(乾麺)購入

途中で2回息子の携帯に電話するも出ない
(パスタがあるのかどうか確認の電話)

帰宅すると
まだ、風呂に入っていた。

私が帰宅後の片付け&夕ご飯の下準備してもまだ出てこない。
推定 2時間弱入っていたんじゃないかな?

私は30分ほど
最後に水シャワーも忘れずに。

パスタは
大盛り

お腹いっぱいです。

さて、
早いもので
今日は週の真ん中水曜日!

今日もぼちぼち行ってきますわ。
安全運転で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのバターチキン 作ったよ

2025年01月14日 05時22分31秒 | 日記

iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝サウナ~夕ご飯のスパイスカレー作りまで

2025年01月14日 04時59分27秒 | 日記
1月13日(月・祝)

土曜日→24キロ
日曜日→10キロ
とセット練習をしたので年齢を考えて
月祝は休ラン

朝は寒かったけれど
ご近所の公園にゴミ拾い散歩に出かけた。
中ぐらいのコンビニ袋が一杯になり終了

帰宅して
準備して
朝ぶろへ
行先は
龍泉寺の湯 草加店

行きは幌を閉じて
30分強で到着

軽く体を清めて
炭酸泉へ
体を温めてからメディサウナへ
ここのメディサウナお気に入り(何度も書いてるか?)
・テレビが無くて静か
・アロマロウリュウがいい匂いで気持ちが良い
温度も自分にはちょうど良くて
いつ行っても安定している気がする。

水風呂→外気浴の動線も文句なし
1セット目の外気浴はベッド風の物に
目を閉じると整い感が増す。
でも
寒くて5分ぐらいだろうな。

再び、少し体を温めてから
メディサウナへ
入る前にメガネは外してしまうのですが
座る場所がないことは私の目にもわかります。
うっすらとした視界の中で
見ず知らずのおじさん達が2人
空間を開けてくれて
『ここどうぞ』
の様に手招きまでしてくれている。
「ありがとうございます」
とお礼を言って上段に座り、
2セット目のメディサウナを味わいました。
気持ちよく10分で上がり
水風呂→外気浴
やはり5分ほどで寒くて泡ぶろへ

3セット目もメディサウナ
外気浴後は
寝湯へ。
これはいい。全身がギリギリつかる深さ。

2時間弱
龍泉寺の湯で朝サウナを楽しんできました。

「月曜日のランチは早めにする?」
の答えは出さないまま月曜日を迎えましたが
万が一と思って早目の帰宅。
11時前には自宅着。

息子に聞く
「昼ご飯のこと何か聞いてる?」
「母上は『この時間から仕事に行ったら1時過ぎる。』って言ってたよ。』
「・・・・・・・・・・。」

そうですか。
ということでご近所散歩することに。

玄関から外に出ると
思いのほか温かかったので
「チャンス!」
と思い
ロードスターの洗車をしました。
ホースで水をかけて洗い、タオルでふき取るだけですが
水洗いだけでずいぶんきれいになった気がします。
やはり、きれいになると気分が上がります。

その後、予定通りに散歩へ。
セブンでホットコーヒーのLサイズを買い
キャンベルタウン公園をぐるっと。
歩いている最中にかみさんから入電。

「1時過ぎになるけど、待っててくれる?」
「はいはい。散歩しながら待ってるよ。」

時間つぶしに本屋さんへ。
本屋さんで1時近くまで本を物色。

帰宅して炬燵で転寝。

1時半過ぎにかみさん帰宅。

タントでゴー。

中華料理屋さんでランチ
・あんかけ焼きそば(かみさんから少しシェア)
・本格マーボー豆腐(しび辛 かみさん少しシェア)
・ご飯セット(スープが付いてくる)
・もちもち餃子
などをシェアして食べました。
マーボー豆腐は味が濃くて、辛くて
滝汗でした。

その近所のダイハツに新年の宝くじ当選(?)確認へ
駐車場に停めるとダイハツのお姉さんが来てくれた。
「宝くじを確認しに来ただけなんですけど。」
とくじを渡すと
嫌な顔せずに気持ちよく
「そうなんですね。見てきます。」
とくじを持ってなかへ消えていきました。

しばらくして
「残念でしたが・・・。記念品です。」
と言ってお菓子の詰め合わせを持って来てくれました。

「ありがとうございます。」
と言ってダイハツを後にしました。

次は
銀行と買い物(カルディ)
ですが
「(両方ある)レイクタウンに行こう」
ということになり
レイクに移動。

駐車場は少しだけ空きがある程度でしたが
中はとても混んでいました。
ポケモンのイベントや
栃木のイベントをやっていました。

それらの近くを通り過ぎ
ATMで用事を済ませ
カルディで買い物を済ませ。
早々に退散しました。

帰宅すると
4時過ぎでだいぶ風も強く寒くなってきていましたが
夕ご飯づくりのための買い物散歩

帰宅後は
炬燵でだらだらしてから
入浴読書

夕ご飯のスパイスカレー作りを久しぶりに行いました。

野菜が高く
茄子も3本で300円ぐらいだったので購入せず
バターチキンカレーにしました。

家族が美味しいとお代わりして食べてくれて
よかったです。

さて、
新しい1週間の始まり
(火曜日だった!)

どうせうまくいきます。
(と自分に言い聞かせて)
ぼとぼちやっていきましょう。

今日も 安全運転で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日 北千住飯

2025年01月13日 06時34分51秒 | 日記









iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休の中日 朝ラン サウナ 読書感想 リコール 北千住

2025年01月13日 06時04分04秒 | 日記
日曜日は公民館練習
朝7時半の公民館に集まったのは、
勝さん、O木さん、I上さん、私の4人
体操後スタート。

スタート時の気温は0℃ぐらいか?
走り出しは寒かった。

私は前日の20キロペース走のダメージが大きく
ゆっくりジョグの予定だったが、
先輩方のペースが早くて、走り始めから
オーバーペース(ってキロ6分半)
ナチュラルに上がって4キロ地点ではキロ6分
途中で飛び出したO木さんを追いかけてキロ5分!
20歳年上の先輩に必死に食らいつくも1キロほどしか持ちませんでした。

7キロ地点ではダウンジョグ並みに落としました。

カレンさんがペース走しているという調整池
初めは見えませんでしたが、トイレ&水のみして戻ると
遠方に走るランナーが見えてきました。
「あれか?」
横断歩道を戻って声をかけることに。
カレンさんは前を走るランナーを抜かして軽快に走っていきました。
応援できてよかったです。

ゴール地点まで戻って10キロ弱
9キロ地点で足に痛みを感じたので無理せず、距離合わせもせず。

セブンへの道は工事で通れなかったので
健美の湯近くのファミマへ
ザバスと納豆巻きで補給してから健美の湯へ

サウナ3セット
3セット目は高温サウナの上段へ
外気浴も堪能
炭酸泉も堪能
ゆっくりしてから帰宅

自宅に帰って
「ご飯食べに行く?」
と息子に。

ここからは忙しかった。

やよい軒でランチ
生姜焼き定食を頼んだが
「お肉少ないんじゃない?」(この値段だから仕方ないか)
ご飯をお代わりして、お茶漬けにして堪能

「ワークマンで作業帽子を買いたい」
という息子をワークマンへ送る。
その前に
散歩カフェでカフェインレスコーヒーを注文
焙煎してくれている間に
かみさんの車に給油
その後
息子をピックアップして
散歩カフェに戻ってカフェインレスコーヒーを受け取る。

帰宅後は
樺沢紫苑氏の「感謝脳」の読書感想キャンペーンに投稿準備
いくつかのパターンを考えたが、
この日(日曜日)が締め切り日だったので
1週間前に書いたメモをもとに
膨らませて、読書感想文に仕上げた(実は朝)
その原稿を推敲して
キャンペーンに投稿
その後
自分のブログにもアップ(これも参加条件の一つだから)

アップ後 
マツダのディーラーへ
・リコール
・車の保険更新

これらは順調に済んで

いざ北千住へ

かみさんと待ち合わせて
「天七」さんへと思っていたが
日曜日は定休日

うろうろしていたら
「手前の一歩」さんに空きがあったので入店
美味しい料理とお酒をいただきました。
しめの土鍋ご飯を頼まずに
お店を変えて
うな丼
宇名トトさんで600円台
十分に堪能させていただきました。

3連休中日の日曜日をダイジェストでお届けいたしました。(笑)

正直に言うと
お休みなのに疲れた。

3日目はゆっくりしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想キャンペーン 「感謝脳」 感謝で人生は変わるのか?

2025年01月12日 13時42分20秒 | 日記
読書感想「感謝脳」

「感謝する」なんてどういうこと?
と思ってこの本を開いてみた。
 もちろん、うれしいことをしてもらった時に
「ありがとう」
と感謝を伝えることはある。・・・それだけじゃ本にならないじゃん!

読んでみると
「感謝する」とどんなに良いことが起こるのかということは分かった。
そして、
感謝には段階があることも分かった。
① 親切への感謝
② 日常への感謝
③ 逆境への感謝

自分は①の親切への感謝しか意識していなかったのだということが分かった。

しかし、
感謝の言葉を機械的に口にしたり、心で思ったりするだけで現実は変わるのだろうか?
分からないから、やってみればいい。ということで自分のアンテナに引っかかったことを実践してみた。

① あるものリストを実践してみた。
100個書こう!と書き始める。30個ぐらいまではあっという間に書けた。その後は、なかなか進まない。やっとのことで50個まで書くことはできた。その後少しずつ増やしている。書いていくうちに、自分にもたくさんのあるものがあり、多くのものに支えられて日々を生きているのだということが実感されつつある。100個目指してこの後も書き続けていきたい。

② 感謝日記のやり方を変えてみた。
今までは、朝、前日のことを思い出して感謝することをブログに書いていた。しかし、一晩寝てしまうと思い出せないことも多いのだと思う。そこで、手帳を寝室の枕元に置くことにした。枕元の手帳に今日感謝することを書いてから寝る。疲れていてできない日の方が多いが、感謝日記を書いてから寝るとなんだかぐっすり寝ることができるような気がする。寝ている間にもきっと感謝の気持ちに包まれているのだろう。目が覚めたときの充実感が違う。自尊心が高まったということだろうか?今日から枕元に手帳とペンを持っていこうと思い即日実行。夜疲れていて枕元に持っていくのを忘れてしまったり、疲れていて書けなかったりすることもあるけどそんな自分も無理なく受け入れて、無理しなくてもいいよ、出来るときに実践していこうと自分にも優しくなれている。

③ 感謝の伝染?
「父上、洗い物してくれてありがとう。」
「洗濯物をたたんでくれてありがとう。」
もうすぐ30になろうとする息子が毎日のように私にありがとうと言ってくれる。
「こちらこそ、夕ご飯作ってくれてありがとう。」
「洗濯物を取り入れておいてくれてありがとう。おかげで助かるよ。」
なんて言い合うようになった。
灯台下暗しとはこのこと。3か月ほど前に前職を退職し同居し始めた息子は感謝の天才だった。小さなことにも感謝の言葉を言語化し口に出してくれる。
気が付けば、文句ばかり言っていたかみさんも
「片付けてくれてありがとう」
などと口にする頻度が上がってきた。心なしか家庭の雰囲気も軟らかくなってきた気がする。このこともどこかの機会にはっきりと言語化して家族に意識させていきたい。
「ありがとう」って言葉に出していう事って大事だね。T(息子)がよく言ってくれるから家族みんなが言うようになって来たと思わない?とかね。

④ これからやりたいこと 万物感謝ワーク
・身の回りの物に「ありがとう」を伝えていく。
・自然界に「ありがとう」を伝えていく。
・ご先祖様に「ありがとう」を伝えていく。
・自分に「ありがとう」を伝えていく。
・家族、仲間、恩人に「ありがとう」を伝えていく。
この中で、ご先祖様には寝起き後すぐに布団の上で手を合わせて
「ご先祖様、お父さん 今日も私を支えてください。」と念じていた。そうではなくて
「支えてくださって、ありがとうございます」に変えていこうと思い、翌日の朝から変更した。ご先祖様へのお願いではなく、ご先祖様への感謝に変えたのだ。これもすぐに劇的に何かがよくなることは無いのかもしれないが、お願いしていた時より、感謝している今の方が気分が良い。

⑤ 感謝の健康法
 不調があれば正常な部分に感謝する。これは、健康以外にも応用できるなぁと思う。
 ・新しい車、燃費は悪いけど運転していて楽しい!
 ・自分のクラスで、指示で動くのが遅い子に目が行きがちだが、きちんと動ける子もいる。あなたのおかげで学級が順調に動いて行ける。ありがとう。
 
(まとめ)
「感謝脳」この本を読んで、少しずつではあるが気が付いたことやできそうなことを実践していく中で、世の中は「感謝」することにあふれていることを実感しつつある。親切に感謝することしか意識していなかった自分が今では日常に感謝することができるようになり、心が軽くなる時間帯が多くなってきた。多くの人に手に取り読んでほしい1冊だ。
 自分の課題は「逆境への感謝」だ。小さな逆境には感謝できるけれど大きな逆境にも感謝することができるだろうか?でもこの「逆境への感謝」という考え方を知っているのと知らないのとでは大違いだと思う。
 今後も感謝の習慣を大切にし当たり前のようになっていけたらと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日③ 友との再会

2025年01月12日 06時08分42秒 | 日記
高校時代の友人 Y・S君とは
20年以上ご無沙汰。

毎年のように年賀状で
「会いたいね」
と交わしていたが
20年以上経っちゃった!(笑)

笑い事ではなく
彼はコロナ化で大病を患い、入院。
その後どうなったのか?
心配もあり
「今年中に会いましょう。」

ショートメールでやり取り。

Y・S君の仕事が忙しい中、
東京駅 銀の鈴 15時集合
という約束を取り付けました。

息子とのランチの後
あわただしい移動
(バスに乗り遅れ、越谷駅まで歩くも含め)

15時10分に銀の鈴に着くと
「仕事が長引き遅れる」
連絡。

40分遅れぐらいで再開。

「いやぁ、20年ぶりでもわかるもんだね。」
なんて言い合い、
「飲める?」
「飲みに行こう!」

東京駅から歩く。

町中華っぽいお店
お客さんがいないので(16時ごろです)
「やってますか?」
「はい、どうぞ。」
みたいな感じで入店。

画像は全くないですが
このお店当たりでしたね。

生春巻き
胡瓜のおつまみ
マーボー豆腐
焼きビーフン
チャーハン
あと
思い出せないが。
どれもこれも美味しかった。

麦酒とハイボールをいただき
昔話に花が・・・
咲かずに
近況の話がメイン。(笑)

Y・S君の仕事の話が多かったかな。

20年以上前に行った家族キャンプが
1人目の奥さんとだったか?2人目の奥さんとだったか?
たぶん
2人目の奥さん(今の奥さん)とだったんじゃないか?
ということになりました。

2軒目への移動中には
奥様との愛の物語を聞いたり
2軒目のカフェでも話には花が咲きました。

始まりが早かったので
終わりは18時半ぐらい
再開を誓って別れました。

私は日比谷線の銀座駅から
乗り換えなしで北越谷目でのルートを選び
途中爆睡

北越谷駅からは
痛い足を引きずりながら徒歩で移動。

それにしても
Y・Kくん
元気でよかった。

君のおかげで今の僕があるよ!
って感謝を伝えたかったけど
気恥ずかしいのとそんなこと言う暇もなかったのとで
達成できず。

次 叶うかな?

さて、
再びの再開(?)を願って
本日の筆をおきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする