ホテルでは早起きしても
家族に迷惑をかけるので明るくできない。
朝の支度をできるのと迷惑をかけないのの
ギリギリの線を見つけて準備。
珈琲マシンの音だけはごめん。(笑)
6時過ぎ
満を持して散歩へ。
朝のお台場を満喫
7時過ぎに帰宅すると
家族は起きていた。
ラウンジへ朝食をいただきに。
不思議なことに
朝食が一番充実していた。
なかでも
生絞りオレンジジュースがお気に入り。
(これ、画像撮ればよかった)
今回もいっぱい食べすぎ。
前回の反省生かされず。
(夜までお腹いっぱい 笑)
部屋で休憩してから
10時ごろ
トレーニングルームへ
初めは
ウォーキングから
走れるかな?
と心配したが
何とかお腹が落ち着いてきて
キロ8分ほどで走る
5キロほど走り
終了
大きめのベランダで少し涼んでから
部屋に戻る。
お風呂でリフレッシュして
水シャワー
と言ってもそんなに冷たくはならないが。
すっきりして
チェックアウト準備
ラウンジでチェックアウトしようと思ったが
ラウンジの受付で済まされて
飲み物はいただくことができませんでした。
(言えばいただかたもしれませんが)
2階ロビーで作戦会議(笑)
折角都心まで来ているので
再び都心を楽しもうと
行先は
豊洲市場
ゆりかもめの終点近くの
市場前駅で下車
大きな荷物を預けるか?
問題があったが
しょって歩くことに
市場の青果と水産(?)を見学
へぇ、こんなふうになっているんだぁ。
ということで
見学ルートを散歩
お腹は
空かない。
海鮮の料理を出すお店の値段に驚愕。
インバウン丼
のような価格が並ぶ。
「帰ろうか?」
電車とバスで越谷へ
15時ごろ帰宅
自宅の室温は
8℃
寒い
ホテルは快適だったね。
いよいよ
長かった冬季休業も終わり
通常の生活に戻ります。
ぼちぼちとやっていきましょう。
1月7日(火)
今朝はまぁまぁ普通に
起きることができました。
今朝も無事に目が覚めたことに感謝をしつつ
粛々とやるべきことを進めていきましょう。
家族に迷惑をかけるので明るくできない。
朝の支度をできるのと迷惑をかけないのの
ギリギリの線を見つけて準備。
珈琲マシンの音だけはごめん。(笑)
6時過ぎ
満を持して散歩へ。
朝のお台場を満喫
7時過ぎに帰宅すると
家族は起きていた。
ラウンジへ朝食をいただきに。
不思議なことに
朝食が一番充実していた。
なかでも
生絞りオレンジジュースがお気に入り。
(これ、画像撮ればよかった)
今回もいっぱい食べすぎ。
前回の反省生かされず。
(夜までお腹いっぱい 笑)
部屋で休憩してから
10時ごろ
トレーニングルームへ
初めは
ウォーキングから
走れるかな?
と心配したが
何とかお腹が落ち着いてきて
キロ8分ほどで走る
5キロほど走り
終了
大きめのベランダで少し涼んでから
部屋に戻る。
お風呂でリフレッシュして
水シャワー
と言ってもそんなに冷たくはならないが。
すっきりして
チェックアウト準備
ラウンジでチェックアウトしようと思ったが
ラウンジの受付で済まされて
飲み物はいただくことができませんでした。
(言えばいただかたもしれませんが)
2階ロビーで作戦会議(笑)
折角都心まで来ているので
再び都心を楽しもうと
行先は
豊洲市場
ゆりかもめの終点近くの
市場前駅で下車
大きな荷物を預けるか?
問題があったが
しょって歩くことに
市場の青果と水産(?)を見学
へぇ、こんなふうになっているんだぁ。
ということで
見学ルートを散歩
お腹は
空かない。
海鮮の料理を出すお店の値段に驚愕。
インバウン丼
のような価格が並ぶ。
「帰ろうか?」
電車とバスで越谷へ
15時ごろ帰宅
自宅の室温は
8℃
寒い
ホテルは快適だったね。
いよいよ
長かった冬季休業も終わり
通常の生活に戻ります。
ぼちぼちとやっていきましょう。
1月7日(火)
今朝はまぁまぁ普通に
起きることができました。
今朝も無事に目が覚めたことに感謝をしつつ
粛々とやるべきことを進めていきましょう。
ハウル?①日テレ近くのからくり時計 ハウルの動く城のようだなぁとオックロックを待っていると・・・。始まりました。
1月5日は正月の家族旅行出発日でした。
目的地は
「ヒルトンベイ東京」
お台場にあります。
クラブフロア好きのかみさんが予約
ヒルトンでは
「エグゼクティブラウンジ」
と呼ばれているようです。
チェックインは15時からなので
ちょっと都内で遊んでから移動しようということになり、
9時ごろ自宅発。
日比谷辺りで降りて
「仏蘭西屋」さん
という喫茶店でモーニングをいただき
ゆっくりとスゴイさせていただきました。
「ここ来たことある!」
と息子が友達と来たことがある話も面白かったです。
その時は満腹だったのでコーヒーだけだったそうですが、
今回彼はモーニングセット バタートースト(これ美味)
かみさんも卵サンドセット
私は
ワッフルサンド(一人だけモーニングではなく通常メニューから)
・・・画像が残っていればアップします。
昼時
そこから、徒歩移動で汐留(ゆりかもめの駅です)
私だけ荷物がとても重いので
苦労しました。(笑)自業自得ですが。
さて
台場に着き
ヒルトンに荷物を預け
周辺を1時間ほど散歩して
チェックイン30分ほど前に
エグゼグティブラウンジへ
(以降ラウンジね)
ラウンジでは
ティータイムが始まっており
チェックインを待つ間に
フリードリンク&軽食
この時間の目玉は
「自分で作るパンケーキ」
手をかざせば機械が作ってくれるんですが(笑)
かざし過ぎて
「7個」
作っちゃったカップルがいて
待ちました。(笑)
フォカッチャサンドは
来るたびにすぐなくなるほど人気
3つ食べちゃいました。
それ以外も・・・。
食べ過ぎです!
部屋に移動し
休憩後
トレーニングルームへ
お腹いっぱいなので
ウォーキングから初めて
超ゆっくりラン
3キロぐらい走りました。
17時からの
「カクテルタイム」
には間に合わず、遅れて行ったら
「満席でお待ちになりますか?
それとも
お料理だけお部屋にテイクアウトすることもできますが」
我が家はもちろん
「待ちます」
30分と言われていましたが
10分ほどでコールがあり
再びラウンジへ
カクテルタイムには
自動で生ビールを注いでくれる機械が出現し
即、1杯。
都合2杯頂きました。
お料理もチャーシュー・ちまき・しゅうまい・てまり寿司
などなど
お腹いっぱいの上にも
お腹いっぱいに。
おしとやかにしようと思っていたのに
限界直前まで
飲み・食べ
反省です。
(この反省は生かされていませんが・・・。)
カクテルタイムが終わる
19時半まで
ギリギリまでごちそうになりました。
(宿泊料金にインクルーシブ)
部屋に戻ると
もう
寝るしかありません。
歯みがき・着替え
20時過ぎにはベッドに入りました。
21時半
かみさんは部屋に呼ぶタイプの
マッサージ予約
22時ごろ目を覚ますと
となりにベッドでかみさんがマッサージされているという
地獄のような光景で
寝たふりをしていました。(笑)
起床は5時半ごろ
通常より1時間ぐらい寝坊の形で
2日目のホテルライフが始まります。
目的地は
「ヒルトンベイ東京」
お台場にあります。
クラブフロア好きのかみさんが予約
ヒルトンでは
「エグゼクティブラウンジ」
と呼ばれているようです。
チェックインは15時からなので
ちょっと都内で遊んでから移動しようということになり、
9時ごろ自宅発。
日比谷辺りで降りて
「仏蘭西屋」さん
という喫茶店でモーニングをいただき
ゆっくりとスゴイさせていただきました。
「ここ来たことある!」
と息子が友達と来たことがある話も面白かったです。
その時は満腹だったのでコーヒーだけだったそうですが、
今回彼はモーニングセット バタートースト(これ美味)
かみさんも卵サンドセット
私は
ワッフルサンド(一人だけモーニングではなく通常メニューから)
・・・画像が残っていればアップします。
昼時
そこから、徒歩移動で汐留(ゆりかもめの駅です)
私だけ荷物がとても重いので
苦労しました。(笑)自業自得ですが。
さて
台場に着き
ヒルトンに荷物を預け
周辺を1時間ほど散歩して
チェックイン30分ほど前に
エグゼグティブラウンジへ
(以降ラウンジね)
ラウンジでは
ティータイムが始まっており
チェックインを待つ間に
フリードリンク&軽食
この時間の目玉は
「自分で作るパンケーキ」
手をかざせば機械が作ってくれるんですが(笑)
かざし過ぎて
「7個」
作っちゃったカップルがいて
待ちました。(笑)
フォカッチャサンドは
来るたびにすぐなくなるほど人気
3つ食べちゃいました。
それ以外も・・・。
食べ過ぎです!
部屋に移動し
休憩後
トレーニングルームへ
お腹いっぱいなので
ウォーキングから初めて
超ゆっくりラン
3キロぐらい走りました。
17時からの
「カクテルタイム」
には間に合わず、遅れて行ったら
「満席でお待ちになりますか?
それとも
お料理だけお部屋にテイクアウトすることもできますが」
我が家はもちろん
「待ちます」
30分と言われていましたが
10分ほどでコールがあり
再びラウンジへ
カクテルタイムには
自動で生ビールを注いでくれる機械が出現し
即、1杯。
都合2杯頂きました。
お料理もチャーシュー・ちまき・しゅうまい・てまり寿司
などなど
お腹いっぱいの上にも
お腹いっぱいに。
おしとやかにしようと思っていたのに
限界直前まで
飲み・食べ
反省です。
(この反省は生かされていませんが・・・。)
カクテルタイムが終わる
19時半まで
ギリギリまでごちそうになりました。
(宿泊料金にインクルーシブ)
部屋に戻ると
もう
寝るしかありません。
歯みがき・着替え
20時過ぎにはベッドに入りました。
21時半
かみさんは部屋に呼ぶタイプの
マッサージ予約
22時ごろ目を覚ますと
となりにベッドでかみさんがマッサージされているという
地獄のような光景で
寝たふりをしていました。(笑)
起床は5時半ごろ
通常より1時間ぐらい寝坊の形で
2日目のホテルライフが始まります。
1月4日(土) 冬季休業11日目
通常通りに起床も
ご存じの通りに・・・ブログ長すぎ!(笑)
貴重な朝の時間が・・・。
でも、これが今の自分の楽しみですから。
さて、なぜか気乗りしないが
福祉村ドヨレン。
多分息子がいなかったら
ジョグで終わらせていた
そのぐらい
フィジカルとメンタルはよろしくなかった。
「行くか?行こうか!」
で
7時半ごろロードスターで福祉村へ。
今年もロードスターちゃん よろしくね。
(たぶん 初ドライブ)
福祉村に着いて、体操をしようとすると
ウララさんが来村
ご挨拶をして、サイレントセルフラジオ体操
1周アップの後、
本日の練習メニューを確認
『5キロ×4本』
前日までは
ペース キロ5分半ぐらいと思っていたが
当日の朝のコンディションから キロ6分 いや 6分半
4本目も上がられる気がしなかった。
①30分02秒
②29分40秒
ここで、ウララさんとは別メニューに。
③30分18秒
3セット目終了時点では、4セット目スタートできるか分からない状態に。
体は重いし、足首に軽い痛みも。
それでもとりあえずスタート。
走り出してみると
すぐに身体は少し軽くなり、痛みも緩和。
「とりあえず、始める」
ことはとても重要だ。
1キロ過ぎて少しずつペースを上げる。
キロ6分だったのを5分40秒 5分30秒と少しずつ。
息子と前にでたり後ろに下がったり
箱根駅伝を見ていたイメージが残っているのかもしれない。
途中でキロ5分を切る時間帯が多くなる。
ラスト1キロで更に上げると
息子ちゃんも上げてあっさり追い抜かれ
ラスト500では失速 キロ5分ペースに戻る。
④25分42秒
息子には20秒近くの差をつけられて
完敗
ダウンジョグは1000mでやめ・・・体が重すぎる。
この日の走行距離 約23キロ
初のポイント練習は
結果的によくできました。
ランニングの今年の目標は
①5月の野辺山100キロウルトラマラソン 時間内完走
②何十年ぶりのフルマラソン サブ4
1年ぶりに会った義理の弟(1歳下ぐらい?)
がシュッと痩せていたので
水を向けると
食生活の改善とサブ3.5が目標なのだと・・・。
「!」
すごい!
私もまだあきらめてはいけない!
でも
3.5は・・・。
とりあえず
5時間近くかかっているフルマラソンのタイムを
4時間切りに!
って
先日 ハーフマラソンをやっとの思いで2時間切った私には
結構高い目標になっている。
5月のウルトラが終わったら
6月ぐらいからフルマラソン4時間切りに向けて
練習を始めて
年内に達成したい!
さて、
ポイント練習後は
コンビニでザバス20とピザまんで補給
初サウナ!の用意までしていたが
練習のお時間がかかりすぎて断念
自宅で
ロング読書風呂
久しぶりに
本を落として、水没
昼ご飯は・・・。
マック!え?
これは省略しておきましょう。(笑)
マックで息子と分かれ・・・歩いて帰ってね。
(かわいそうに、彼も体動かない症候群になっていたのに)
ふみステーション と スーパーベルクに寄ってから帰宅。
私は即
散髪へ
3Qカット
4日に営業していることはすでに確認済み
この時刻に行くと
12人待ち!
10分でカットすることをうたっていて
4人で対応しているので
概算で30分待ちか。
だいたいそのくらいで呼ばれる。
今回は3ミリのバリカンで
高めに刈り上げてもらい
その他は適当に。
1300円は自腹です。
帰宅後
夕ご飯のメニュー決め
「納豆オムレツ」
を提案したら
他のおかずが(新年の残り物)タンパク質多めだから・・・。
と却下された。
あ
かみさんはシーフードお好み焼きをつくるとのことで
・かぼちゃの煮物
と
・もやしと切り干し大根のサラダ
に決定
かぼちゃと切り干し大根と入浴剤を
近所のベルクに散歩買い物
上記の副菜を2品作ってから
入浴読書(本日2回目 今度は本を落とさないように注意 笑)
ノンアルで乾杯した夕ご飯
お好み焼きを食べ過ぎた。
自分の作った
カボチャもサラダもうますぎた。
幸せな時間が流れた。
さて、
新年も5日目の朝
貴重なこの1日を大切に生きていきましょう!
それにしても寒い
越谷 6時でも -3.5℃(アメダスより)
風邪をひかずに
楽しんで生きましょう!
通常通りに起床も
ご存じの通りに・・・ブログ長すぎ!(笑)
貴重な朝の時間が・・・。
でも、これが今の自分の楽しみですから。
さて、なぜか気乗りしないが
福祉村ドヨレン。
多分息子がいなかったら
ジョグで終わらせていた
そのぐらい
フィジカルとメンタルはよろしくなかった。
「行くか?行こうか!」
で
7時半ごろロードスターで福祉村へ。
今年もロードスターちゃん よろしくね。
(たぶん 初ドライブ)
福祉村に着いて、体操をしようとすると
ウララさんが来村
ご挨拶をして、サイレントセルフラジオ体操
1周アップの後、
本日の練習メニューを確認
『5キロ×4本』
前日までは
ペース キロ5分半ぐらいと思っていたが
当日の朝のコンディションから キロ6分 いや 6分半
4本目も上がられる気がしなかった。
①30分02秒
②29分40秒
ここで、ウララさんとは別メニューに。
③30分18秒
3セット目終了時点では、4セット目スタートできるか分からない状態に。
体は重いし、足首に軽い痛みも。
それでもとりあえずスタート。
走り出してみると
すぐに身体は少し軽くなり、痛みも緩和。
「とりあえず、始める」
ことはとても重要だ。
1キロ過ぎて少しずつペースを上げる。
キロ6分だったのを5分40秒 5分30秒と少しずつ。
息子と前にでたり後ろに下がったり
箱根駅伝を見ていたイメージが残っているのかもしれない。
途中でキロ5分を切る時間帯が多くなる。
ラスト1キロで更に上げると
息子ちゃんも上げてあっさり追い抜かれ
ラスト500では失速 キロ5分ペースに戻る。
④25分42秒
息子には20秒近くの差をつけられて
完敗
ダウンジョグは1000mでやめ・・・体が重すぎる。
この日の走行距離 約23キロ
初のポイント練習は
結果的によくできました。
ランニングの今年の目標は
①5月の野辺山100キロウルトラマラソン 時間内完走
②何十年ぶりのフルマラソン サブ4
1年ぶりに会った義理の弟(1歳下ぐらい?)
がシュッと痩せていたので
水を向けると
食生活の改善とサブ3.5が目標なのだと・・・。
「!」
すごい!
私もまだあきらめてはいけない!
でも
3.5は・・・。
とりあえず
5時間近くかかっているフルマラソンのタイムを
4時間切りに!
って
先日 ハーフマラソンをやっとの思いで2時間切った私には
結構高い目標になっている。
5月のウルトラが終わったら
6月ぐらいからフルマラソン4時間切りに向けて
練習を始めて
年内に達成したい!
さて、
ポイント練習後は
コンビニでザバス20とピザまんで補給
初サウナ!の用意までしていたが
練習のお時間がかかりすぎて断念
自宅で
ロング読書風呂
久しぶりに
本を落として、水没
昼ご飯は・・・。
マック!え?
これは省略しておきましょう。(笑)
マックで息子と分かれ・・・歩いて帰ってね。
(かわいそうに、彼も体動かない症候群になっていたのに)
ふみステーション と スーパーベルクに寄ってから帰宅。
私は即
散髪へ
3Qカット
4日に営業していることはすでに確認済み
この時刻に行くと
12人待ち!
10分でカットすることをうたっていて
4人で対応しているので
概算で30分待ちか。
だいたいそのくらいで呼ばれる。
今回は3ミリのバリカンで
高めに刈り上げてもらい
その他は適当に。
1300円は自腹です。
帰宅後
夕ご飯のメニュー決め
「納豆オムレツ」
を提案したら
他のおかずが(新年の残り物)タンパク質多めだから・・・。
と却下された。
あ
かみさんはシーフードお好み焼きをつくるとのことで
・かぼちゃの煮物
と
・もやしと切り干し大根のサラダ
に決定
かぼちゃと切り干し大根と入浴剤を
近所のベルクに散歩買い物
上記の副菜を2品作ってから
入浴読書(本日2回目 今度は本を落とさないように注意 笑)
ノンアルで乾杯した夕ご飯
お好み焼きを食べ過ぎた。
自分の作った
カボチャもサラダもうますぎた。
幸せな時間が流れた。
さて、
新年も5日目の朝
貴重なこの1日を大切に生きていきましょう!
それにしても寒い
越谷 6時でも -3.5℃(アメダスより)
風邪をひかずに
楽しんで生きましょう!
お腹いっぱいでも
心残りがないようにと
ふかひれそば
餡掛けチャーハン
ひっくり返して
餡敷チャーハンに(笑)
フルーツの盛り合わせ
2色のメロン いちご シャインマスカット マンゴーは隠れて見えない
ケーキの盛り合わせ
写真はないが
娘からデザートが少し
「食べられないから食べて」
メロン・・・ややアレルギー系
タルト・・・お腹いっぱいで食べられないのだそう。
別料金のコーヒーもいただき
時間一杯に使って 満足でした。
どう考えても
食べ過ぎ。
お腹痛いくらい。
iPhoneから送信
心残りがないようにと
ふかひれそば
餡掛けチャーハン
ひっくり返して
餡敷チャーハンに(笑)
フルーツの盛り合わせ
2色のメロン いちご シャインマスカット マンゴーは隠れて見えない
ケーキの盛り合わせ
写真はないが
娘からデザートが少し
「食べられないから食べて」
メロン・・・ややアレルギー系
タルト・・・お腹いっぱいで食べられないのだそう。
別料金のコーヒーもいただき
時間一杯に使って 満足でした。
どう考えても
食べ過ぎ。
お腹痛いくらい。
iPhoneから送信
生ビール エクストラゴールド 2000円!
の後は野菜セルフ盛り
かぼちゃのポタージュ うまい
エビフライとビーフコロッケ
コロッケはやめておこうかなと思ったけど
コロッケの方が断然おいしかった。
・・・そろそろお腹もいっぱいになりつつあるが・・・。
中華風 コーンスープ
カレーは少なめに 帝国ホテルのカレーは別格 香りがいい
2枚目のローストビーフはソース無しを所望
塩コショウで
iPhoneから送信
の後は野菜セルフ盛り
かぼちゃのポタージュ うまい
エビフライとビーフコロッケ
コロッケはやめておこうかなと思ったけど
コロッケの方が断然おいしかった。
・・・そろそろお腹もいっぱいになりつつあるが・・・。
中華風 コーンスープ
カレーは少なめに 帝国ホテルのカレーは別格 香りがいい
2枚目のローストビーフはソース無しを所望
塩コショウで
iPhoneから送信
息子が生まれたころからだから
30年近くになる
新年の恒例行事
1月3日は帝国ホテルの17階で。
若い頃は
綾瀬の実家に宿泊し、
朝5時に実家を出て、千代田線で皇居まで移動。
寒い中
越谷の自宅まで28キロほど走り、
電車で帝国ホテルに駆け付けるなどの無茶をしていました。
今年の朝ランは
自宅→せんげん台駅→自宅
の約10キロランで。
(何となれば、8時半に家を出て義父母の移動を補助したいということから)
「実家で年賀状の追加をつくるから
家に来ていた年賀状と
『プリンター持って来て』」
・・・帝国ホテルのレストランにですよ!
なんて無茶ぶりをされたこともありました。
(当時使っていたプリンターは小型だったとはいえ・・・。)
まぁ、
色々と思い出の詰まった年中行事ですが
あと何年続けられるか?
義父が移動困難になりつつあるからです。
(御年89歳)
自宅まで車で迎えに行くか?
駅までの移動に介助に行くか?
日比谷駅に介助に行くか?
など様々な方法を検討。
今年は
ご夫婦で電車移動しましたが
帰りは義理の弟の車での搬送となりました。
千代田線の中で連絡を取り合うと
「もう着いている」
とのこと。
「歩くのが遅くて心配だから早めに出る」
とのことだったので
我々もかなり早く出てきましたが
その予想を超えて、早くついていた模様です。
我々が帝国ホテルに着いたのは
1時間前の10時ごろ
既に1階のロビーに義父母はついていて
新年のご挨拶をしました。
17階のレストラン前に移動したのは
30分前ぐらいです。
義理の弟家族4人と合流し
予定時刻の少し前に案内されました。
(来年は入り口近くの席を確保できればいいなぁと思いましたが
会計時に伝え忘れたでしょうねきっと)
昼食時間は11時から90分
帝国ホテルのランチビュッフェを楽しみました。
しかし、
年々値段が上がり
お食事代は17000円
生ビールに至っては1杯 2000円
食後のコーヒーなども別料金に。
10人の集まりなので合計は・・・。
ま このくらいにしておきましょう。
自分もお年ですから
食べ過ぎないようにと思いますが
やはり
食べ過ぎてしまいました。
(後ほど写真アップ)
例年より30分早めを予約していたようで
1階に降りても
まだ
箱根駅伝の10区のランナーは
東京に入ったばかりのところでした。
ホテル前で20分ほど待つと
1位の青山大学がやってきました。
(義父はロビーで寝ていたそうです。)
駅伝応援が終わったところで
(正確には最終ランナーを待たずに)
解散
私はまっすぐに越谷へ
北越谷駅から徒歩
途中の本屋さんで色々本を見てから
1冊だけ購入(走れメロス)
自宅で
洗濯物を取り入れ、リビングで乾燥
(雨降ったのね。)
5時から6時までロング風呂
(読書&うたたね)・・・無事生還(笑)
かみさん 息子も帰宅して
8時過ぎに
おじやを中心に軽い夕ご飯をいただきました。
強い気持ちで
炬燵うたたねは回避
10時過ぎには寝室へ。
きちんとした睡眠時間を確保しようと努めました。
さて、
正月も4日目
冬季休業11日目
完全フリーは最後の日です。
今日は何して楽しもうかな?
土曜日なので
多くの方がお休みですよね。
良い1日をお過ごしください。
30年近くになる
新年の恒例行事
1月3日は帝国ホテルの17階で。
若い頃は
綾瀬の実家に宿泊し、
朝5時に実家を出て、千代田線で皇居まで移動。
寒い中
越谷の自宅まで28キロほど走り、
電車で帝国ホテルに駆け付けるなどの無茶をしていました。
今年の朝ランは
自宅→せんげん台駅→自宅
の約10キロランで。
(何となれば、8時半に家を出て義父母の移動を補助したいということから)
「実家で年賀状の追加をつくるから
家に来ていた年賀状と
『プリンター持って来て』」
・・・帝国ホテルのレストランにですよ!
なんて無茶ぶりをされたこともありました。
(当時使っていたプリンターは小型だったとはいえ・・・。)
まぁ、
色々と思い出の詰まった年中行事ですが
あと何年続けられるか?
義父が移動困難になりつつあるからです。
(御年89歳)
自宅まで車で迎えに行くか?
駅までの移動に介助に行くか?
日比谷駅に介助に行くか?
など様々な方法を検討。
今年は
ご夫婦で電車移動しましたが
帰りは義理の弟の車での搬送となりました。
千代田線の中で連絡を取り合うと
「もう着いている」
とのこと。
「歩くのが遅くて心配だから早めに出る」
とのことだったので
我々もかなり早く出てきましたが
その予想を超えて、早くついていた模様です。
我々が帝国ホテルに着いたのは
1時間前の10時ごろ
既に1階のロビーに義父母はついていて
新年のご挨拶をしました。
17階のレストラン前に移動したのは
30分前ぐらいです。
義理の弟家族4人と合流し
予定時刻の少し前に案内されました。
(来年は入り口近くの席を確保できればいいなぁと思いましたが
会計時に伝え忘れたでしょうねきっと)
昼食時間は11時から90分
帝国ホテルのランチビュッフェを楽しみました。
しかし、
年々値段が上がり
お食事代は17000円
生ビールに至っては1杯 2000円
食後のコーヒーなども別料金に。
10人の集まりなので合計は・・・。
ま このくらいにしておきましょう。
自分もお年ですから
食べ過ぎないようにと思いますが
やはり
食べ過ぎてしまいました。
(後ほど写真アップ)
例年より30分早めを予約していたようで
1階に降りても
まだ
箱根駅伝の10区のランナーは
東京に入ったばかりのところでした。
ホテル前で20分ほど待つと
1位の青山大学がやってきました。
(義父はロビーで寝ていたそうです。)
駅伝応援が終わったところで
(正確には最終ランナーを待たずに)
解散
私はまっすぐに越谷へ
北越谷駅から徒歩
途中の本屋さんで色々本を見てから
1冊だけ購入(走れメロス)
自宅で
洗濯物を取り入れ、リビングで乾燥
(雨降ったのね。)
5時から6時までロング風呂
(読書&うたたね)・・・無事生還(笑)
かみさん 息子も帰宅して
8時過ぎに
おじやを中心に軽い夕ご飯をいただきました。
強い気持ちで
炬燵うたたねは回避
10時過ぎには寝室へ。
きちんとした睡眠時間を確保しようと努めました。
さて、
正月も4日目
冬季休業11日目
完全フリーは最後の日です。
今日は何して楽しもうかな?
土曜日なので
多くの方がお休みですよね。
良い1日をお過ごしください。