大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

4・11 人工地震ノート

2012-04-11 23:46:02 | 人工地震
スマトラ島の地震は人工地震じゃないのかな?
人工地震を起こす目的と意図を自分なりに調べてみようと思います。
インドネシアで地震があった後は日本でも人工地震が起こる可能性が高いということですね。
スマトラでテストして日本で本格的な人工地震を引き起こそうとするのかな…。
以上妄想です。







[バンダアチェ(インドネシア) 11日 ロイター] インドネシア・スマトラ島のアチェ州沖で11日、マグニチュード(M)8クラスの強い地震が発生。インドネシア当局は、津波警報を発令、太平洋津波警報センターは、インド洋全域に津波への警戒を呼び掛けた。


シンガポール、タイ、インドでも揺れを感じたという。

米地質調査所(USGS)によると、地震が発生したのはバンダアチェの南西308マイル。規模は当初M8.9と発表していたが、8.7に修正した。【転載終了】


今年の411は、インドネシアスマトラ沖M8.6より転載

ご覧のように深さ22.9 kmの発表だが、怪しいものだ。

イスラム勢力の拠点を潰すための人工地震である可能性は高い。

4月8日のHAARP 300nTというのは、これの準備だったのか。

ちなみに、中国四川の大地震は4月12日だが、どこかの国では4月11日であった。

<大飯原発>枝野経産相、来週にも福井へ 再稼働に向け説明

2012-04-11 17:00:00 | 原子力関係
<大飯原発>枝野経産相、来週にも福井へ 再稼働に向け説明より転載
毎日新聞 4月5日(木)2時33分配信

関西電力大飯原発の(左から)3号機、4号機=福井県おおい町で2012年3月14日、本社ヘリから幾島健太郎撮影

 野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら3閣僚は5日、定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働問題を巡り、2回目の協議を行う。首相は3日の初会合で、東京電力福島第1原発事故の知見を反映した「暫定安全基準」を示すよう指示した。5日の会合では基準の妥当性と、大飯原発3、4号機が基準を満たしているかなどを検討するとみられる。

 首相は今後、会合を重ね、暫定基準をクリアしていると判断すれば、再稼働に向けた説明のため、早ければ来週にも枝野氏を地元自治体に派遣し、理解を得るための作業に入る。枝野氏は2日の参院予算委員会で、自身が説明に入る自治体について「原発の立地町とか立地県の意向はものすごく重要だ」と述べ、大飯原発の再稼働については福井県とおおい町に直接訪問する意向を示した。ただ、「事故の影響は全国に及び、そういう意味では日本全国が地元だ」とも述べており、理解を得る「地元」の範囲はあいまいなままになっている。

 一方、福井県に隣接する滋賀県、京都府には経産省原子力安全・保安院がこれまで説明に訪れている。これについて枝野氏は「県や政令市から説明を求められれば(保安院を)行かせる」と語り、他の自治体から要望があれば事務方に説明させる方針を示している。【小山由宇、笈田直樹】

受け入れ賛成 反対を上回る 中之条がれき 住民アンケート

2012-04-11 16:00:00 | 原子力関係
受け入れ賛成 反対を上回る 中之条がれき 住民アンケートより転載

2012年4月3日東京新聞

 東日本大震災で発生したがれきの広域処理問題で、「吾妻東部衛生施設組合」(中之条町、東吾妻町、高山村)が受け入れを検討していることを受け、同組合のごみ処理施設「吾妻東部衛生センター」の地元の中之条町小川地区で実施された受け入れの是非を問う住民アンケートの結果がまとまった。
 対象は全百十六世帯で、受け入れに賛成が八十四世帯、反対が三十世帯、無効が二世帯で、賛成が反対を上回った。アンケートは区長ら役員が先月二十七日から各世帯を訪問して無記名で行い、三十日夜に地区の公民館で住民が立ち会って回収用紙が開封された。結果は一日から二日にかけ回覧板で各世帯に報告された。
 風評被害などを心配してアンケートを提案した元区長で農業の塩谷喜四郎さん(75)は「意外な結果となったが、住民の意思が表明できて良かった。受け入れが決まった場合には、安全性に万全の対策を講じてもらいたい」と話した。 (山岸隆)

「がれき処理に協力を」 岩手県議団 知事、県議会に要請

2012-04-11 15:00:00 | 原子力関係
「がれき処理に協力を」 岩手県議団 知事、県議会に要請より転載

2012年4月4日東京新聞


大沢正明知事(右)にがれき処理の協力を依頼する岩手県の佐々木博県議長(中)ら=県庁で

 岩手県議会の議員団が三日、群馬県庁で大沢正明知事や県議会の各派代表らと会談し、東日本大震災で発生した岩手県内のがれきの処理で協力を依頼した。
 議員団は、佐々木博議長(民主)や津波で自宅が流され父を失った佐々木茂光県議(無所属)ら超党派の五人。
 佐々木議長は大沢知事との会談で「岩手県内の施設だけでは処理が間に合わない。一日でも早い復旧・復興のため、ご支援を」と依頼。大沢知事は「私も当初は輸送コストから現地処理がベストと思っていた」としつつ、「できるだけ応援したい」と応えた。
 岩手県によると、同県の震災がれきは県内の一般ごみ約十年分に相当する約四百三十五万トン。このうち焼却や埋め立てが必要なのは、約百八十三万トンで、県内で処理できるのは三年で最大約百二十五万トン。残りの約五十七万トンを県外で処理してもらうよう協力を呼び掛けている。
 議員団は協力依頼のため四日に埼玉、千葉の両県を訪れる。三月には青森県も訪ねた。 (伊藤弘喜)


ストロンチウム 県内で初測定

2012-04-11 14:00:00 | 原子力関係
ストロンチウム 県内で初測定より転載

2012年3月31日 東京新聞


 環境省は三十日、県内二地点で水底の泥に含まれる放射性ストロンチウムを測定した。県内で放射性ストロンチウムを測るのは初めて。桐生市の小黒川・萱野橋では一キログラム当たり〇・七ベクレル、みなかみ町の藤原ダムでは同二・〇ベクレルが検出された。
 同省が県内を含む関東、東北六県の計二十二地点で測定した値は同〇・四~六・八ベクレル。東京電力福島第一原発事故前の二〇〇九年度の全国調査結果では同〇・二~一四ベクレルだった。
 このほか、県内の河川や湖沼など四十七地点で、水底や周辺の土壌などに含まれる放射性セシウムの濃度や空間放射線量を調べた結果を発表した。
 調査は二回目で、期間は二~三月。昨年十一~十二月に行った初回調査と同じ地点を調べたが、凍結して調べられない所もあった。初回の結果は一月十三日に発表している。
 水底の泥では、利根川の群馬大橋(前橋市)の一キログラム当たり四一〇ベクレルが最高。周辺の土壌では利根川の大正橋(渋川市)で同五六〇〇ベクレルが最高。空間放射線量は桜川の川場村谷地の毎時〇・四三マイクロシーベルトが最も高かった。
 県環境保全課の担当者は「泥に吸着した放射性セシウムが下流域に下がっているようだ」と話している。 (伊藤弘喜)

【訂正とおわび】「ヨウ素10兆ベクレル」未公表の記事について

2012-04-11 13:00:00 | 原子力関係
【訂正とおわび】「ヨウ素10兆ベクレル」未公表の記事についてより転載

 3日午後1時前に配信した「千葉で『ヨウ素10兆ベクレル』未公表」の記事で、千葉市内のヨウ素の推計濃度が毎時10兆ベクレルとする表現がありましたが、千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した東京電力福島第1原発からの放出量の誤りでした。
 弊社の誤報であり、読者の皆様に誤解を与え、大変ご迷惑をお掛けしました。おわびするとともに、正確な記事を再掲いたします。

「ヨウ素10兆ベクレル」未公表=世界版SPEEDI試算-文科省、安全委連携不足
 東京電力福島第1原発事故で、昨年3月15日、放射性物質の拡散予測データ「世界版SPEEDI」の試算結果で、千葉市内で計測されたヨウ素を基に推計した同原発からの放出量が毎時10兆ベクレルという高い値が出ていたにもかかわらず、文部科学省と原子力安全委員会の間で十分な連携が取られず、現在も公表されていないことが3日、分かった。
 文科省や安全委によると、世界版SPEEDIは放出される放射性物質の拡散状況を半地球規模で予測するシステム。日本原子力研究開発機構が同システムを運用しており、昨年3月も文科省の依頼を受け、試算を行っていた。
 それによると、昨年3月14日午後9時ごろに福島第1原発から放出されたヨウ素の量は毎時10兆ベクレル、セシウム134、137もそれぞれ同1兆ベクレルと推計された。
 この試算データの評価について、文科省は安全委の担当と判断し、同16日に安全委へデータを送るよう同機構に指示した。同機構はメールに添付して送信したが、安全委は重要情報と認識せず、放置したという。同様にデータを受け取っていた文科省も、安全委に公表するよう連絡しなかった。 
 平野博文文科相は3日、閣議後の記者会見で、「結果的に連絡不十分だった」としつつ、公表は安全委が行うとの考えを示した。一方、安全委は「日本原子力研究開発機構の所管は文科省であり、われわれから公表する必要があるとは思っていない」と話している。(了) (2012/04/04-12:25)jiji.com

入学式で教員2人、国歌起立斉唱せず…大阪府

2012-04-11 12:35:00 | 学習
この二人の教員は真面目な人だと思います。
でもレーニンとロスチャイルドの関係を学習すれば君が代を歌わざるを得ないでしょう。
僕も数年前まではこの二人と同じ考えでした。
ただ橋下は要注意人物だと自分は思っています。

gooニュース 2012年4月10日(火)18:51より転載

 大阪府教委は10日、府立高校、支援学校186校で9日までに行われた入学式で、2校の教員2人が職務命令の出ていた国歌の起立斉唱を行わなかったと発表した。

 同一の職務命令違反を3回重ねると分限免職の対象となる府職員基本条例が1日に施行されてから不起立教職員が出るのは初めてだ。

 今春の府立学校の卒業式では、21校29人が国歌を起立斉唱せず戒告処分を受けているが、今回の2人は含まれていない。残る5校は今後、入学式を行う。

鳩山友紀夫語録

2012-04-11 12:00:00 | 学習
一度だけ鳩山さんにお会いしたことがあります。
しっかりと自分なりに鳩山さんという人物を勉強してみたいですね。

鳩山由紀夫語録(転載)より転載

「私は、日本という国が日本人だけのためにあるものだとは思っていない」

「日本列島は日本人だけの所有物ではない」

「在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは素晴らしいことだ」

「(在日参政権問題で)日本人としての度量の広さを今、持たなければ、私は世界の笑いものになる日本だと」

「定住外国人の参政権ぐらい 当然、付与されるべき」

「小沢代表は最もクリーンな政治家」

「小渕首相は、マルナゲ(丸投げ)ドンだ」

「『狂』という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、牛の権利を侵害している」

「靖国参拝を中断しない限り、韓国・中国の信頼を取り戻せない」

「日本は他の国々に比べて外国人の比率がかなり低いこと自体が大いに問題である」

「政権交代するため、韓国からご協力を」

「虚偽記載問題についておわびして政権交代を」

「いつまでに何をやるという工程表をマニフェストで示すつもりはない。揚げ足を取られる危険性があるから」

「永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ」

「国立メディア芸術総合センターはいわゆる漫画喫茶の民業圧迫になる」

「今時侵略ない、戦車なんていらない」

「秘書を信頼したのはうかつだった」

「財源は必ず見いだすことができる。(財源に対する批判は)誹謗中傷だ」

「世襲が日本の政治をゆがめてきた。世襲の私が言うのだから間違いない」

「選挙直前に国民に聞こえのいい話をする政権に信頼を置くことはできない」

「簡単に筋を曲げる政治家に未来を託せるか」

「(「民主党の政策は夢物語だ」との批判に)夢は大事だ」

(ソース)

http://isukeya.iza.ne.jp/blog/entry/1210507/

♦まだまだあります。

【ルーピー鳩山 迷言集 沖縄基地偏】

沖縄米軍基地移転先は『最低でも県外』の方向で積極的に行動したい

「トラスト・ミー」は、「信頼して下さい」という事で、具体的な移設先を言っている訳ではない

沖縄の負担を軽減する意味で日米同盟というものを持続的に「撤回」させていく

袋小路の徳之島に次の一手は?→ここで申し上げる話ではない、今日はいい天気です!

当然 わたくしの主張がそんな1週間の間に変わるはずがありません

「最低でも県外」とは党の考えではなく、私自身の発言であり「公約」ではない

海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならないとは思っていなかった

努力をしたいという思いで今日まで行動してきた。場当たりな発言は一切していない

普天間なんてみなさん知らなかったでしょう?メディアがいろいろと動きすぎているのだ

子供のころから奄美大島、徳之島にはあこがれていた

沖縄と移設先、米国、与党の皆さんが『この方向でいこう』とまとまることを、私は合意と呼んだ

今月中じゃなきゃならないとか、別に法的に決まっているわけではない

【ルーピー鳩山 迷言集 中韓偏】

在日の方が日本の総理大臣になられたとしたら、それは大変素晴らしいことだ

死を覚悟してでも、外国人にも国政参政権を与えたいと言う信念を持っている

韓国の皆さんと文化が大好き、ほとんどの日本国民は同じ気持ちを共有している

靖国参拝を中断しない限り、韓国・中国 の信頼を取り戻せない

日本は他の国々に比べて外国人の比率がかなり低いこと自体が大いに問題である

民主党として日韓関係を重視している、政権交代するため、韓国からご協力を

永住外国人の地方参政権は、愛のテーマだ

日本に戦車が沢山ありますが、今どき陸からの侵略が、起こるとはとても考えられない

(在日参政権問題で)日本人としての度量の広さを今持たなければ世界の笑いものになる

定住外国人の参政権ぐらい当然、付与されるべき

北朝鮮の弾道ミサイルが発射されてから迅速に党としての対応を考える

【ルーピー鳩山 迷言集 その他偏】

地球から見れば、人間が居なくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる

そんなに給料減ってるんですか、今サラリーマン平均1000万くらいですか?

税金を国に納めるくらいなら、ボランティアでがんばっている人たちのために支援しよう

『狂』という言葉は禁止されている、人間に駄目なものを使うのは牛の権利を侵害している

ブルネイは税金が課されないと聞いた、日本国民もブルネイに移住したいと考えるだろう

ポーランド大統領の(カチンの森)事件への強い思いがこの悲劇を引き起こしたのでしょうか?

インドのシン首相来日時に、「仏教の心で云々」と発言、シーク教徒のシン氏に対して宗教的配慮全くなし

(祖父は)俺の作った自民党でないと必ず『墓場の陰』で思っている→「草葉の陰」が正しい

この世界から足を洗ったら農業をやりたい→「足を洗う」=悪い仲間、仕事から離れるの意味

「朝三暮四」とは朝決めたことと 夜決めた事がすぐ変わることです→それは「朝令暮改」です

(ソース)

http://d.hatena.ne.jp/p_wiz/20100513/p2

♦見事なものです、短期間であっても彼が日本国の総理大臣であったことを思うと今更ながら背筋に冷たいものが走ります。次のルーピー、スッカラ管元総理は、福島原発処理の対応の拙劣さが問題視され国会証人喚問が行われるとか・・・

ワシントンポストが「絶望的に愚かさがが増してゆく日本の総理大臣鳩山由紀夫」と言うのも御尤もであります。今更、鳩、管、野田を選んだのは我々国民ではないと責任逃れを言うこともなりません。総理大臣は我々が選挙で選んだわけではありませんが、「日本の国土は日本人だけのものではありません」というような半島出身者が大勢いる民主党を選んだのは我々国民なのですから・・・何とも辛い!!!!

本当のところ、これは笑い話ではなく、恐ろしいホラーなんですがね~

川口商工会議所が東電を独禁法違反で申告へ 値上げが「鋳物の街」を直撃

2012-04-11 12:00:00 | 原子力関係
川口商工会議所が東電を独禁法違反で申告へ 値上げが「鋳物の街」を直撃より転載
産経新聞 4月5日(木)10時22分配信
 東京電力の事業者向け電気料金値上げ問題で、埼玉県川口市の川口商工会議所(児玉洋介(ひろすけ)会頭)は4日までに、一方的な値上げは独占禁止法違反(優越的地位の濫用)に当たるとして公正取引委員会に申告する方針を固めた。11日に申告書を提出する方針。値上げで大打撃を受ける川口市の主要産業、鋳物(いもの)業の現場からは、悲痛な声が聞こえてくる。

 川口商議所は「東電は首都圏を独占している」と指摘。「自由化部門の値上げは政府認可が不要であることを楯(たて)に、優越的地位を利用して値上げを一方的に強要するものに他ならない」として、独禁法が禁止する不公正な取引だとしている。

 児玉会頭は「やみくもな反対ではなく、17%値上げの根拠が不明確だと指摘している。実質的には東電以外の選択肢がなく、独禁法違反は明らか。われわれの側に理がある」と話す。

 川口商議所は値上げ分の不払い運動を会員に呼びかけており、3日時点で717社が同意している。同商議所が強硬に反対するのは、川口市の主要産業である鋳物産業が大打撃を受けることへの危機感がある。

 従業員13人の町工場「大川鋳工」(川口市青木)では、通常の電気代が月額100~150万円。金属などの原材料を溶かし込む電気炉は工場の心臓部で、止めるわけにはいかない。値上げ後は製品価格を約1割上げざるを得ないという。

 大川成夫取締役は「昨夏は炉の出力を落として節電に協力したのに、裏切られた」と憤る。東電職員から直接説明を受けたが「(値上げ回避は)できないの一点張り。言いなりになるしかない」と肩を落とす。

 「永井鋳物工所」(同)は4月で電力の契約更新を迎えたが、契約を拒否した。ただ、永井孝専務は「電気炉は途中で止まると爆発する可能性があり、電力を安定供給できる東電しか選択肢がない。かといって不買運動もできず、どうしていいか分からない」と嘆いている。

汚染水、また配管から漏れ=12トン、海に流出の恐れ―作業員対処中に増加―東電

2012-04-11 11:00:00 | 原子力関係
汚染水、また配管から漏れ=12トン、海に流出の恐れ―作業員対処中に増加―東電より転載
時事通信 4月5日(木)9時11分配信
 東京電力は5日、福島第1原発の汚染水処理システムのうち、放射性セシウムなどを減らす淡水化装置を通った後の塩廃水が配管から漏れたと発表した。漏れた水の量は推定約12トン、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質を多く含んでいるとみられる。一部は排水溝に流れ込んでいることから、東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「排水溝を通じて海へ流出した可能性がある。心よりおわびする」と陳謝した。
 東電によると、5日午前0時6~13分、淡水化装置からタンクに送る汚染水の流量が1.4倍に増加したため、自動停止した。同50分~同1時10分ごろ、作業員による装置の起動と自動停止が3回繰り返された結果、3~4トンの水が余計に漏れた可能性があるという。
 東電社員が同1時50分ごろ、配管から汚染水が漏れているのを発見。30分後には漏れが止まったことを確認した。