大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

がれき受け入れ 飯塚市「まだ検討段階」 反対グループに説明 /福岡

2012-04-12 17:00:00 | 原子力関係
多分がれきを受け入れるということはお金を貰うということでしょう。
でも命も差し出すようになると思うのですが…。
放射能みんなで浴びれば怖くない、か…。

東日本大震災:がれき受け入れ 飯塚市「まだ検討段階」 反対グループに説明 /福岡より転載

毎日新聞 4月5日(木)15時15分配信
 飯塚市が東日本大震災で発生したがれき広域処理の受け入れに前向きな意向を表明したことを受け、受け入れに反対する市民グループと市の話し合いが4日、同市吉北の市クリーンセンターであった。市側は「まだ決定したわけではなく、放射能の安全基準などについての知見や情報を集めて検討している段階」としたうえで今後、市民説明会などで市民の声を聞く考えを改めて示した。
 同市の市民グループ「原発知っちょる会」の要請で開かれ、市民約10人が参加した。仮にがれきを受け入れた場合は同センターで焼却処理をすることから、市側は同センターを所管する環境施設課の幹部が応対した。
 市民グループ側は「国が示す安全基準は信用できない。しっかりした専門家の意見を聞くべきだ」などと指摘して市の方針を質した。市側は「市議会の受け入れ要請決議でも安全面などの条件がついており、市民の安全・安心が受け入れ決定の最重要点だ」と説明。更に「我々も放射能については素人。慎重に検討を進めており、専門家の意見を聞く場面もあるだろう」と答えた。【笠井光俊】
〔筑豊版〕

4月5日朝刊

見えない放射性物質が見えるようになるカメラ「超広角コンプトンカメラ」実例画像

2012-04-12 16:00:00 | 学習
素晴しい技術ですね。
もしかしたらアメリカはとっくに開発しているかもね。
イエローモンキーである日本人は人体実験されているだけかも…。

2012年03月29日 15時54分00秒
見えない放射性物質が見えるようになるカメラ「超広角コンプトンカメラ」実例画像
より転載


宇宙航空研究開発機構(JAXA)はガンマ線を放出する放射性物質の分布を可視化する新しい装置「超広角コンプトンカメラ」を試作し、従来のガンマカメラに比べ格段に広い視野での放射性セシウムの分布の高精度画像化に成功したそうです。

JAXA|「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験について
http://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120329_compton_j.html

このカメラは次期X線天文衛星ASTRO-Hに搭載予定のガンマ線観測センサの技術を応用したもので、広い視野(ほぼ180度)と核種に固有なガンマ線を識別する能力があり、敷地や家屋に広く分布したセシウム137(Cs-137)やセシウム134(Cs-134)について画像化できるとのこと。これにより、従来の調査では困難であった屋根などの高所に集積する放射性物質も画像化できるようになったわけです。

以下の写真は超広角コンプトンカメラを構成する2ユニットの実物


超広角コンプトンカメラの実物


宇宙科学研究所にて行った超広角コンプトンカメラによるイメージング試験結果3種類の放射性較正線源 (バリウム133 (Ba-133)、セシウム137(Cs-137)、ナトリウム 22(Na-22)) を地面に置いて撮像を行ったのが以下の画像。それぞれの核種から放射されるガンマ線に対して、別々のエネルギーウインドウを設定して解析、それぞれの核種の分布を同時に画像化し、エネルギーで核種を分離できる能力を生かして、バリウム133を緑、セシウム137を赤、ナトリウム 22を青で表示しています。


以下の装置は「ガンマプロッターH」、地表5㎝及び100㎝の位置にプラスチック・シンチレータ検出器をセットしたステッキを持って歩くことにより、環境中の放射線計測を実施するとともに測定地点を衛星測位システム(GPS)で計測し、放射線量率が地図上にプロットされ容易に放射線量率マップを作成ことができる放射線計測器。


で、以下が実際の例。

◆例その1:飯館村公民館近くのスーパー裏手

超広角コンプトンカメラでの撮像結果(60分間積分イメージ、測定者2名)


ガンマプロッターHでの測定結果(測定数78点、所要時間21分(移動等含む)、測定者2名)


撮像時間変化


◆例その2:飯館村公民館近くのスーパー正面

超広角コンプトンカメラでの撮像結果(60分間積分イメージ、測定者2名)


ガンマプロッターHでの測定結果(測定数78点、所要時間21分(移動等含む)、測定者2名)


撮像時間変化


◆例その3:飯館村草野 綿津見神社近辺山林

超広角コンプトンカメラでの撮像結果(60分間積分イメージ、測定者2名)


ガンマプロッターHでの測定結果(測定数216点、所要時間65分(移動等含む)、測定者2名)


撮像時間変化


JAXAによると、今後はこの技術を生かして福島県内で放射性物質による汚染を除去する「除染」を進めることができるようになる、とのことです。

汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功

2012-04-12 15:00:00 | 原子力関係
日本ノーベル賞ものですね。

2011年03月31日 12時10分27秒
汚染された水道水からヨウ素131やセシウムなどの放射性物質を除去することに成功
より転載


東日本大震災による福島第一原発の放射能漏れ事故を受けて、一部で水道水からヨウ素131やセシウムなどが検出され、ミネラルウォーターが品薄になるなどの事態が発生していますが、汚染された水道水から放射性物質の除去に成功したことが明らかになりました。

詳細は以下から。

ECOA(逆浸透膜ろ過を用いた純水造水装置)の放射性物質除去能力について |(株)寺岡精工 ニュース

「逆浸透膜ろ過」を用いて純水を作るシステム「ECOA」シリーズを展開する寺岡精工のプレスリリースによると、水道水に放射性物質が混入した事故を受け、同社に安全性について、ユーザーから多くの問い合わせがあったそうです。

基本的に「ECOA」シリーズは水道水をろ過して純水を造る装置であり、放射性物質のろ過能力については実証的な根拠は示されていませんでしたが、福島第一原発から約40kmに位置する福島県の飯舘村役場の協力を得て、放射性物質を含んだ同役場の水道水を「ECOA」でろ過する実験を行ったとのこと。

「ECOA」シリーズの製品紹介ページ。用途に応じてさまざまなモデルが展開されています。

逆浸透膜 水 自販機 純水 浄水器 ECOAシリーズ


実験では3月26日15:25と16:41、27日11:37と11:40に飯舘村役場の手洗い場の水道管に「ECOA」を接続し、水道水(原水)とECOAでろ過した水(RO水)の両方を採取。そして採取した水を放射能分析などを手がける株式会社化研の水戸研究所へ持ち込み、3月28日17:13、17:28、17:44、17:59に放射性物質の有無を計測しています。

これが測定結果。放射性ヨウ素131は原水が国の暫定規制値(300Bq/kg)を大幅に上回る「350~600Bq/kg」であったのに対して、RO水は「検出されず」となり、放射性セシウムについても原水が口の暫定規制値(200Bq/kg)を大きく下回る10~32Bq/kgで、RO水からは「検出されず」に。


この結果について寺岡精工は「ECOAによって最適に制御された原水の水圧と水流が逆浸透膜のろ過機能を効果的に引き出し、放射性ヨウ素と放射性セシウムの除去に著しい効果があったと考えられます」という見解を示しています。

なお、ECOAは逆浸透膜ろ過フィルターでろ過された不純物を膜の濃縮側から排水する構造になっており、ろ過された不純物がフィルターに蓄積されることはないほか、自動的にすべての経路の滞留水を排出する自動洗浄機能などを備えているとされています。

被災地からの手紙

2012-04-12 14:30:00 | 原子力関係
福島原発が爆破された直後からのドキュメントです。
人は自分の身にふりかからなければ余所事です。

【転載開始】被災地からの手紙より一部転載

宮崎学である。

被災地の友人から手紙が届いた。現在(4月7日)の状況がわかると思うので本人の了解を得てアップすることにした。

3月11日
第一原発より15km川内村にて午後2時迄作業早く終わったので近くの村営温泉につかる。
身体を洗い、湯舟につかっている時大地震。ようやく服を着て山をおりる。さらに山道を行くも道路ズタズタ。
国道6号へ向かうもダメ。もどるもならず普段一時間の帰りに7時間、ケータイ通じず、公衆電話30分ならんでかける。
3月14日
原子力保安院の友人よりTel「未だ大丈夫です。」
3月15日
原子力保安院の友人よりTel「ダメです避難してください。」
母と妻を連れ横浜へ逃げる。国道車すすまず。
友人より高速道に乗れるという話聞く。常磐道北茨城ICより乗る。殆どの人が知らないらしく、ガラガラ。
3月21日
山梨へ行く。山梨県温泉組合が福島の客を拒否の新聞記事に唖然とする。
3月31日
いわきに戻る。
3月12日~20日迄水の配給1日5Lのみ。ガソリンなし。
4月3日迄一台3000円ガソリン入る。
第一原発で水処理、パイプ洗浄を行っている業者によれば、東電大本営発表はウソだらけ。東電第一では、所長と若手のみ動き廻り役職にある人々はボー然としている由。
飯舘村10日間放射線量11ミリシーベルト、年間通せば大変な事になる。
重機が足りず茨城のレンタル会社申し込んだ処、Noの返事。
一日5万円にて年寄り集め、東電は1人40万円出している。
地震当日双葉にいた展示販売業者は避難所3カ所たらい廻し、バスを乗り継ぎ4月2日に帰宅。
地元土建業者はトクジュトクジュと大よろこびヒバクの恐ろしさを知らないのか?鹿島建設、前田はじめ、大手ゼネコンが屋内待機地区以外の人夫を集め、20k~30k圏内に連れてくる。尚東電の人々は昔から、あの辺で取れた魚は食べません。【転載終了】

大飯再稼働、地元の理解と同意は別…官房長官

2012-04-12 14:00:00 | 原子力関係
大飯再稼働、地元の理解と同意は別…官房長官より転載

 関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について、藤村官房長官は3日午前の記者会見で、野田首相、藤村長官、枝野経済産業相、細野原発相による関係閣僚会議の初会合を同日午後7時から首相官邸で開くと発表した。

 会議では経済産業省原子力安全・保安院などから、同原発のストレステスト(耐性検査)結果の報告を受ける。藤村氏は「何らかの判断をするのではなく、科学技術的な報告だ。きょうは入り口の1回目だ」と述べ、複数回協議する考えを示した。

 また、枝野氏が滋賀県、京都府の両知事にも再稼働の理解を求める意向を表明したことに関しては、「(両知事の)理解を得るべくしっかり説明するのが重要という意味だ」と語り、再稼働決定の前提となる「同意」までは必要ないとの認識を示した。

 枝野氏は3日の記者会見で、再稼働に積極的反対ではないのかとの記者団の質問に「違う」と明確に否定した。

(2012年4月3日13時20分 読売新聞)

国家は国民の味方ではありません。
再稼働は日本国民に死を強要することだと同じ意味です。

大飯原発、再稼働へ緊急対策13項目

2012-04-12 13:00:00 | 原子力関係
大飯原発、再稼働へ緊急対策13項目より転載


 関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向け、野田首相が策定を指示した新たな安全基準の概要が判明した。

 再稼働を急ぐため、経済産業省原子力安全・保安院がまとめた30項目を元にした安全対策を2段階で実施する。1段階目は13項目からなり、東京電力福島第一原発のような深刻な事故を防ぐ内容だ。

 政府の関係閣僚会合の承認を経て、早ければ8日にも枝野経済産業相が福井県を訪問して再稼働を要請する方向だ。

 政府は5日にも開く関係閣僚会合で30項目の安全基準を提示する。この安全基準は、大規模地震や津波に対する原発の信頼性を一段と高めるための対策だ。福井県の西川一誠知事が、大飯原発の再稼働を容認する条件の一つとして国に策定を求めていた。

 30項目の安全基準は、〈1〉外部電源〈2〉建屋内の電気設備〈3〉原子炉冷却機能〈4〉水素爆発対策〈5〉事故対応――の5分野に分けている。

 今回明らかになった第1段階の13項目は「緊急対策」の位置づけで、すでに、福島第一原発の事故後に講じられている。政府は、現段階でも津波による全電源喪失、炉心溶融などは防げるとの認識だ。

 非常用電源喪失を想定した電源車の配備や建屋の浸水対策のほか、冷却機能の喪失に備えた消防ポンプ車などの配備、水素爆発を防ぐため原子炉格納容器内の圧力を下げる「ベント」を停電時でも行えるようにすることなどが柱となっている。

(2012年4月5日08時03分 読売新聞)

再稼働は日本を完全に死の国にすると思います。


双葉町長「人間扱いとは、こういうこと」と評価

2012-04-12 12:34:00 | 原子力関係
YOMIURI ONLINEより転載

 福島県双葉町の井戸川克隆町長は4日、平野復興相が東京電力福島第一原子力発電所周辺の一部地域を、国が管理する無人の緩衝地帯とする考えを示したことについて、「大いに評価する。人間を人間として扱うというのは、こういうことだ」と述べた。

 住民と役場機能が避難する埼玉県加須市で、読売新聞の取材に答えた。

 井戸川町長は、「原発事故はいまだ収束せず、放射能は出続けている」との認識を示した上で、年間被曝
ひばく
線量が20ミリ・シーベルト以下で住むことができるなどとする政府の計画を、「無責任」と批判。平野復興相の考えについて、「大臣の私案とはいえ、言葉の重みを感じる。自然でノーマルな発言だ」と評価した。

 また、緩衝地帯については、「物理的、科学的な検証をして、整合性のある区域を設定してほしい」とした上で、原発やレントゲン室のある病院などに設けられる「放射線管理区域」による立ち入り禁止の取り扱いを参考にするよう提案する考えを示した。

 井戸川町長は「世界最大規模の事故なのに、何ら特別な対策をしない中で収まったと言い、住んでいいという発想が我々をバカにしている。事故を矮小
わいしょう
化しようとしているようにしか見えない」と断じた。

(2012年4月6日07時28分 読売新聞)

今度時間をつくって双葉町長に会いに行ってみようかな。

汚染水漏れで東電「海への影響ほとんどない」

2012-04-12 12:00:00 | 原子力関係
YOMIURI ONLINEより転載

 東京電力は5日、福島第一原子力発電所で汚染水が処理設備から漏れた問題について、排水溝の出口付近の海水から放射性物質を検出できなかったと発表した。

 東電は「海への影響はほとんどない」とみている。経済産業省原子力安全・保安院は同日夜、東電を厳重注意し、配管の点検など5項目の再発防止策を指示した。

 東電は当初、同日未明に配管の継ぎ目が外れて汚染水約12トンが漏れ、排水溝を通じて海に流出したとみていた。しかし、外れた継ぎ目を覆うビニールカバーは破れておらず、実際の漏出量は推定よりかなり少なかった可能性があるという。

(2012年4月5日21時28分 読売新聞)

よくもまあゴミ売り新聞は嘘を付けるものですね。
ゴミ売り新聞の社員食堂で太平洋のお魚をいっぱい出して欲しいですね。

東電の家庭向け値上げ、圧縮を勧告へ…消費者相

2012-04-12 12:00:00 | 原子力関係
東電の家庭向け値上げ、圧縮を勧告へ…消費者相より転載

 松原消費者相は3日午前の閣議後の記者会見で、東京電力が近く経済産業省に家庭向け電気料金の値上げ申請を予定していることについて、申請した場合、経産相に値上げ幅の圧縮を勧告する考えを示唆した。

 松原氏は「消費者相には行政機関の長への勧告権がある。しっかりと取り組んでいきたい」と述べた。

 実現すれば、消費者相による初の勧告となる。勧告に強制力はないが、電気料金の値上げは、消費者相も参加する政府の「物価問題関係閣僚会議」の了承が必要なため、影響を及ぼすとの見方が出ている。

(2012年4月3日11時33分 読売新聞)

韓国なんてポーズだね。
消費者相に騙されちゃ駄目です。

日米文化交流会議で極東戦争を謀議?

2012-04-12 11:35:00 | 学習
日本人留学生はアメリカ人のイエローモンキー殺戮計画に嫌気をさしているからアメリカに留学しないんじゃないのかな?

日米文化交流会議で極東戦争を謀議?より転載

 昨日、第25回日米文化交流会議(カルコン)が、三菱財閥の迎賓館「開東閣」(東京都港区高輪にある旧岩崎家高輪別邸)で開かれました。「NHK NEWS WEB」は、こう報じています。(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120410/k10014336511000.html)

   日米有識者“留学しやすい制度を”

日本とアメリカの有識者が、教育や文化面での交流の課題について話しあう会議が開かれ、日本からアメリカに留学する学生が大幅に減っていることから、国や大学、企業が一体となって留学をしやすくする制度をつくっていくべきだ、という認識で一致しました。

「日米文化教育交流会議」は、日米の有識者が参加して2年に1度開かれるもので、ことしは双方の政府や教育界、経済界のおよそ30人が出席して、10日、都内で開かれました。

会議では、日本からアメリカに留学する学生がこの10年間で半分以下に落ち込んでいることに参加者から懸念が示され、日米関係を支える人材を育成するには、若者による交流をさらに進めなければならないといった意見が出されました。

そのうえで、東京大学が秋入学の実施に向け準備を進め、ほかの大学でも同様の検討が行われていることを念頭に、日米の大学間で留学しやすくするよう授業料を免除したり、学位を取得するための単位を共有したりする制度を、国や大学、企業が一体となってつくっていくべきだという認識で一致しました。
10日に話し合われた内容は、共同声明にまとめられ、近く日米両政府に提出されることになっています。

 米国に留学する学生がいないということで、日米の有識者がこの現状を憂慮し、何とかこれまでの日米癒着構造を維持しようと相談したわけです。留学すると言えば聞こえが良いのですが、実態は洗脳で、米国へ留学した者は、殆どが(無意識的な)工作員と化して戻ってきます。

 売国奴を輩出する東大が突然秋入学を言い出したのは、米国へ送り出しやすくするための作戦のようです。しかし、自由もなく格差が極端に広がり、戦争中毒に罹っている米国へなど誰が留学したいと思うでしょうか? 留学希望者が減って当然なのです。

 留学制度について話しあったなら、別に隠す必要などないと思うのですが、会議は非公開となっています。留学制度というテーマは表向きで、実際には他聞がはばかられるような内容だったのでしょう。

 この「日米文化交流会議(カルコン)」は怪しい会議で、外務省のサイトに出席者の名前が載っていますが、売国奴で占められていると言っても過言ではありません。(http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/4/pdfs/0404_01_01.pdf)

 米国側政府委員として、国務省東アジア・太平洋担当国務次官補のカート・キャンベル(今回は国務副次官補が代理出席)の名があり、ルース日本大使も出席していました。副委員長として、戦略国際問題研究所ジャパンチェア(ジャパンハンドラーズ)のマイケル・グリーンも名を連ねています。これだけでどういう集まりなのか判ります。

 一方、日本側ですが、政府委員の一人として、財団法人世界平和研究所研究本部長の北岡伸一の名があります。名前からして怪しい世界平和研究所の会長は、中曽根康弘です。

 顧問として、麻生ラファージュセメント社長の麻生泰の名もあります。麻生泰は、麻生太郎の実弟ですが、麻生ラファージュセメントは、株式会社麻生と、フランスのセメント大手であるラファージュ社との合弁会社で、ヒラリー・クリントンはこのラファージュ社の顧問弁護士を務めていました。麻生ラファージュセメントは、日米欧の権力構造をよく映し出しています。

 そして、委員の一人として、財団法人日本国際交流センター理事長の山本正も名を連ねています。山本正は、デビッド・ロックフェラーが主催する日米欧三極委員会(トライラテラル・コミッション、現在は「三極委員会」)で、日本側の事務局を取り仕切っていたことで知られています。

 デビッドは失脚したと伝えられていますが、そのために力を失ったのか、今回は日本国際交流センター常務理事・事務局長の勝又英子が代理出席しています。勝又英子は、NHKの経営委員をしていたこともあります。

 これだけの面々が集まって何が話されたか不明ですが、消費税増税を巡って政局が揺れ動き、北朝鮮の「人工衛星」騒ぎが起きている最中の会議ですから、これらの動きと無関係とは思われません。

 今回の会議は、三菱財閥の迎賓館で開かれていますが、日本側委員長が三菱商事特別顧問の槇原稔であるため、三菱財閥が便宜を計ったのでしょう。三菱と言えば、現在、奄美や種子島や馬毛島が軍事基地化されつつあるようですが、これに深く関わっているので、この件について打ち合わせが行われた可能性があります。

 日米両政府は、昨年6月21日の日米安保協議委員会(2プラス2)共同文書で、厚木基地所属の米空母艦載機部隊による離着陸訓練の移転候補地として鹿児島県の馬毛島の名を明記しており、軍事基地化の動きがあることは間違いありません。

 鹿児島軍事基地化の目的は、もちろん極東戦争に備えるためで、米国戦争屋と日本側エージェントは、北朝鮮や中国を相手に大戦争を引き起こすことを計画しています。そこまで至らなくても、緊張を醸成できれば自分たちの存在意義がアピールできますから、何かと危機を煽ることでしょう。

 彼らは、民主党幹部の尻を叩いて大増税を行い、それを戦争資金として活用するつもりなのでしょうが、上手くゆくとは思えません。シリアのアサド政権転覆工作は膠着状態にあり、計画通り進んでいません。シリアに手を焼いている程ですから、大国が並ぶ極東情勢を操作するのは難しいでしょう。米国戦争屋には、往時ほどの力はないようです。

日本破壊ノート

2012-04-12 11:00:00 | 学習
マスコミも御用学者も巨大地震が来る、北朝鮮のミサイル攻撃があると大騒ぎしていますが本当なのでしょうか?
多分デマじゃないのかな?
自分たちの予算を獲得するためにわざと日本国民に不安感と恐怖心を煽っていると自分は思います。
おおもとは日本を乗っ取っている朝鮮人とアメリカが仕組んでいるでしょう。

日本を破産させようとする勢力の陰謀が続くことをわれら国民は覚悟すべきより転載

1.次々と日本に起こる異変は日本国民心理を萎縮させるためか

 3.11地震以降、日本の気象に異変が起きているとみんな感じているのではないでしょうか。

 日本列島の地殻活動に関して、3.11以前と以降ではその挙動がまったく異なるわけです(注1)。つまりこの日を境に日本列島の地殻が大きく変わったと言えます。3.11地震後の数ヶ月の地震発生頻度は半端ではありませんでしたが、徐々ではありますが、地震回数は減りつつあります。それでも3.11以前に比較して格段に多いのは確かです。

 このように何者かによると思われる3.11地震は日本列島の地殻を狂わせたのみならず、彼らは日本列島の気象にまで異変をもたらしているような気がします。昨年の5月、6月に台風が襲来、梅雨時期の豪雨は平年より多かったような気がします。さらに昨冬は北日本中心に豪雪となりました。昨夏のタイでは異常な大洪水で日本企業が大打撃を受けています。

 それに追い打ちを掛けるように、今、大津波襲来の危機が叫ばれています。そして、東電福島原発事故による放射能汚染危機です。

 また、昨今の爆弾低気圧襲来も異常そのものです。これは単なる春一番とは違います。

 筆者自身も含めて日本国民の心理は徐々に萎縮していると思います。海外に避難する人も増えているようです。

 そして日本に来る外人観光客や留学生の訪日は急減しているのではないかと思います。

 これらの現象はすべて、何者かに仕掛けられている可能性があることをわれら国民は自己防衛のためにしっかり認識すべきです。

2.原発列島日本:巨大な地雷を埋め込んだ自爆国家と化している

 日本には54基もの原発が建設されていますが、今や、原発は巨大な地雷と化しています。

 本ブログでは、日本の原発は日本を全滅させたい側からみれば絶好の攻撃目標となりうることを3.11事件の1年前にすでに指摘していました(注2)。

 日本を属国支配する米国戦争屋は日米同盟によって、日本を米国の核の傘の下に入れ、日本独自の核武装を絶対に許容しませんでした。その代わり、日本が原発をもつことを認めたわけですが、その理由とは、日本が米戦争屋の脅威になったとき、低コストで日本を殲滅できるからだとみなせます。それが、米戦争屋ジャパンハンドラーにとって、日本の原発建設を黙認する理由だったわけです。いざというときに、原発を攻撃目標にできるからです。しかも彼らは飼い慣らした番犬国家・北朝鮮を使って対日原発攻撃させる体制を構築しています。

なお、上記、米国戦争屋およびそのロボット・悪徳ペンタゴン日本人勢力の定義は、本ブログのNo.225の注記をご覧ください。

3.日本国家を破綻させる陰謀が実行されている恐れあり

 グローバル競争時代の今、企業が競合相手を敵対買収する際、その買収ターゲットである相手企業の資産価値を何らかの謀略にて減価させて、安く買い叩く手法がとられます。

 今の日本国家がまさにこれと同じであり、何者かから買収のターゲットとされていると思われます、なぜなら、日本は米国に対して、700兆円規模の対米ドル債権をもっているからです。この日本の対米債権をチャラにするには、日本を買収するのがもっとも手っ取り早いわけです。そして日本を乗っ取った後は、勤勉な日本人をしこたま働かせて上前をはねることができるわけです。

 本ブログでは今の日本国家はCDS金融兵器による攻撃ターゲットにされようとしているとみています(注3)。

 この対日金融兵器攻撃を成功させるには日本国家をギリシャ並みに破綻に追い込む必要があります。

 そのため、今後、様々なステルス攻撃が日本に仕掛けられるはずです。しかしながら、われら国民には攻撃相手(ハラッサー)が見えないのです、なぜなら、彼らは日本国民に対して“トモダチ”を装い、その正体は完全にステルス化しているからです(注4)。彼らがオオカミだとすれば、われら日本国民は優しい顔をしたオオカミにだまされる赤頭巾チャンなのです。

4.北朝鮮による対日挑発に陰謀が隠されている危険あり

 本ブログでは4月中旬に計画されている北朝鮮の対日挑発ロケット発射は米戦争屋と闇でつながる北朝鮮軍部の仕業とみています(注5)。

 北朝鮮には先端技術のかたまりであるロケット製造技術もなければ、その誘導技術もありません、何者かが、密かに技術供与しているはずです。その秘密ルートは北朝鮮と国交のある英国の諜報部門経由ではないでしょうか。

 このような北朝鮮軍部を利用する対日挑発・威嚇作戦も、対日ショック・ドクトリンの一環であることは間違いありませんが、米戦争屋は気象コントロールと北のロケット実験を組み合わせて、何らかのハプニングを起こそうと企んでいる可能性を疑うべきです。彼らはそのために、悪徳ペンタゴン・日本のマスコミを使って、盛んに対日本国民プロパガンダを行なっています。

 日本の自衛隊のPAC3もSM2の両ミサイルとも米戦争屋配下のロッキード・マーチン社製であり、それらの誘導システムは米国防総省の軍事衛星によって最優先にて強制誘導できるとみなすべきです。したがって、予め、北の軍部と米戦争屋が示し合わせることによって、ロケット軌道をいかようにも変更できるわけです。

 たとえば、ミサイルを標的に命中させるショーを演じることもできるし、北のロケットを沖縄のどこかに落下させて大被害を与えることもできるわけです。

 つまり、日本を北朝鮮との戦争に引きずり込むかどうかは、北朝鮮軍部でもなく、日本の防衛省でもなく、米戦争屋の手の内にあるとみるべきです。

 米戦争屋にとって、北朝鮮のロケットを日本の原発に落とすことすら技術的には可能であるとわれら国民は認識すべきです。もしこうなれば、われら国民は米戦争屋(ほんとうのワル)ではなく、北朝鮮を敵として憎むはずですが、彼らステルス勢力にとってはシメシメの高笑いとなります。

 日本国民をこれほど危険にさらす状態に陥れたのは、悪徳ペンタゴン政治家の巣窟であるかつての自民隷米政権(アンチ小沢)であり、今の民主隷米政権(アンチ小沢)であり、悪徳ペンタゴン外務省や防衛省の隷米官僚(アンチ小沢)であり、米戦争屋の宣伝機関に成り下がった日本のマスコミ(アンチ小沢)です。そのこともわれら国民はしっかり認識すべきです。

原発再稼働に暫定基準…首相、とりまとめ指示

2012-04-12 11:00:00 | 原子力関係
原発再稼働に暫定基準…首相、とりまとめ指示より転載

 野田首相は3日、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働をめぐり、枝野経済産業相ら関係閣僚と初会合を開き、東京電力福島第一原発事故を踏まえた新たな安全基準を早期にとりまとめるように指示した。

 政府は週内に開く次回会合で基準案を示し、福井県などへの再稼働要請に向けた最終調整に入る。

 野田首相は初会合で「再稼働の判断基準がわかりにくいとの指摘がある。福島第一原発事故の原因分析を踏まえ、安全の暫定的な基準を整理してほしい」と述べた。藤村官房長官、細野原発相のほか、民主党の仙谷由人政調会長代行らも出席した。

 新たな基準は、福井県の西川一誠知事が再稼働容認の条件の一つとして、国に求めていた。経産省原子力安全・保安院は、事故時に原子炉圧力を下げて破損を防ぐ装置の強化や、非常電源の多重化など30項目の安全対策を策定しており、新たな基準は、一連の対策をわかりやすく整理して示すものとみられる。再稼働に向け、ハードルが高くなることにはならない見通しだ。

(2012年4月4日09時05分 読売新聞)

どうしても在日朝鮮人のノブタ首相は日本人を憎くてしょうがないのかな?
どうしようもないね。
原発に安全はありません。
猿でも分かる話しです。


敦賀原発2号機、報告書の誤記さらに115か所

2012-04-12 10:00:00 | 原子力関係
敦賀原発2号機、報告書の誤記さらに115か所より転載

 日本原子力発電は4日、敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の再稼働の前提となる「ストレステスト(耐性検査)」1次評価結果の報告書の誤記が、新たに115か所見つかったと発表した。

 これまでの判明分を含めると計119か所になる。経済産業省原子力安全・保安院は同日、原電に対し、報告書の再提出と、原因究明、再発防止策の作成を指示した。

 原電によると、誤記は予備変圧器の設置場所の高さなど。ストレステストの結果には影響ないという。

(2012年4月4日19時07分 読売新聞)

人を馬鹿にするのもほどほどにして欲しいですね。