大川原有重 春夏秋冬

人は泣きながら生まれ幸せになる為に人間関係の修行をする。様々な思い出、経験、感動をスーツケースに入れ旅立つんだね

死刑囚13人、執行先送りか…菊地容疑者逮捕で

2012-06-09 17:00:00 | 学習
死刑囚13人、執行先送りか…菊地容疑者逮捕でより転載
2012年6月4日(月)17:34
 オウム真理教の刑事裁判は昨年末でいったん終結した。教祖だった松本智津夫死刑囚(57)ら13人の死刑が確定し、執行の時期が注目されていたが、特別手配中だった平田 信
まこと
被告(47)(爆発物取締罰則違反などで起訴)に続き、菊地直子容疑者(40)も逮捕されたことで、執行が先送りされる公算が大きくなった。

 刑事訴訟法は「死刑執行の命令は判決確定から6か月以内」と定めているが、法務省は共犯者が公判中の場合、原則として死刑を執行していない。

 地下鉄サリン事件で殺人、殺人未遂容疑で逮捕された菊地容疑者が今後、起訴されて公判が始まった場合、サリンを製造した遠藤誠一(51)、土谷正実(47)、中川智正(49)の3死刑囚が証人として出廷する可能性がある。

私はあえてタブーに触れます「福島県子どもの病死者数推移」

2012-06-09 16:00:00 | 原子力関係
私はあえてタブーに触れます「福島県子どもの病死者数推移」より転載


中山 憲
「政府統計の総合窓口・人口動態調査」から、平成22・23年の「月報(既報)・月次」各月の、
「(保管表)死亡数,性・年齢(5歳階級)・死因簡単分類・都道府県(20大都市再掲)別」にある
福島県データを用いて作成しました。
 
7月以降の病死者数に大きな変化が現れています。
 
通常、病死者は冬春に多く、夏秋は少ない傾向が全国的にあります。これは大人も子どもも同じです。
 
しかし、2011年は夏秋の病死者数が多く、ほぼ直線的に累計数が増加しています。
もしもこの傾向が2012年も続いた場合は、
“統計上の有意差”となりうるほどのハイペースで、子どもの病死者数が増加したことが分かりました。
このような現象が起こることはとても稀なことで、
全国でも僅かしかありません。宮城県や岩手県では起こっていないことです。
昨年の夏以降に、福島の子どもたちの体に異変が起こっている可能性を疑わざるを得ません。
 (こどもたちを放射能から守る会・福島より)

ーーーー
中山憲医師とは、この方です↓
「内部被ばく・ホットスポット・食品基準・がれき」
布施純郎医師(小杉クリニック)・中山憲医師(コロンビア大学)5/5NY記者会見(動画・内容書き出し)

「放射能・被ばく」
この言葉は今は禁句でタブーだと上杉さんがおっしゃいましたが、事実は事実。
辛くても受け入れて現実を見る勇気が必要だとおもいます。

ーーー追記
中山医師のグラフの元は↓だったようです。


「福島県の子ども」の病死者数について
-政府・人口動態統計から分かった事故後の変化-中手聖一
2012/5/14

ー前半略ー

○死因ごとの病死者数
亡くなった子どもたちの数を、死因別にまとめたものが、右のグラフです。



「心疾患」による死亡数が2倍に増えています
(先天性の心臓障がいを患っていた子どもが、心疾患でなくなった場合も含まれます)。
これも他の被災県にはないことです。「感染症」「癌・白血病」「肺炎」も増えています。
このグラフは参考程度にしかならないものですが、昨夏からの増加と考え合わせ、ご報告することにしました。

子どもの病死者数が、昨年の夏以降に増えたことは紛れもない事実です。
今回は割愛しましたが、病死者の増加は10 代後半が最も多かったことも分かりました。
この異変が続き、何年も後に放射能汚染との因果関係が証明されても、亡くなった命は帰って来ません。

公害の健康被害では、死亡した子どもの後ろに、病気や体調不良のたくさんの子どもたちがいます。
放射能被害を少しでも未然に防ぐための行動をとることが、私たち大人の役目だと思います。
保養と移住、防護策など出来ることは何でも行い、
また国が約束している「患者調査の代替調査」の早期実施を改めて求めていく必要があると考えます。


ーーー転記ここまで

イルミナティカードを解読

2012-06-09 15:00:00 | 学習
イルミナティカードを解読「7/11 6:46に相模湾で大地震と巨大津波、2:55に首都直下型大地震と津波、3:11に福島原子力発電所が核爆発」50より転載

5月 30TH, 2012地震情報のまとめ速報地震予知

イルミナティカードを解読したという情報によりますと「7/11 6:46に相模湾で大地震と巨大津波、2:55に首都直下型大地震と津波、3:11に福島原子力発電所が核爆発」というシナリオの可能性があるとのこと。

また、6/11には阿蘇山を中心に九州で大災害を引き起こす可能性があり、9/15には富士山を噴火させる可能性があるようだ。



天下泰平 : イルミナティカードの解読に成功か?

今から17年前の1995年に「スティーブ・ジャクソン・ゲームズ」というアメリカの企業が発売したトレーディングカードゲームの「イルミナティカード」。 表向きはありきたりなカードゲームですが、実は未来の …

「611」=6月11日に阿蘇山を中心に九州で大災害を引き起こす可能性
「915」=9月15日に富士山を噴火させる可能性
「711」=7月11日に関東大震災(首都圏連動型地震)と福島原発の核爆発の可能性

この4つのカード、そして先ほどの「銀座和光の時計塔」も少し含めると、以下のようなシナリオの可能性があると手紙では伝えています。

7月11日朝6時46分に相模湾で大地震が起こり、巨大な津波が発生。同日、午後2時55分に首都直下型大地震が発生し、東京湾には再び津波が押し寄せる。その直後である午後3時11分に核ボタンが押され、福島原発が核爆発する。

企業8万6千件が値上げ同意せず 東電、契約なしで供給も

2012-06-09 14:00:00 | 原子力関係
企業8万6千件が値上げ同意せず 東電、契約なしで供給もより転載

 東京電力が4月1日から値上げを求めている企業や事業所など約23万5千件の契約のうち4割弱に当たる約8万6千件が、5月31日時点で値上げに同意していないことが2日、分かった。このうち3月31日が満了日だった約8千件には、契約がない状態で電気を供給している。

 同意を得られていない企業への説明作業は依然として難航。一方で、すでに同意した企業は値上げ分を補うための経費削減を迫られている。

 鉄スクラップを電気で溶かして鋼材を生産する電炉大手各社は、電力確保を優先せざるを得ないと判断し、おおむね4月末までに値上げを受諾した。

2012/06/02 20:28 【共同通信】

野田首相、大飯原発3、4号機の再稼働方針を表明、理解求める

2012-06-09 13:00:00 | 原子力関係
ユーチューブで野田首相の言い分を聞きましたが明かに論理をすり替えていて酷い内容だと思います。
福島原発事故で住めなくなり、避難している人が少なくても16万人はいます。
福島はもちろん、関東近県の避難民は何十万人もいるでしょう。
原発推進派人の命よりもお金を優先するエコノミックアニマルであり、思考停止している集団だと思います。

野田首相、大飯原発3、4号機の再稼働方針を表明、理解求めるより転載

2012.6.8 18:23 [エネルギー]

 野田佳彦首相は8日夕の記者会見で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について「国民生活を守るため、再稼働すべきだというのが私の判断だ」と述べた。

 そのうえで「今原発を止めてしまっては日本の社会は立ち行かない」とも述べ、理解を求めた。

「被爆2世」の白血病で新研究

2012-06-09 13:00:00 | 原子力関係
「被爆2世」の白血病で新研究より転載
6月3日 18時3分 NHKニュース


広島県内で、原爆で被爆した人から生まれた「被爆2世」について、両親とも被爆した人は、どちらかだけが被爆した人と比べて白血病になる割合が高かったことが、広島大学の研究グループによる調査で初めて確認されました。

この研究結果は、およそ12万人の広島県内の被爆2世について広島大学の研究グループが病院の診断記録などから調査し、3日、長崎市で開かれた研究会で発表しました。
それによりますと、被爆後10年以内に生まれたおよそ6万3000人のうち両親とも被爆していた人は1万4000人余りと4分の1以下だったのに対し、この中で35歳までに白血病になった49人のうち、両親が被爆した人は26人と半数を超えていました。
父親か母親だけが被爆した人と比べ、明らかに高い割合で白血病を発症していることが初めて確認されたということです。
被爆の遺伝的影響は、日米共同の放射線影響研究所などが終戦直後から行ってきた調査では確認されておらず、今回の研究がその解明に役立つと注目されます。
研究グループの鎌田七男名誉教授は「遺伝的影響があるかどうかすぐに結論は出せないが、影響の解明に必要なデータの提供はできたと思う。今回のデータを活用してさらに研究を進める必要がある」と話しています。

被爆2世の遺伝的影響の研究
原爆による被爆2世への遺伝的影響を巡っては、アメリカの旧ABCC=原爆傷害調査委員会や、その後継の日米共同の研究機関、放影研=放射線影響研究所がこれまで調査してきました。
戦後まもない昭和23年に始められてからこれまでに出生時の障害や、染色体やDNAの異常、がんの死亡率や生活習慣病などについて分析が進められてきましたが、被爆2世への遺伝的影響は確認されていません。
放影研では「被爆2世は、比較的若いため、今後も影響が見られないとは言い切れない」として現在も調査を続けています。

民主・仙谷氏 原発全部停止なら「集団自殺するようなことになる」

2012-06-09 12:00:00 | 原子力関係
民主・仙谷氏 原発全部停止なら「集団自殺するようなことになる」より転載

2012.4.16 16:17 [民主党]

 民主党の仙谷由人政調会長代行は16日、名古屋市の講演で、原発再稼働問題に関し「止めた場合、経済と生活がどうなるかを考えておかなければ、日本がある意味で集団自殺をするようなことになってしまうのではないか」と述べた。

「危機感が弱すぎる」 仙谷氏が小鳩批判

2012-06-09 12:00:00 | 学習
「危機感が弱すぎる」 仙谷氏が小鳩批判より転載

2012.2.5 15:07

 民主党の仙谷由人政調会長代行は5日のNHK番組で、社会保障と税の一体改革で小沢一郎元代表や鳩山由紀夫元首相が消費税増税に反対していることについて「危機感が弱すぎるのではないか」と批判した。「社会保障の安定化、子育てなど施策財源が決定的に不足している」とも述べ、消費税増税は不可避との考えを強調した。

 また仙谷氏は、みんなの党の浅尾慶一郎政調会長が国会議員の歳費削減を求めると「国会議員給与を減らすのはやむを得ない。国会でみんなの党以外を説得してください。与党は私が説得します」と早期実施に前向きな姿勢を示した。野田佳彦首相や輿石東幹事長は議員歳費より議員定数削減を先に実施すべきとしている。

利根川の天然ウナギから基準値超セシウム 千葉

2012-06-09 12:00:00 | 原子力関係
利根川の天然ウナギから基準値超セシウム 千葉より転載
2012.6.1 21:41 産経ニュース

 千葉県は1日、香取市の利根川で5月23日に捕獲した天然ウナギの放射性物質検査をしたところ、食品に関する国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を上回る1キロ当たり130ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。

 利根川では4月25日にギンブナから同110ベクレルのセシウムが検出され、それ以降は水産物の出荷が自粛されている。天然ウナギも市場には流通していないという。

 県内6漁業協同組合に所属する約20人が利根川で天然ウナギ漁に従事しており、平成21年の漁獲高は約8トンだった。9月に最盛期を迎える。

 県は「ウナギは放射性物質が蓄積しやすい川底に生息するため、影響を受けた可能性がある」と分析している。

丹羽駐中国大使が陳謝 都の尖閣購入計画反対発言で外務省に「大変申し訳ない」

2012-06-09 11:30:00 | 学習
一昨年の12月北京で丹羽中国大使に会ったことがあります。
中国で『洗脳』されたんだろうね。

丹羽駐中国大使が陳謝 都の尖閣購入計画反対発言で外務省に「大変申し訳ない」より転載

2012.6.8 12:03 [日中関係]

 玄葉光一郎外相は8日午前の記者会見で、丹羽宇一郎駐中国大使が東京都による沖縄県・尖閣諸島購入計画に反対を明言した自らの発言について「大変申し訳ない。ご迷惑をお掛けした」と同省幹部に対し陳謝したことを明らかにした。

 丹羽氏の処分については「一切、こういうことがないようにするということなので、今はそう受け止めている」と述べ、現時点では検討していないとした。

 外務省によると、丹羽氏による陳謝は7日、杉山晋輔アジア大洋州局長と電話した際。外相は8日の記者会見で「文書で大使の回答を得た」としたが、同省は直後に「文書は丹羽、杉山両氏のやりとりをまとめたものだった」として発言を修正した。

竹島、韓国領と誤解与える表記 グーグルが対応検討と回答 政府答弁書

2012-06-09 11:30:00 | 学習
竹島、韓国領と誤解与える表記 グーグルが対応検討と回答 政府答弁書より転載

2012.6.8 13:25 [領土・領有権]

 政府は8日の閣議で、米インターネット検索大手グーグルの地図検索サービス「グーグルマップ」が、竹島(島根県)を韓国領と誤解を与える表記をしている問題に関し、同社が対応を検討しているとする政府答弁書を決定した。

 答弁書は、今後も表記の訂正を求めるとした上で「グーグル社は問題が存在することは承知しており、対応するべく検討中との回答を得た」とした。グーグルマップでは、竹島の所在地を韓国としており、日本名の竹島では検索できない。

 自民党の佐藤正久参院議員の質問主意書に答えた。



「由紀夫」→「友紀夫」に 鳩山元首相が活動名変更へ

2012-06-09 11:00:00 | 学習
「由紀夫」→「友紀夫」に 鳩山元首相が活動名変更へより転載

2012.2.4 20:50 [鳩山由紀夫]

 北海道室蘭市で開かれた後援会会合であいさつする鳩山元首相=4日午後

 民主党の鳩山由紀夫元首相は4日、自らの政治信条である「友愛」の一字を取って政治活動名を「鳩山友紀夫」に変更する考えを明らかにした。読み方は「ゆきお」で変わらない。北海道室蘭市の後援会会合で語った。

 変更の理由について記者団に「友愛精神が十分に伝わっていない」と説明。「東日本大震災で絆の大事さに気付いた。絆はまさに友愛だ。名前に『友』を入れて理解を深めたい」と述べた。戸籍名を変更するかどうかは、家庭裁判所と協議するという。

 鳩山氏は後援会会合で「日本を世界に尊厳をもって迎えられる国に育て上げたい気持ちで燃えている」と述べ、政治活動の継続に意欲を示した。