goo blog サービス終了のお知らせ 

9.11について

2001年の9.11事件や、その他色々な感想、思い、などを書いていけたらなと、思っています。

9.11について ジョージ・オーウェルの<1984年>

2015年02月03日 | 日記
とあるスナックで
小林
ジョージ・オーウェルの本の中で、国の中の階層、上層、中層、下層の仕組みを変えないようにするには、戦争をするのが一番だと書いてあるところがありましたね。物が生産されても下の人々に、再配分されないから、中層、下層の人々は、いつまでたっても貧乏で教育もろくに受けられずに、あしたの食料を求めるだけで精一杯で、今の社会を批判したり変えようとする気力さえなくなってしまうからと。そうすれば、階層社会は安泰だと。この動画をみてほしい。アメリカ人の中に、そのことに気がついた人々がいるということだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.11について ローマ法王フランシスコは言った 20014.9月 

2015年02月03日 | 日記
とあるスナックで
小林
またまたおもしろい動画をみつけましたよ。
コー
ただ、いろいろ調べて見る事が必要かな。本当にローマ法王が言ったのか。でも堤未果や、馬渕睦夫が言っている事は、俺はジョン・コールマンの言っている事とだいぶ重なると思うよ。<300人委員会>側が隠しても隠しきれないところまで来ているという事だと思う。そしてもう隠さないでもいいということだ。下層の人間にはどうする事も出来ないということだと思う。ジョージ・オーウェルの <1984年>の世界なんだよ、もうすでに。それだけ<300人委員会>側の作戦はここ100年ぐらいうまく行ってきたということだ。
小林
ただこの動画の作者は、<幸福の科学>と関係がある人のようですね。自分たちの意見や主張を聞いてもらうために、<陰謀論>を利用してほしくはないんですが、どうなんでしょうか。かつての<オーム真理教>もいわゆる、<ハルマゲドン>の恐怖をあおって、信者を増やし、あんな凶行を起こしたんだと思うんですよ。いままでも、<陰謀論>を利用しようとした人々はたくさんいたし、これからもたくさん出てくると思いますよ。この動画の製作者は、違うことを願いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする