goo blog サービス終了のお知らせ 

onebokeみちこ 日々の暮らしに風が渡って。。

日々日常 庭の花々・kitchenや工房での出来事を思いのままつづっています。そして。。。

oneboke今日の庭 バラ新芽のシュート と otobokeらっきょう漬け

2017-06-18 11:43:39 | レシピ



冬以外は いつの 時期にも可愛い葉 花を見せてくれて

 
こぼれ種で芽を出してくれる ネメシア 大活躍してくれます。




バラたちの根元から 太いシュートが出始めました。

茎は 何本ぐらいが ベストなのかな~~と思いながら

細めのシュートはカットし 来年に期待しながら
 
日に日に伸びてくれる シュートを愛でます。



  らっきょう 漬けました。


我が家の保存食 お味噌 らっきょう 梅干し は、otobokeの恒例お仕事なのでお願いしています。


今年も鳥取よりらっきょうを5㎏お取り寄せをして

  

   ① まず らっきょうを房から 1粒ずつにほぐし 洗って3%の塩水に10日ほどつけます。
  

   ② らっきょうの上・下カットして薄皮をむいて洗って保存ビンに入れておきます。
  

   ③ 酢25% ザラメ50%を煮溶かし粗熱取れたら ②の保存ビンざぁ~~と入れて置き、2か月後には 出来上がり。

  
 
 

去年のらっきょう と 今年のらっきょう そろそろジプロックで少な目で漬けましょうか?


 お疲れでした 

oneboke  今日の庭 寄せ植え と C級グルメグランプリ えびのかくれんぼ

2017-06-12 21:42:54 | 日記

 梅雨に入った様子 と言われながらも 

ここ神奈川県そして宮前区、雨は降らず

ハンギングに水はどうしよう(^_^;) なんて考えたりの日々。。




庭を整理しよう!と決めてもなかなか捨てられず、寄せ集めた鉢のなかには

カラミンサ・ミニバラチュチュ・ゲラニュウム・ネメシア・・花の色が見えるとやっぱり

可愛いな~~と愛でます。



  大ニュース   なんです。






宮前区では、地場野菜を使って おいC たのC と作って 食べましょう!と言う料理コンテストが開かれるんです。

その コンテストで初回グランプリをいただいた、えびのかくれんぼ が宮前区役所の食堂で 期間限定(6月16日~6月30日)のメニューに出ま~す。と

連絡いただき 嬉しい (^^♪です。

宮前区役所の食堂では、グリーンカレーを注文ですが、えびのかくれんぼ 食べに行きま~~す。


不思議な感じ。。。
 

おしゃべりGardenおばちゃま 6月29日 木曜日

2017-06-11 14:32:35 | おしゃべりガーデン

29年6月のおしゃべりGardenおばちゃまは


6月29日 木曜日  午前11時30分ごろには パンが焼けはじめている予定です 





小豆を煮たので粒あんの水羊羹を作ってみようかな~~揚げないカレーパン になるでしょうか


小回りが利く私です。と言えば聞こえが良いですが。。当日又慌ててるかしら。。




今回 パンの天然酵母は、バナナとラズベリーそして米麹




気温が高く30度近くあったので1日で 酵母液は、ぶくぶく .。o○でてきました。


びっくりです 


冬は1週間は、かかるのに。。。ビンのふたなかなか 開かず

 
otobokeの夫さんに、あけて~~と お願いです。 



天然酵母 以前は有機のレーズンを購入してましたが、その使い終わったレーズン どうしてよいやら??


エキス全部出てしまったレーズンちょっとのリキュールにつけましたが、まずくて。。。何に使ったらよいのやら (-_-;)






オニオンチーズパンは、定番で作ります。



一期一会の おしゃべりGardenの頃には、庭の花達もちょっと変わって 初夏の花になっているでしょうか




  
     


花ノ停留祭では、椅子に座ることも出来なかったが いらっしゃったと思いますが、この日は大丈夫!!だと思います。


  おまちしておりま~~す 

oneboke  今日の庭 ゲラニュウム と ピクルス液と玉ねぎドレッシング

2017-06-10 16:32:32 | レシピ



ゲラニュウムのピンクが元気にさいています。

株が充実してくると花が咲き始めるらしく、昨年より白とピンクが花をみせてくれます。

新入りに今年ブルーを購入来年は、3色で庭を飾ってくれるのを待ちます。





ラベンダーは、グラニュー糖の中に入れてラベンダーシュガーにしてみようかな?と考えています。




 いろいろ ピクルス漬け 




 oneboke ピクルス液 
         りんご酢 300g
         水    200g
         砂糖    70g
         塩     7g
鷹の爪 1本 ローリエ 1枚 黒粒胡椒 5粒 タイム 数本
をホロー鍋に入れて 軽く沸騰後 素材を漬け込む


 きゅうり 玉ねぎ パプリカ ズッキーニ 等々を食べやすい大きさに切り ポン!ポン!と瓶の中へ入れます。

ピクルス液作らず すし酢に入れても 結構いけます。よ!




冷凍玉ねぎを自然解凍後 お好みで 砂糖・黒酢・醤油・塩を玉ねぎとブレンダーに入れてブレンドしてベースのドレッシングの出来上がり

 その後オリーブオイル入れたり・梅干し入れたりで 焼き魚の上に。。 サラダドレッシングに。。。使ってみてみてください。

市販よりオイル調整できるので どうかしら 



oneboke  今日の庭 虹色すみれとベリーそして スペアリブレシピ

2017-06-05 10:06:40 | レシピ


神奈川県に在住の我が庭 種からの虹色ビオラが、とっても今元気です。

少しづつ色が無くなって庭に好きな色があると嬉しいのと癒されるかしら(^_-)-☆

ラズベリーは、もう色づき始め カメラ片手に一粒口の中へ(^^♪



夏休みのころ黒く実るブラックベリー
シュートもぐんぐん伸びてきて楽しみ



昨秋移動したブルーベリーも少しだけ実をつけています。

実になるものは、今年伸びた枝に来年実を付けますよね?なので来年が楽しみ。。ピートモスもあげたし。。




         






  

 
千葉成田では、ズッキーニの収穫時期 朝8時半ごろまで花が開いているんですって、そこにミツバチが受粉活動をし、夕方になると巣箱に戻るんですって

箱には識別のため色がついていて自分の巣箱にもどるそうです【mago-mago談】。知らなかった。


   

1日500本ぐらいの収穫とか 4人のmago-magoは、1人は、畑で収穫を手伝う、

家では、3人のmago-magoが明日の運動会のお弁当準備に3人が、卵焼き・ご飯炊飯準備・お風呂の準備





 ところで 

   ほろほろのスペアリブ 作ってみてください 

      材料スペアリブ用の肉8本~10本ぐらいで
 ①スペアリブ用肉に 塩・胡椒・紹興酒で下味をつけました。
 ②生姜の薄切りを入れ 沸騰させてお湯の中に入れ1時間 ゆでました。そのまま1晩放置。
 ③味はお好みでしょうが、 私は 
   砂糖大さじ2杯・みりん大さじ2杯・紹興酒大さじ4杯・ケチャップ大さじ2杯・オイスターソース大さじ1杯・醤油大さじ2杯・☆冷凍玉ねぎ1/2個・にんにく1片・八角少し(ブレンダー後入れる)
 ④一晩置いた 脂がいっぱい浮いたお鍋の中から、お肉を取り出し③の調味料に2時間ほどつけて置きしておきます。
 ⑤オーブンを180度~190度に予熱して④を20分ほどやきました。 途中で調味料につけて又もとに戻し焼く
      骨がほろほろと とれておいしかったデス   よ!

  ☆ 冷凍玉ねぎは、 玉ねぎ1/2個の皮をむきそのまま冷凍にした後 自然解凍後③の中に入れ八角を除きブレンダーでブレンドしてみてください。

  
冷凍玉ねぎを作っておくと 便利ですよ。。ドレッシングとか。。