日本語の「は」と「が」について。

象は鼻が長い=∀x{象x→∃y(鼻yx&長y)&∀z(~鼻zx→~長z)}。
とりあえず「三上文法」を「批判」します。

(1006)「分配の法則」×2。

2021-11-03 20:04:07 | 論理

(01)
練習問題
1 つぎの連式に対して証明を与えよ。
(c)P&(Q∨R)┤├(P&Q)∨(P&R)
(d)P∨(Q&R)┤├(P∨Q)&(P∨R)
(論理学初歩、E.J.レモン著、竹尾 治一郎・浅野 楢英 翻訳、1973年、52頁)
然るに、
(02)
結論」として、
「P与Q」は、「P&Q( 連言 )」であって、
「P如Q」は、「P∨Q(選言)」である。
cf.
「藤堂明保、漢語と日本語、1969年、82頁」+「上田泰治、論理学、1967年、46頁」+「大修館書店、大漢和辞典(【如】6060)」。
従って、
(01)(02)により、
(03)
練習問題
1 つぎの連式に対して証明を与えよ。
(c)甲与(乙如丙)┤├(甲与乙)如(甲与丙)
(d)甲如(乙与丙)┤├(甲如乙)与(甲如丙)
(論理学初歩、E.J.レモン著、竹尾 治一郎・浅野 楢英 翻訳、1973年、52頁改)
然るに、
(04)
〔私による解答〕
(ⅰ)
1  (1) 甲与(乙如丙)    仮定
1  (2) 甲          仮定
1  (3)    乙如丙     1与除去
 4 (4)    乙       仮定
14 (5) 甲与乙        24与導入
14 (6)(甲与乙)如(甲与丙) 5如導入
  7(7)      丙     仮定
1 7(8)       甲与丙  27与導入
1 7(9)(甲与乙)如(甲与丙) 8如導入
1  (ア)(甲与乙)如(甲与丙) 14679如除去
(ⅱ)
1  (1)(甲与乙)如(甲与丙) 14679如除去
 2 (2) 甲与乙        仮定
 2 (3) 甲          2与除去
 2 (4)   乙        2与除去
 2 (5)   乙如丙      4如導入
 2 (6)甲与(乙如丙)     35与導入
  7(7)       甲与丙  仮定
  7(8)       甲    7与除去
  7(9)         丙  7与除去
  7(ア)       乙如丙  9如導入
  7(イ)    甲与(乙如丙) 8ア与導入
1  (ウ)甲与(乙如丙)     1267イ如除去
(ⅲ)
1  (1) 甲如(乙与丙)    仮定
 2 (2) 甲          仮定
 2 (3) 甲如乙        2如導入
 2 (4) 甲如丙        3如導入
 2 (5)(甲如乙)与(甲如丙) 34与導入
  6(6)    乙与丙     仮定
  6(7)    乙       6与除去
  6(8)  甲如乙       7如導入
  6(9)      丙     6与除去
  6(ア)    甲如丙     9如導入
  6(イ)(甲如乙)与(甲如丙) 8ア与導入
1  (ウ)(甲如乙)与(甲如丙) 1256イ如除去
(ⅳ)
1  (1) (甲如乙)与(甲如丙) 仮定
1  (2) (甲如乙)       1与除去
1  (3)不不甲如乙        2二重否定
1  (4) 不甲則乙        3含意の定義
1  (5)        甲如丙  1与除去
1  (6)      不不甲如丙  5二重否定
1  (7)       不甲則丙  6含意の定義
 8 (8) 不甲          仮定
18 (9)    乙        48肯定肯定式
18 (ア)          丙  78肯定肯定式
18 (イ)    乙与丙      9ア与導入
1  (ウ) 不甲則(乙与丙)    8イ肯定肯定式
1  (エ)不不甲如(乙与丙)    ウ含意の定義
1  (カ)  甲如(乙与丙)    エ二重否定
従って、
(04)により、
(05)
① 甲与(乙如丙)
②(甲与乙)如(甲与丙)
③ 甲如(乙与丙)
④(甲如乙)与(甲如丙)
に於いて、
①=② であって、
③=④ である。
従って、
(05)により、
(06)
(c)甲与(乙如丙)┤├(甲与乙)如(甲与丙)
(d)甲如(乙与丙)┤├(甲如乙)与(甲如丙)
といふ「連式」、すなはち、
(c)分配の法則
(d)分配の法則
は、「妥当」である。