姫路大手前・岡崎外科 消化器肛門クリニック ブログ・肛門科通信

姫路城が好きで姫路在住の消化器・肛門科医によるクリニックのブログです。胃腸肛門の情報あり、気軽にお越し下さい。

倉敷・チクバ外科で手術でした。岡崎外科ブログ

2010-10-17 18:52:48 | リアル
10月16日(土)は倉敷のチクバ外科胃腸科肛門科病院にて手術でした。

チクバ外科の瀧上(たきうえ)院長が、岡山の地元新聞の山陽新聞社(兵庫県で言えば神戸新聞ですね)から表彰を受けたので、そのお祝いの集まりが11月7日に予定されています。光栄にもお呼ばれにあずかりましたので、行ってきます。それにしても11月は学会2回発表もあり、忙しくなりそうです。以下は山陽新聞社のHPより引用です。


松岡良明賞に瀧上氏 大腸内視鏡検査で実績 山陽新聞社会事業団
山陽新聞社会事業団(越宗孝昌理事長)は15日、がん撲滅に功績のあった個人、団体をたたえる「松岡良明賞」の本年度受賞者に、チクバ外科・胃腸科・肛門科病院(倉敷市林)の瀧上隆夫院長(58)=同市玉島乙島=を決めた。瀧上氏は岡山大第1外科の出身で胃、大腸の内視鏡検査・治療のエキスパート。1982年、米国で活躍していた新谷弘実医師の下へ8カ月間留学研修。当時、国内で1―2時間かかっていた大腸内視鏡検査を10分、鎮痛剤で苦痛も少ない検査法を学び、帰国後2年間かけ検査、治療法を確立した。これまで、この方法で胃、大腸ともそれぞれ6万5千例の検査・治療を行い、がんの早期発見に貢献。内視鏡による切除はポリープを含め1万例になり、国内トップレベルの実績を上げている。この短時間で、苦痛のない内視鏡検査法を県内の病院で指導、若い医師への研修、育成に尽力。医師としては年中無休で出勤し検査、治療、肛門科疾患の手術をし「医は患者のために」を実践している。

同賞は山陽新聞社の元社長、故松岡良明氏の遺族から運営を委託されている基金をもとに表彰、今回が15回目。選考は岡山県健康づくり財団が行い、同社会事業団が決定している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽのバスはどこに? 岡崎外科ブログ

2010-10-15 00:06:38 | ぽのバス(PonoBus)
10月から「ぽのバス」を見かけません。姫路のバスは殆んどが姫路駅北口に入りますので、大手前で見ていれば、殆どのバスを見ることができます。うちの子供たちも、ぽのバスを楽しみにしていますが、「見かけない」とのこと。探して下さい。目撃情報を、コメントへお願いします。コメントはすぐには反映されません。コメント元情報は出ませんので、ご安心を。写真は、パンフレットと同じアングルの写真です。

携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。
携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大手前通りのぎんなん 姫路肛門科岡崎外科ブログ

2010-10-14 15:01:52 | 大手前通り周辺
大手前通りの銀杏並木に「ぎんなん」が成っています。院長室の前の木にはなっていません。福岡の櫛田(くしだ)神社では、ぎんなんを落として、お供えする行事があったと思います。御堂筋のぎんなんを落とすのもニュースで見ますね。こちらは食べちゃうのでしょうか。

院内でお渡しするパンフレットが、すばらしい勢いでなくなります。うれしい悲鳴です。どんどんプリントしちゃいますよ。皆さんの口コミの威力を実感しています。インターネットでは、探してアクセスはされますが、わざわざ自分のお尻のことを書き込んだりしませんよね(自作自演もたまにお見かけしますが・・・)。手製のパンフレットです。お友達同士の口コミツールとしてどうぞご活用ください。

携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。
携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘の論文第二報まとめ中です

2010-10-12 00:24:15 | 便秘
連休だったので、ちょっと余裕があり、宿題だった便秘の論文の第2弾がまとまりつつあります。今回はもう、データはそろっているので、後はどういう切り口で、どの論文を引用して、どういう組み立てにするかです。私の場合は、組み立てを頭の中で考えておいて、熟したところで一気に書くというスタイルです。いい感じにまとめられそうなので、そろそろ投稿できそうです。(こういう状況になってから、グラフを書き直したり、引用論文をまた読んだりするので、まだまだ結構時間はかかりそうですが・・・)11月に浜松の日本大腸肛門病学会で発表する内容です。発表の前に投稿できれば良いのですが、発表の時のディスカッションがまた論文をブラッシュアップしたりするので、その後になるかも。出来るだけ急ぎます。

急ぎます、で思い出しました。現在手術待ち日数は通常2週間ですが、とびとびで予定が空いている日があります。ご都合が合えば早めの手術も可能です。「お祭りが済んでから」と言われる方もあります。ご相談くださいね。

携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。クリニックでのパンフレットご覧いただきましたか。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲肛門疾患研究会 姫路岡崎外科ブログ

2010-10-09 22:08:59 | 医院内外の様子
年に2回、神戸で開かれる「六甲肛門疾患研究会」に参加しました。六甲とはいうものの、近畿中から肛門科の熱心な先生方がお見えです。日々の診療の中で、「これは、あの先生の意見も聞いてみたい」ということがあります。そういうディスカッションが何よりも楽しいのです。座長を勤められた大澤病院(垂水区)の大澤先生には、最近入院手術でご紹介した患者さんのことで色々情報交換させていただきました。懇親会も楽しく、西病院の堀田先生、神戸三菱病院の橋本先生、長田区の細野先生、灘区の門田先生、そして中央区元町の増田先生には薬剤の滅菌に関する事と、止血効果のある漢方薬についてご相談をすることができました。こういう研究会に出てこられる先生方は、特に近畿地方では皆さんフレンドリーで「隠しっこなしで」何でも相談でき、とてもすばらしいものです。(東京近辺ではこうはいかないそうです!)はい、もちろん地元姫路の先輩山田先生とご一緒でした。姫路駅ちかくのいつものバーでビールを飲みました。田舎者なので、人の少ない姫路に帰ってくるとほっとして、足が向いてしまうのですね。

写真は姫路サティ前バス停の看板です。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。クリニックでのパンフレットご覧いただきましたか。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の姫路城 肛門科岡崎外科ブログ

2010-10-08 16:24:36 | 姫路城の写真
本日の姫路城です。毎日急ピッチで進んでいますから、目が離せませんね。屋根頂上の鉄骨が東側でも伸びつつあります。

姫路の肛門科岡崎外科のブログです。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。

クリニックではパンフレットをお渡ししています。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城素屋根が着々と

2010-10-07 00:00:35 | 姫路城の写真
姫路城大修理の素屋根(すやね)の一番上の骨組みが出来つつあります。10月6日の写真です。大天守のさらに上にクレーンで骨組みをぶら下げています。見事なクレーンさばき?です。あんなところに人がいます。すごいですね。

姫路の肛門科岡崎外科のブログです。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。クリニックでのパンフレットご覧いただきましたか。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸を過ぎて彼岸花 岡崎外科ブログ

2010-10-06 19:33:43 | 姫路城の写真
お彼岸を過ぎて彼岸花が咲きました。姫路城西の南勢隠門(みなみせがくしもん)近くの内濠です。

姫路の肛門科岡崎外科のブログです。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。

クリニックでのパンフレットご覧いただきましたか。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城素屋根の切妻(南西から)

2010-10-06 00:00:09 | 姫路城の写真
姫路城修理のための素屋根の様子がよくわかる写真です。天守閣南西の大手門駐車場のはずれから撮影しています(10/5)。

姫路の肛門科岡崎外科のブログです。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。

クリニックでのパンフレットご覧いただきましたか。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう35万アクセスです!

2010-10-05 13:15:08 | 医院内外の様子
10月3日中にアクセス数35万を越えました。ご覧いただいてありがとうございます。好古園前のバス停です。

姫路の肛門科岡崎外科のブログです。携帯でアクセスの方は「アーカイブ」、PCの方は左の「カテゴリー」から項目を選んで読むことができます。ブログの構造上、下へいくほど古い記事になっていますので、ご注意くださいね。

クリニックではパンフレットをお渡ししています。貴方の満足を、次の方へ手渡してあげてください。

携帯向けHPはこちらです。パソコン向けHPはこちらです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする