昨日、午前中半日仕舞い忘れた物探しにあたふたしてしまいました。
先日、腰痛でしゃがみ仕事が難しくなった私は、雑巾がげの電化製品を求めたのでした。その製品は充電をするようになっています。その充電用アダプターの仕舞所を忘れてしまっていたのです。本体を充電し終わって2階に持って上がって、何日か2階に置いていました。昨日、今日は1階をしようと思った時、あら、充電アダプター?どこに仕舞ったかしら??全く記憶がありません。2階に持って上がる前は1階に置いていたのだから1階のどこかだなあ、と見当をつけましたが、あちこち探してみても見当たりません。さて。
こんな時に、探し当てるおせっちゃん流の捜索術。これで大抵解決するのですが・・・
まず焦らないこと。落ち着いて、行方不明のものが今手元にあるとします。自分に問いかけます。「おせっちゃん、どこに仕舞いますか」と。もう40年近く暮らしている家です。大抵のものには指定席があります。新入りのものとて古顔のものに関連付けて置くはずです。
これで大抵解決するのです。
ところが昨日はそれが効果ありませんでした。老人ボケした脳味噌をフル稼働しても見つかりません。もう探すのよそう。探す時はかえって出てこないものよ。何かの拍子に、あれっ、こんなところにとひょっこり出てくるから、今日はあきらめましょう、と自分に言い聞かせ、自分で納得して他のことに取り掛かっても、やはり意識は失せ物に。とうとう午前中を費やしたのでした。
午後は「だいたらぼっち委員会」に出かけなくては。今度こそあきらめよう。
と思い、台所の小引き出しをちょっと開けました。どうしてそんなところを開けたのでしょう。不思議です。でも何となく開けたのです。
あ?!あった。ええっ??どうしてこんなところへ。
半日探したご褒美に、神様の贈り物か。