松田聖子が歌った「赤いスイートピー」、うちの庭にも10数本ほど咲いている。
色は赤とピンクだけだが、私が作った支柱に寄りかかって風に揺られている。
マメ科の植物は、ひげがあってもなかなか1人では立ち上がらないので、少々手間がかかるのが難点である。


【スイート・ピー(sweet pea】
マメ科の蔓性観賞用一年草。地中海のシチリア島原産で、日本には江戸時代末渡来。
葉はエンドウに似、先端は巻きひげとなる。桃色・白色・紫色・斑(まだら)などの蝶形花をつけ
花後に莢(さや)を生ずる。
園芸品種が多い。ジャコウエンドウ。ジャコウレンリソウ。
(出典:「広辞苑第五版」電子辞書)
===参考===
◎別名・・・「麝香豌豆」 (じゃこうえんどう)
「麝香連理草」 (じゃこうれんりそう)
◎英語の「sweet pea」は、”甘い豆”または ”香りある豆”の意味。
色は赤とピンクだけだが、私が作った支柱に寄りかかって風に揺られている。
マメ科の植物は、ひげがあってもなかなか1人では立ち上がらないので、少々手間がかかるのが難点である。


【スイート・ピー(sweet pea】
マメ科の蔓性観賞用一年草。地中海のシチリア島原産で、日本には江戸時代末渡来。
葉はエンドウに似、先端は巻きひげとなる。桃色・白色・紫色・斑(まだら)などの蝶形花をつけ
花後に莢(さや)を生ずる。
園芸品種が多い。ジャコウエンドウ。ジャコウレンリソウ。
(出典:「広辞苑第五版」電子辞書)
===参考===
◎別名・・・「麝香豌豆」 (じゃこうえんどう)
「麝香連理草」 (じゃこうれんりそう)
◎英語の「sweet pea」は、”甘い豆”または ”香りある豆”の意味。