じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

目からうろこかマジックか

2014年06月28日 | 日々のこと

皆さんはお金、紙幣がどのような意味のものだと思いますか。

自分が働いて得られた対価(年金含む)、中には株で大儲けした人もいるでしょう。

とにかく何よりも価値があるもの、、何でも買える・・

もちろん日本国とはどこにも書いて無くて国が発行しているものではありません。

日本銀行券と印刷してあるように、日銀が印刷発行していると言う程度は知っています。

ではどのような仕組で発行しているのでしょうか。

国の経済規模に見合う額でしょうか・・・今まではそのように思っていました。

 

たまに眠りにつきながら見ているEテレの「オイコノミア」ですが、

ピース又吉に、大阪大学の大竹先生が難しい経済の仕組みをかみ砕いて教えてくれます。

先の番組で、先生が言うには、紙幣の正体は「日本銀行の借用書」だというのです。

えーっ・・・お札って借用書なの??、 これには目からうろこでした。

 

国は税収だけで足りないお金を調達するため、毎年「国債」を発行していますね。

これがウナギ登りで、今では税収に匹敵する額、年40数兆円にも上ります。

これを金融機関(市中銀行)が政府から額面で買い取る。

 

通貨としては使えないものを銀行はなぜ買い取るのでしょう、金利稼ぎですね。

そしてその「国債」を今度は日本銀行が金利分を足して引き受けてくれるのです。

つまり、国が発行する国債を日銀が引き受ける時に出す「借用書」ということなのです。

日銀は、必要なだけお札(紙幣)を印刷できる。これも以前は歯止めが効いていたものが、量的緩和なんチャラで国債の発行増につれてお札も増えるってわけですね。

国に任せると無茶するので垣根をしているが、国と日銀は一心同体、同じ穴のムジナって思いません? 一応どこの国もこのような仕組になっているようですが・・・。

 

この仕組み、狐につままれたような話で、まるでトリックじゃないですか。

頭が悪いので、いくら考えても理解できないのですよ。

 

1406284

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする