じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ハロウィンって何

2018年10月29日 | 日々のこと

もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事

日本で言えば各地で伝承されている秋祭りのようなものでしょう。

アメリカで定着したと有るが、子供たちの楽しい行事の筈です。

 

それが何をはき違えたのか、日本のあの傍若無人のバカ騒ぎは

週末には渋谷に繰り出して浮かれまくって、暴徒化したり後にはゴミの山

年ごとにそれが酷くなっているようで見苦しい。

仮装だか何だか知らないが、退廃的で世紀末(平成末?) 的にさえ見えてしまう。

(一部の)日本人の低劣化が恥ずかしほど

ところでハロウィンってまだ先(10/31)なのでしょう・・・

 

 

こちらは静寂

 

 

いつも通る公園のグラウンドの説明書きです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする