![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
下記ランキングに参加しておりますので、どうかブログ拝見時には応援ポチのほど、宜しくお願い致します!!!
なお大変申し訳ないのですが、一番下のランキングボタンについては、ポチ後に更にポチする形式になっております。 ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します!!!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ](http://life.blogmura.com/hudousantoushi/img/hudousantoushi88_31.gif)
※健美家ランキングはポチ後に、更にポチ形式になっておりますので、ご面倒ではありますが、宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![おきてがみ](http://blog-parts.wmag.net/okitegami/banners/banner.gif?ser=7192)
今日サラリーマン会社から帰宅すると、13日に受験した「敷金診断士」の合否発表ハガキが到着していました。
今回に関しては、前回の宅建主任者の合格発表と違い、不合格であっても合否の通知が送付されて来ます。
結果は、「合格」でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
さすがに2時間の試験を1時間で終えたからには、「合格」しないとかっこ悪いですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
これで今週末土日の宅建主任者「登録実務講習」も安心して受講出来ます。
さて、一応「敷金診断士」には合格する事が出来ましたが、今後講習を受けて登録するのかは?じっくり考えようと思います。
合格証、実務講習の連絡はおいおい送られてくるようです。
おずもーるさんのブログで知りましたが、敷金診断士という資格もあるんですね。
やはりそれぞれの業界にいると、自分の業界の勉強何てしないですよね。
自分もエンタテインメント関連、全く無知ですから...
ありがとうございます!!!
自分もインターネットいじくっていて、たまたま見つけました。
一応防衛として取得しましたが、使う機会はあるのか微妙です。
しかも講習、登録に結構金が掛かるし...
少し前から楽しく拝見させて頂いております。
当方も、先日の敷金診断士試験を受けまして、
合格通知書が届きました。
どう使うかは今だ分かりませんが(笑)
今後とも宜しくお願い致します。
はじめまして。
コメントありがとうございます!
そして「合格」おめでとうございます!!!
確かに合格しても使い道が不明な点は多いですが、詳しく調べて行くと、まだまだこれからの資格ですよね。
これから先、「敷金診断士」がどのような位置付けになるのか分かりませんが、取っておいて良かったと思える資格になってくれる事を願いします
資格所有者として、お互い頑張って行きましょう!!!
そしてあくまでも大家として、不動産屋と仕事をしていて感じる部分になってしまいますが、自分としては「敷金診断士」の位置付けは必ず必要になってくるものだと感じています。
更新も全くしていないブログにコメント何て本当にありがとうございます!
ブログを読み返していないので記憶が薄れておりますが、2月に晴海で試験を受けて来ました。
受験者は結構いましたよ。
仮に宅建試験の勉強を経験されていれば、比較的楽に合格すると思います。
頑張ってください!
メールチェックの際に確認させて頂いております。
自分は試験に合格しましたが、登録は行っておりません...
どうも登録費用に見合うだけのリターンが本当にあるのか疑問に感じた次第です。
現在は退去者の部屋の立会の際に自己満足だけで資格を持っていると認識しているくらいです。
しかし合格すれば、このような世間ですので、何かの需要はあると感じております。
頑張ってくださいね!