
ブログランキングに参加してますので、応援のほど、よろしくお願いいたします。
たくさんの方に応援される事によりブログアップの励みになります。



不動産投資の健美家
※健美家ランキングは既に終了しております

先日の日曜に「敷金診断士」の試験があったんですね。
自分も以前テレビで「敷金バスター」という内容の特集を観てはじめて「敷金診断士」の存在を知りました。
そして「宅地建物取引士」(当時は宅地建物取引主任者)の試験後に、「敷金診断士」の試験を受験し無事合格することが出来ました

試験内容は「宅地建物取引士」と同じような事だったと記憶していますが、やはり難易度は「宅地建物取引士」の方が上だったと思います。
というより確実に上です。(このブログにも以前「敷金診断士」の事は書いていると思います)
合格後、「宅地建物取引士」の方は法定講習を受講し、登録、主任者証を取り、今は「不動産屋」を開業していますが、「敷金診断士」の方は試験に合格したところで止まっています

現在はどのような立ち位置にあたる資格なのか分かりませんが、当時は使える資格だとは全く感じておりませんでした...
最近は「不動産屋」の補助的業務拡大のため、登録も考えているのですが、どうも出番が無いように思えます。
皆さんの中で既に「敷金診断士」として活躍している方はいらっしゃいますでしょうか?
出来れば意見交換がしたいと思っています。
是非「コメント」、「メール」をください!
よろしくお願いいたします。
