HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

黒糖梅酒のオサレな利用法

2005年12月21日 | 飲み物

 

黒糖梅酒をロックで、毎晩ちびりちびり楽しんでるpapirakiですが、

黒糖梅酒のおいしい楽しみ方という、レシピが付いてました。

その中に、なかなかオサレなレシピがあったので

作ってみました

 

バニラアイスに黒糖梅酒の組み合わせ・・・・

これ、ただの梅酒をかけるだけならやる気もおきませんが

黒糖梅酒だと、どんなお味かな?と興味があります。

 

こんな感じで、「とろり」とたらして食べます。

今回はただの味見なので、お皿にも移さず

カップのまま失礼します・・・。

 

食べた感想はネェ、、、、、これはやばい・・・・・。

一言で言うと、ラムレーズンのような味といえばいいのかな?

黒糖梅酒にラムが入ってるからかもしれないけど。

本当に、うまい!なんなら、黒糖梅酒をロックで飲むよりうまい!

更に、バニラアイスをそのまま食べるよりんまい!

これの為に黒糖梅酒を買ってもいいくらいんまい!

ラムレーズンアイスが大好きな人はぜひ、お試しあれ・・・

 

 

 


財布事情・・・・

2005年12月20日 | 生活
ふと、財布を見ると2000円しか入っていないことに
気が付きました。
これから、忘年会もクリスマスもまってるというのに
悲しいことです。というか、どう乗り切ればいいんでしょう・・・

今日は予約していた歯医者さんへ2000円を持って行ってきました。
治療も終わって、おっかなびっくり受付へ支払いに行くと

「今日は、お金は結構でーす」

きっと、papirakiの財布事情を感じていてくれてたのでしょう・・・

でも、これから行われる忘年会やクリスマスは
「お金は結構でーす」
なんてことには なりそうもありません・・・
忘年会は、最悪、皿洗いでもしてなんとかなりそうですが
クリスマスは、どうしようもありません・・・・
前に買った、黒糖梅酒でひっそり乾杯する??





むかごご飯

2005年12月19日 | 料理

 

前から気になっていた「むかご」を買ってみた・・・・・

 

papirakiは、初めて見たよ・・・むかごって・・・。

見た目あんまりよろしくないけど、きっとおいしいんだろう・・・。

芋系にまずいものなし・・・・。

でもやっぱり、見た目 怖い

一般的な調理法は、むかごご飯なんだってさ。

昆布、塩、酒でシンプルに炊くのがいいらしい

で、作ってみたんだけど「むかご」自体に味が無いから

ぼけた味になっちゃって、いまいちでした

 

papiraki流に適当に作ってみたよ。

昆布、醤油、みりん、酒で炊いてみたら、バッチリでした

むかごって、皮が少し渋いのね・・・

この渋さが、ちと口に残る感じ。

一度、揚げてから炊く方法もあるらしいから

もしかしたら、こっちのやり方のほうが渋みが抑えられるのかな・・・・・

 


黒糖梅酒

2005年12月18日 | 生活

 

皆が あまりにもんまいというので 

気になってしまい、買ってしまいました。

チョーヤから出ている「黒糖梅酒」です。

 

梅酒で有名なチョーヤ。これは今年発売されたもので

黒糖、黒酢と体にいいものが入ってます。

あと、ラム酒も入ってます^^

食前酒として飲むことが多いですが

これは食後に飲むのが良いようです。

 

今までの梅酒はスッキリとした飲み口なのに比べて

これは黒糖のコク、香りが前面に出ています。

まさに、「とろける~」の表現がぴったりですね^^

papirakiには、ちょっと甘めですが・・・・

そうそう、このレシピにアイスクリームに

黒糖梅酒をかけて食べるのがあったんだけど

これは、んまそうです

今度やってみようかな・・・・・。

 


箱根へ行く前に腹ごしらえ・・・

2005年12月17日 | 旅行

 

某ホテルのバー主任まっつぁんから、んまい料理屋さん

を紹介してもらい、箱根へ行く前に立ち寄った。

茅ヶ崎にある、1号線沿い 「快飛」(かっとび)です。

 

こちら「海鮮丼」

海の近くだけあて、新鮮です。

 

 

これって地ビール?

いえいえ、ただのサッポロビールです・・・・。

・・・・・・<(_ _)>・・・・紛らわすぃ・・・・・・

 

もしも、この魚がびちびち躍っていたら、

私の心も、間違いなく踊っていたことだろう・・・・・。

でも、味はめちゃくちゃおいしかった!

お勧めできる料理屋さんです。

 


papirakiの分身・・・

2005年12月15日 | 生活

 

papirakiの分身というものがこの世のどこかにいるらしい・・・・

ドッペルゲンガー探偵局に依頼し調査してもらった。

 

なんと、papirakiの分身とやらは、はるかシドニーの水族館で

アシカショーの司会をしているらしい・・・・・・。

 

分身の方がpapirakiより19パーセント幸せだと聞いて、

ちょっぴりセンチ・・・・・

 

そんな分身からpapirakiへのメッセージ・・・・

「先日、のど自慢大会に参加したのですが、鐘が1つしか鳴りませんでした。

自信があったのに、とても残念です。」

 

19パーセント、papirakiより幸せである分身よ・・・・・

そんなこと、、、、、、シラネ・・・(* ^ー゜)ノ


 


12月になったらすること・・・・

2005年12月14日 | 生活

 

12月に入ると我が家でも「クリスマス」という雰囲気を

あじわうべく ぼちぼちと準備に取り掛かります。

 

ランチョンマットを、クリスマスカラーに変える・・・・・

ランチョンマットの2枚重ね・・・雰囲気が変わるのでお勧めです。

 

ドアノブにも、「ザ・クリスマス」の雰囲気を・・・・・

 

「ハムぽか」を入れてあげる・・・・・

 

「ハムぽか」は我が家で呼んでる名前で

正式には「ハムスター ぽかぽか ベッド」

 

ももかさんが、かたくなに きのこのお家から離れないもんだから

今はきのこのお家に「ハムぽか」を入れてあげています。

 

ハムぽかを入れてあげるタイミングは

「ハヤク、ハムポカ イレロ・・・コノヤロウ・・」

という、ももかさんがぼやき始めたら いれどきです。

「はいはい、、、ハムぽか いれますよ。。。。。。(;´д`)」

最近、ももかさんが「鬼嫁化」してきてます・・・・・