ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

5/25_ブラシの木など

2016年05月31日 | 直方(福智山ろく花公園・他)


わぁお真っ赤~~♪
ブラシの木です
花公園のアプローチにあります


フトモモ科 ブラシノキ属
花弁は緑で小さくて目立たないが、
赤の長い花糸が目立つ。
穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。
花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。
                 ウィッキペディアより

花の形が、ビン洗いのブラシにそっくり♪
実は、枝にずらっとついて並ぶ。
今年の花はその上部に咲き、実は次々と何年も残っていく。
 


この手前の丸いのが花弁?
これが開いて真っ赤な花糸が伸びます
細長くて固い、、厚手の葉っぱ



ピンクの山芍薬、、、花びらが開きかけ



間に合ってよかった~~♪



百部(ビャクブ)です
漢方薬だそうです
鎮咳薬,またシラミの駆除にも、、、



前回はまだあまり蔓が伸びてなくて、
今年は会えないかと思っていました~



金糸梅(キンシバイ)も咲き始めていました


オトギリソウ科オトギリソウ属

よく似たお花、ビヨウヤナギとの見分け方
キンシバイは、花びらの形が梅の花に似ている     
ビヨウヤナギは、雄しべが長く 多数あり 良く目立つ。
        雄しべの基部は 5つの束になっている。