Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【おうちで簡単!カフェ気分 ~Panasonic ホームベーカリーとエスプレッソ&コーヒーマシン】

2011-03-23 |  お出かけ・キャンペーン・探検
先日、白金台の八芳園で行われた
ESSEさんのSpringプレゼンテーション2011にご招待頂き、
参加しました。

その際のプレゼンテーションのレポートです。


1.パナソニック株式会社
 「おうちで簡単!カフェ気分
    ホームベーカリーとエスプレッソ&コーヒーマシンのご紹介」






ウチにも実はPanasonicのホームベーカリーがあり、
震災後は特に活躍中だったりします。
   →我が家のHB関連の記事はこちら

新しい機種には101から更になにやら機能が増えたようで...



フランスパンとライ麦パンのコースと、
あんパンコースやあんコース
そして、私が欲しかったハーフ食パンコースが増えたそう!




羨ましいっ!



全部でこんなにいろいろなパンが作れるようになったそうです~。

そして、冷やごはんのパンも作れるそうなんですよ。


実際に焼いてくださったパンを味見しましたが...



外側にもご飯粒がありますし...

中もご飯粒が...

でも不思議と食べていて粒感はないんですよ。
またもちもち感もあるし、実は腹持ちもいいのだとか。

確かに、紅芋の粉を入れたときも、でんぷん質だからか、
もちもち感があり、娘に好評でした。


おうちで美味しいパンに+α~
本格的なエスプレッソが入れられるマシンです。



こんなに様々なドリンクを作ることが可能です。




実はこの3つの機能があるエスプレッソ&コーヒーマシン、
以前実際にTouch&Tryをさせて頂いているんです。

なので、詳しい機能などはそちらをご覧くださいませ。
ラテアートチャンピオンのテクニックなども掲載しております。

(そのときの記事はこちら→
 スタイリッシュコンパクトなコーヒーマシンを体験しました♪
  ~Panasonic NIGHT COLORシリーズ~ (1) (2) (3) (4)


レトロな感じのネスプレッソが我が家にはあるのですが、
このPanasonicのエスプレッソ&コーヒーマシン、
実は次に狙っているのです。^^;
もういっぺんに沢山のお客さんを我が家に招くこともなくなってしまったし、
家で一人でのんびりと過ごすにはこのくらいのマシンがいいのかな~なんて。


気の合うお友達とのんびりパンやコーヒーで過ごす午後、
憧れちゃうな~。もうちょっと都内に近いところに住んでいると
それも可能なのかなぁ~。




Panasonicのホームベーカリーについてはこちら→

Panasonicのエスプレッソ&コーヒーマシンについてはこちら→







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サイクロン掃除機でラクラクキレイなお掃除講座】

2011-03-23 |  なう&つぶやき
先日、白金台の八芳園で行われた
ESSEさんのSpringプレゼンテーション2011にご招待頂き、
参加しました。

その際のプレゼンテーションのレポートです。




2.パナソニック株式会社
 「パナソニックのお掃除プリンセスが教えます!
    サイクロン掃除機でラクラクキレイなお掃除講座」


パナソニックの、お掃除プリンセスだそうです。


サイクロン掃除機について紹介して頂きました。

サイクロン掃除機を購入するときにどんなことに期待して、
購入した後にはどんな不満があるかというと...


意外と不満もあるものですね...


そこでパナソニックはこんなサイクロン掃除機を作ったそう。



赤くてキュートな感じのサイクロン掃除機。


ポイントは、この筒の形状だそう。


下の方が広がっているので、ゴミが下の方にたまりやすく、
吸引力も持続するそうです。

もちろん、綿埃もしっかり吸うし...


細かい塵埃も、このパワフルなヘッドは拭き掃除もしてくれる上に、
ナノイー機能もあって、殺菌してくれるとか。
だから排気も臭わず、キレイだそう!

ちゃんと埃がなくなったかどうかのセンサーもあるので、
ただ上っ面をなでただけでは吸い取れていない埃を、
めくってみると→

吸い込み口から20センチくらいの高さあたりにある
ランプが点滅して埃がなくなったことをお知らせ!
めくってみると...

ちゃんと埃を全部吸っているんですね!


 色もなかなかスタイリッシュ!


サイクロン式

こちら↓も菌まで拭き掃除してくれる機種だそうです~。
紙パック式



パナソニックの掃除機のページはこちら→





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【意外に知られていない手洗い・うがいの秘密 ~ライオン(株) キレイキレイシリーズ~】

2011-03-23 |  なう&つぶやき
先日、白金台の八芳園で行われた
ESSEさんのSpringプレゼンテーション2011にご招待頂き、
参加しました。

各企業様のプレゼンテーションのレポートです。



3.ライオン株式会社
 「意外に知られていない!?
    手洗い・うがいの秘密にキレイキレイが迫ります!」






今はまた寒さがぶり返してきて、
またインフルエンザや風邪も流行ってきているようですが、
この感染経路はいくつか考えられるそうです。



この感染経路の遮断をキレイキレイがしてくれるんです。




そのうちの接触感染については、
手洗いで予防することが出来るんです。



なぜ泡でわざわざ出すのか~と言うのには理由があるんですよ。

泡が出る仕組み→



液体ハンドソープと泡ハンドソープでは、
手全体への広がりがこんなに違うそうです。



特に洗い残しの多いところがあるそうですよ。



だから、こんな洗い方で洗うと、洗い残しも少なく、キレイになるそうです。



おまけに、こんなかわいい形で泡が出てきたら、
子供たちも大喜びですね♪



また、水を使える場所がないときの消毒には...
やはり消毒剤が広がりやすいような泡で出るタイプの消毒液!



また、泡で出ることで、別の意味合いもあるんですって。


垂れにくいのだそうです!
ゆっくりしっかり手全体を消毒することが出来ますね。



また、うがい薬も...(これは泡ではありませんが)


今はフルーツミントなんてあるんですね~。
薬くさいうがい薬のイメージでなく、
まるで洗口液のようですね。

人間には自浄するシステムがあるんですが、



やっぱりウイルスなどが強力だと、
自浄だけでは足りないんですよね。

また、インフルエンザなどに感染してしまうと、
線毛が死んでしまい、ウイルスなどを外に出す機能が
一時的に働かなくなることもあるそうです。

だから、正しいうがいの方法で、
線毛の働きを助けてあげるようにしなくてはいけません。


くれぐれも、一番最初は口の中にある菌やウイルスを
一度ちゃんと出してから、のどの奥のうがいをしてくださいね。


テーブルに出ていた泡で出る消毒液。



小さいボトルはハンディタイプです。
小さいけれど、ちゃんと泡で出るんですよ。



簡易的に手を拭くならば...


ウエットティッシュもあります。

目的に応じて、いろいろな製品を
その特長を利用して使い分けていきたいですね。







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【illume(イリューム)が提案する春のスキンケア】

2011-03-23 |  お出かけ・キャンペーン・探検
先日、白金台の八芳園で行われた
ESSEさんのSpringプレゼンテーション2011にご招待頂き、
参加しました。

その際の、企業様からのプレゼンテーションのレポートです。


4.マックス ファクター
 「イリュームが提案する春のスキンケア」




今回はテーブルの上に、現品が用意してありました。



ここ数年になるまで、ほとんどスキンケアのスの字も知らなかった私、
さすがにこの年になると部分的な乾燥やシミなどが気になる年に...
ただし、スキンケアをちゃんとしていないと言うことは、
そういう習慣づけがないって言うことなんですよね。
ついつい面倒に....

今回提案頂いたのは、シンプルな3ステップだそう。
興味津々です。


実は20代30代40代、どの年代をとっても肌の悩みは「乾燥」なんだそう。


今回は保湿に関しての提案なので、
しっとり高保湿ライン...


肌から水分を奪っている一因には紫外線もあるそうですよ。


だから、化粧水とUV美容乳液の2品だけで
お手入れを済ませてしまいましょう!ということで...




illumeの高保湿美容化粧水
「モイストキャプチャーエッセンスウォーター」は...


3つの働きがあるそうです!


そして、3月21日に新発売された日中用UV美容乳液
「モイストキャプチャーUV SPF50」は....


やはり1本で3つの働きをしてくれるそう!



これらの機能を上手く使うには...

これが大切!ということで...

使い方を教えて頂きました。

正しい量は...
エッセンスウォーターは500円大にたっぷりと...

テーブルの上にはその500円大のシールの貼った袋。
その中にはコットンが...

たっぷりとエッセンスウォーターをつけて...

拭き取った後1分間パッティング
 &手で上から押さえつけて肌にしみこませるそう。



ふふふ、肌はモチモチ~^^


そして、乳液の量は...

パール粒大だそう。
(通販のように何ミリ玉?なんてことは聞かないで~)
  


普通のUV美容乳液とかってもっとモッサリしているイメージで、
つけると膜が出来た感じで、その膜に水分をとられる感じがするのですが、
それがありませんでした。
 
うす~く広がり、肌の色も変わらず...
いい感じですね~、コレ!

塗り方にコツもあるそうで、
紫外線対策には重ね塗りが有効だそうです。




今回はUV美容乳液の現品を頂いたのですが、今使っている化粧水がなくなったら
illumeの高保湿美容化粧水、「モイストキャプチャーエッセンスウォーター」も
買っちゃう気がします。^^




illumeのサイトはこちら→





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーでの不思議なことと我が家のテレビ...

2011-03-23 |  なう&つぶやき
一昨日寄ったスーパーでは、
ヨーグルトの棚は何もなし、もちろん牛乳も。
これは以前から何だけど、
でも、プリンは沢山ありました。






先日まではどこでも品切れだったはずの
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」は
こんなに沢山売っていて...



私が大好きなやまやの「めんたいこマヨネーズ」も
ここには1個だけだけどありました。


卵も少し残っていて、お米は気にしていなかったので不明。
パンは妙に沢山あり...(って、山崎パンの工場はお隣の区にあるし)
ひと家族1個の制限付き。


すごく不思議だったのは...
プレーンな小麦粉が全くなくて、
ミックス粉(たとえばお菓子やお好み焼き、たこ焼きの粉)は
沢山ありました。

だから、昨日の我が家の夕ご飯はたこ焼き~。



久しぶりに娘も笑顔、
楽しそうにたこ焼きを丸めながらの夕食でした。





今日は実は震災で映らなくなってしまった
ウチの居間の液晶テレビをチェックしに
SHARPの技術の人が出張診断に来てくれるそうなので、
待機中です。16時から18時の間に来てくれるそう。


電源ランプやほかのランプの点滅具合や色などで、
どこに問題があるかが分かるんだそうですよ。

今回は震災が原因と言うことで、
この出張診断もこの先修理をするしないにかかわらず
無料でやってくださる
とか。

有り難い...


最初は「仕方ない、買い換えだな~」なんて言っていたのですが、
主人がとってもデザインが気に入って購入したテレビだったので、
もし直るんなら(費用次第だけど)直したいと主人も言いだしたので、
時間はかかるかもしれないけど、問い合わせをしたりし始めたのでした。


あまり費用がかからないで直るといいなぁ~。
一応、ランプの点滅によると、
基盤も液晶もダメみたいなんです。
SHARPさん、神対応でお願いします!
いや、神様程ではなくてもいいから、
ちょっと上級の天使様くらいで
お願いしたいなぁ~。お願いしますっ!!(^∧^)





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マスキングテープにメッセージを ~キングジム マスキングテーププリンター“こはる”~】

2011-03-23 |  お出かけ・キャンペーン・探検
先日、白金台の八芳園で行われた
ESSEさんのSpringプレゼンテーション2011にご招待頂き、
参加しました。

その際の各企業様からのプレゼンテーションのレポートです。


5.キングジム
 「マスキングテーププリンター“こはる”」






キングジムというと、テプラが有名ですが、
テプラはテープがビニールコーティングされているものが主で、
長期で表示させたりという用途に使っていることが多いと思います。

お弁当箱やコップなんかのお名前付けにも剥がれずにいるので、
重宝していると思います。




この“こはる”は、感熱紙でできた専用のマスキングテープに、
プリントするものです。




そして、イメージ的にはたとえば、
ポストイットに印刷すると言う感じになるかと思います。
メッセージ性を持たせたり、テプラよりは大げさではなく、
小型でどこにでも身近なところに置いておけるので、
お弁当のおにぎりの中身を分かるようにしたり~
ということにも使えます。




実際に会場でもプレゼンターの指示に従い、操作をしてみました。

 
12~3センチ四方の箱の中に収まる大きさです。
キーの配列はPCと同じ。
特にローマ字入力をしている方なら親しみのある配列です。
 こはる と打ち、OKボタンで確定、

 Printボタンで印刷!

上部から印刷されて出てきます。

 Frameと言うボタンでフレームがつけられ、

30種類の中からエアメール風のフレームを選択。

とっても細かい模様でも、キレイに印刷されるのが特長です。


カッターは内蔵されていませんが、はさみでも手でも
それから手持ちの波形カッターなどでも切ることが出来ます。


裏側の窓からはテープの残量チェックも簡単に行えます。
プレゼントなどにちょっと貼ったりということにも~



私なんか絵心がないから、こういうツールは重宝してしまいます。



表のブースではお店ではこうやって販売されているであろう
ディズプレイや、使用例などが展示されていました。




私は娘の学校のPTAでは今年度委員長をさせて頂いたのですが、
先日の一年間の活動の反省会を兼ねた食事会には参加できない方も...

そこで、例年通り、そういう方宛てには、明日開かれる懇談会の際に
お菓子をお渡しすることにしています。
今回は箱入りのお菓子ではなく、美味しいお菓子を集めて
詰め合わせようと考えているので、その袋に貼るシールを作成。



いろいろなフォントで作って、フレームをつけたりとったり...

みなさんお仕事がお休みに出来なくて参加できなかったのですが、
きっと今も停電やら通勤やら大変だろうな~なんて思い、
すこしでもちょっとお茶を飲んでゆっくりしてもらえればいいな~
なんて思っています。

テープも1個400円と気軽に買える価格。
3種類追加して購入しました。

テプラでは、USBで繋いでPCで指定した文字を印刷できる
というモデルがあるのですが、この“こはる”もそういうモデルが
出来るといいなと思います。

ひらがなや数字は柔らかいイメージで印刷できるのですが、
どうも漢字はゴシック体しかないようで...^^;
「1年間ありがとう」の「年間」がとっても固い感じ...
PCだとかなりの種類のフォントが使えるので、いいかなと思うんです。


キングジムさん、よろしくお願いします!







読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする