Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

【エルシア プラチナム オールインワン ジェル by コーセー @ESSE springプレゼンテーション】

2016-03-25 | ★アンバサダー など★
先日参加したESSE springプレゼンテーション2016@八芳園で
「エルシア プラチナム オールインワン ジェル」のプレゼンテーションがありました。



「エルシア」というブランド、この時初めて知りました。



コンセプトはこちら↑。



100gで1500円程度と、コスパもよい
化粧水+乳液+美容液+クリーム+パック効果のあるオールインワンです。



大きな特徴は「ドライセンサー」ということで、



乾燥しているところではジェルが白いクリーム状になるのだそうです。



会場では顔にファンデの上から塗るわけにはいきませんので腕で代用。



袖をめくって腕にON!



ところが、私の腕、乾燥してなかったようで...白くならず~でした。
そう、逆に白くならないということはうるおい十分!ということですね。
それはそれで\(^o^)/バンザイ♪なのでした。

もし白くなったところがあったらそこは乾燥しているということなので、
よく擦り込むようにしてジェルをなじませてくださいませ。

  ↓ 詳細はこちら。

エルシア プラチナムオールインワン ジェルのHP⇒http://elsia.jp/skincare/aioj.html




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電動アシスト自転車「ビビ・EX」by パナソニック サイクルテック(株)@ESSE springプレゼンテーション】

2016-03-25 | ★アンバサダー など★
先日参加したESSE springプレゼンテーション2016@八芳園で
電動アシスト自転車「ビビ・EX」のプレゼンテーションがありました。



我が家、数キロの範囲内にJRの駅が3つあるのですが、
どこに行くにも往復の中に坂があって、ギア無しのママチャリでは無理。

交通量が多くなったこともあり、
とみに坂を蛇行しながら上がる、なんてこともできませんし
現在我が家にはチャリンコ(自転車)がないので、
実家両親のアッシーもしていることもあり、移動はバスか自家用車です。



電動自転車は乗ったことも数回しかないので、今回はプレゼンを聞きながら
自分がもし電チャリ(電動自転車)を持っていたらどんな生活だろうなぁ、なんて考えました。



ところで、電動自転車ってデザインがいろいろあるんですね。



一番人気はオーソドックスなママチャリタイプのようですが、
子どもを前に乗せやすい重心の低いタイプもあるとか...



そして今回ブースで見せていただいた「ビビ・EX」はこんな感じ。
充電池の容量がアップしたので走行距離が増え、
バスケットは軽くスーパーのカゴ一杯分が入りそう。



カラーバリエーションも4種類なので、
人と被りたくない!っていう人にもおススメかな。

充電池の容量UPで54km走行できるから、
それって...東京湾アクアラインが15kmくらいだから往復してもおつりがくるわね。
(自転車は走れないけど...)



でも、充電容量が増えると充電頻度が減って充電池が長持ちするんですって!
なるほど!



他にも表示が見やすくなったり、なんていう改良がされているそう。



ライフスタイルを考えて電動自転車生活、っていうのを選択肢の中に入れてもいいですね。




 「ビビ・EX」のHPはこちら⇒http://cycle.panasonic.jp/products/ele/





ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パーソナルツインフロー」を持つエアコンを開発した三菱電機のイベントレポ その(2)

2016-03-25 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
またまたちょっと間があきましたね。
こちらの記事の続きです。




このレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤認時の修正を除く)レビュー商品無償貸し出しサービス 「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
(WillVii株式会社みんぽす運営事務局)




今年の霧ヶ峰FZシリーズはパーソナルツインフローで今までの5年分の省エネ効率向上を達成したことは
以前書きましたが、今度は開発の裏話や解体ショーについてです。



同じ静岡工場の開発担当の方がさらにいらしてコンセプトモデルや、
それを基にしたFLシリーズについて説明してくださいました。


霧ヶ峰FZシリーズはファンが2つ付いた省エネに特化したモデルですが、
FLシリーズはインテリアにこだわる方向けのデザインに特化したモデルなのだそうです。
そのもとになったのがコンセプトモデル「LUMBER」。



実際の本体が...



アルミを削りだした、という本体に塗装をしているそうですが、
ヘアライン加工は赤でもとても品がありますね。



こちらの方がわかりやすいかしら。



その制作方法では家電としての製造ラインには向かないので、
仕上がりに気を使いつつ検討したそうです。



プロセスを開発するときでも、一応センスというものが必要ですが
(あの工場夜景にも実はパイプの取り回しとかに設計力というかデザインセンスが必要なんですけど)
家電のデザインはさらにこだわりがあることは想像していましたが、
こちらのFLシリーズは想像以上のこだわりがありました。



使用していないときはフラップが全閉。



しかしひとたび開けば、思うところに温風や冷風などを送れる構造に。
(こちらはツインファンではありませんが、左右2つのフラップに分かれているので必要な風を必要なところに送れます)



そして色展開も白と赤の2色になったそうです。



FLシリーズ(赤)と



FLシリーズ(白)の本体の仕上げは
本当にきれい。



ツインフローファンをもつFZシリーズと比べても厚みもないうえ
OFFになっているときには美しいBOXにしか見えません。

家具も家電も含めてトータルでお部屋のコーディネートをする方も増えているそうなので、
そういう方は検討に値するかも...と思いました。
主人もデザインもこだわる方なので気に入るかな?


◆霧ヶ峰の解体ショー。

写真を数えてみたらすごい枚数だったので、その中から選んでフォトチャンネルにしてみました。


三菱電機(株)霧ヶ峰FZシリーズ解体ショー



ただツインフローファンになっただけでなく、そのファンを動かすモーターのサイズを小さくしたり、
マイコンの配置や制御方法も含め、総合的に省エネ大賞を受賞するほどの省電力を達成したのですね。

我が家、家を建ててからほとんどエアコンを使っていない我が家ですが、
ということはエアコンは18年前の機種...。
マルチエアコンを使っていますが省エネが進んだのであれば室外機を置く場所さえ確保できれば
2つ室外機を置いたっていいんですよね。

近い将来エアコンのことも検討しないといけないので、
いろいろ情報収集しておかないと...


霧ヶ峰FZシリーズがもつ



パーソナルツインフローファンと



このラインフローファン...

エアコンの歴史から学べたいい機会をいただきました。
ありがとうございました。

FZシリーズHP
 ⇒http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/fz/index.html

FLシリーズHP
 ⇒http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/fl/index.html



ところで!
今回このツインフローファンを模したお弁当を会場でいただきました!



ん??



と開けてみると...



ファンの形を模した黒米かやくごはんのほか、おかずもボリュームもたっぷりでした!



お土産は霧ヶ峰の開発秘話などトリビアが満載の文庫本。
今少しずつ読んでいます。
こちら、後付けを見たら「第3版」。
静岡製作所の誇りが見えた気がしました。


三菱電機の皆様、関係者の皆様、
お招きいただきありがとうございました。




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカリスエット“冬のお散歩セット”到着♪

2016-03-25 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日の朝は娘のアルバイトで
いつもより数時間の早起き!
おかげで頭もクリアです♪

ポカリスエットの2月のFacebookキャンペーンで
「ポカリスエット“冬のお散歩セット”」として



ポカリスエット 250ml1ケースが当選しました。

今朝、やっと到着!
なかなか届かないので
冬が終わっちゃうかと思った~。



お荷物チェック係(=小梅)がチェック中...
そして、チェックが終了して、私も仕事がひと段落したので
父とお散歩行ってきます♪



今日はまだ寒くて
陽ざしは春なんだけど
風が冷たいわ...250mlで十分。


もうちょっとしたら500ml持って出ないといけないほど
暖かくなりますね(^^)

大塚製薬さま、
ポカリスエットありがとうございました。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする