Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

ルンバ885でお掃除中 #アイロボットモニター

2016-03-10 |  家事を楽しむ♪(雑貨・家電など)
今日はしっかりルンバでお掃除。



ルンバ885は少し大きいので我が家のダイニングテーブルの椅子の足の間を
一回で通れることって滅多にないんです。



あっちにぶつかり、こっちにぶつかり...

だから椅子は全部よけて積んでいたのですが、
ちょっと何度かルンバがぶつかったら、
上に積んでた椅子がおっこちて
ビックリしたのは小梅。



廊下に自主避難していました...
家政婦は見た...状態です。

そして、そこに母が「携帯(iPhone)に電話が来たけどどうすればいいの?」なんて呼ぶもんだから
そこの緑のボタンにタッチして...なんて電話のとり方からかけ方から、なんども繰り返して教えているうちに
お掃除が終わってステーションに戻ってきていました。



さて、どのくらい汚れが取れたかな?と



カセットを取り出してみてみると...もう換毛期ですね。



猫砂のほか、猫の毛がいっぱい!
でも、明らかにルンバのブラシが届かないところ以外はコロコロの出番もなさそうです。
(でも、ルンバのブラシが届かないところはコロコロも届きませんけど^^;)

掃除中のルンバの上に猫が乗るってちょっと期待しましたが
ウチの小梅は乗らないかも~。


ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の焼肉の世界...@蒲田 本元

2016-03-10 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
焼肉というと今までは一番美味しいお店が多いのは「川崎」って思っていました。
桜本とか、川崎駅近くにも焼肉屋さんがいっぱいあるし、
会社のみんなと、隣の現場オフィスの方と...
どちらかというと初対面の人とは行かなくて、
焼肉屋さんって仲の良い人と行くイメージかな。

最近友達から蒲田にも美味しいお店があるよ、と教えてもらい、
友人と匂いがついても気にならない服を着て行ってきました!
(結論から言うと、上着とか鞄は袋の中に入れて保管してくれるので匂いが付きませんでした!



そしてエプロンも用意されてます。最近の焼肉屋さんはありがたい!)



JR蒲田駅、東口から徒歩1分くらい、という立地の場所にある「本元」という焼肉屋さん。
昨年の夏に開店したということで、店内は白で統一された清潔な印象。



シンプルで機能的な店内はあまり余分なものがないだけに、
テーブルまで低く設置された煙を吸い上げるダクトが目立ちます。



まずは生中と「チョレギサラダ」



&「キムチの盛り合わせ」。



安定の美味しさ~。これだけでビールが進みます。
特にキムチの盛り合わせの中のカクテキの大根の大きさが大きくて食べごたえがありました。


「ローストビーフとアボカド」



トロリととろけるアボカドとローストビーフ。
焼肉屋さんにローストビーフって初めて見るかも。
でも、考えてみたらいいお肉があるお店だから美味しいローストビーフがあるのかも、と思ったら納得。

私はローストビーフでアボカドを巻いていただきましたが、
同じとろけ具合の肉とアボカドの組み合わせって初体験。
実はお店ではお友達の手前言えませんでしたが、これ、もう一皿お代わりしたかった...


「厚切り上タン塩」と「厚切りハラミ」
これはお友達のおススメ。



ここまでぶ厚いタン塩は仙台でも食べたことがなかった~。



上タン塩もハラミもぶ厚いけど固くなく、絶妙な焼き加減。





歯ごたえはあるのにちゃんと簡単に噛み切れる、こんな焼き加減があるなんて知らなかった。

あ、こちらのお店、店員さんが目の前で焼いてくれるんですよ。
というのも、お店のこだわりでお肉の厚みが厚切りだったり薄切りだったり、というのがあるので



火加減を調整して焼いて、一番いい食べごろまで教えてもらえます。
(特に薄切りはものすごく薄く、焼き加減の調整はきっと私なんかじゃできないと思う)




黒板メニューから選んだ「赤身3種盛り」と「おまかせホルモン合わせ盛」。



赤身はものすごくお肉が薄いのだけどそれを破かないように焼いてくれます。



焼き上がったらそれをタレにつけていただきますが、
でも、タレをつけなくても美味しくて口の中で消えます!!



ホルモンはマルチョウとかも味噌味なのが美味しくて、
ぐいっと「りんごサワー」を飲んじゃいました。



お店のこだわりは他にもあって、焼肉のたれとポン酢が出てくるのですが、



ポン酢には鬼おろしでおろした大根がたっぷり入っているんです。
鬼おろしでおろした大根って大根の歯ごたえもあるし、さっぱりしてて斬新。

店内にはメニューの人気ランキングが貼ってあるので、



それも見ながら店員さんと相談して頼んでみたのが
「黒毛和牛骨付きカルビ」と



「ダイヤモンドハラミ」。



網に乗りきらないほどの大きさのカルビは切り分けながら焼いてくれて、



噛みしめるほどに味が出るし、
大きなダイヤモンドハラミも味付けが既にしてあって



同じように切り分けながら焼くのですが
味に飽きたら胡椒をつけてみてくださいと、胡椒の入った小皿が出てきました。



で、胡椒をつけてみるとこれがまた旨い!
ここでサワーがなくなって、「沖縄黒糖梅酒」をロックで飲みました。




そしてやっぱり〆が欲しくなり「ユッケジャンクッパ」と、



店内のメニュー写真を見てどうしても食べたくなっちゃった「炙り寿司」。



「ユッケジャンクッパ」は出汁が効いててかつ具だくさん。
冷たい飲み物ばかり飲んでいたのでお腹に染みました。
「炙り寿司」もチョンと上に乗ったわさびがさっぱり感を出してくれて
でもボリュームがあるので1貫で満足。

最後にほんとの〆(別腹ともいう^^)でわらび餅♪



最近はトロリンプルンのわらび餅も多いけど
ここのはしっかりとしたわらび餅でした。


お肉を焼くのはお任せでやってもらえますが、
味付けが変わったりするごとに凄くまめに鉄板(?焼き網?)を変えてくれるので、
どの肉もちゃんとその肉の味を楽しめたのかなと思います。

いやはや、お腹いっぱいです!
美味しかった♪また行きたいわ。
今度はお店のことを教えてくれたお友達も誘って行かなくちゃ。(^^)

主婦って人の好みに合わせる料理をいつもやっているけど、
自分の好みやそのお肉の一番おいしい瞬間に合わせた
「いいお肉をちょうどいいタイミングに焼いてもらう焼肉」を知ってしまい、はまりそうです。
禁断の焼肉の世界を知ってしまった気がします。


今回食べログに先に書いたんだけど、
色々言葉足らずだったことに後から気付いたり...
勢いで書いてもダメだし、ゆっくり書いてもダメだし
文章ってなかなか難しいですね。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする