Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

帝国劇場の地下でも丸亀製麺が食べられるんだね...

2016-03-19 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
有楽町駅や東京駅の周囲のビルには地下に飲食街を持っているものが多く、
それらが繋がっていて、地下街になっていることもあるんですよね。

もしかしたらお濠を超えて、
皇居まで行けちゃうんでは?なんてことはないか...


この間は新国際ビルに用事があったけど、
さっと食べられそうなお店がなくて、
つらつら歩いてきたら帝国劇場の地下まで来てしまいました。

女性が固まっているところに来てみると丸亀製麺。
でも、固まっている女性たちは劇場の楽屋口での出待ち。
どうやっても彼女たちが写っちゃうので外観写真は撮れず。
この日の写真はスマホです。



このときは「だし玉肉づつみうどん」。

あんかけの出汁がかかっている茹でたてうどんに、
卵でくるんだ甘辛の牛肉が載っています。
これ、うどんではなくてご飯の上に載せて、あんかけ出汁をかけても美味しいと思う。
(これは季節限定のメニューで4月3日までだそうです)

たっぷりの葱と牛肉と卵をおうどんと一緒に食べるとなかなか美味しい。



でも、お腹ペコペコで選ぶ天ぷらはキケン!
1個に決めることができず、
蓮根もちくわもイカもかぼちゃも食べてしまい、
大いに食べ過ぎ、苦しいお腹を抱えながらイベントへ。


帝国劇場の地下だからなのか
土曜日の13時半ごろは空いていて、
だからさっと食べてイベントにも間に合ったのでした。

あんまりおひとりさまで入れるお店を知らないので、
私にとっては丸亀製麺の場所を知っておくと何かと便利なのです。^^


丸亀製麺 日比谷帝劇ビル店
 ⇒http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130102/13095738/




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めて良かった事は...

2016-03-19 |  なう&つぶやき
久々にお題に投稿...



ブログを始めてから
色々なお友達ができました。

大人になってくると、
世界が広がるようでいて
でも実際はそうでないみたい。

ブログをやっていて
色々なイベントなどに呼ばれる機会があり
実際にお会いしたり、
そして、お友達にもなって...

色々な話をして、いろんな考え方を知ることができて
そしていろいろなことを考えます。

「私は○○じゃない!」と強くいう人も
でも、傍から見たら○○とおんなじだったり、
そんなケースを見るからこそ
自分はそうならないように気を付けようと思う。

人にしてほしいことがあるときには
自分もしてあげる、というくらいでないとね。
そして言葉は人を簡単に傷つけることもある、
ということを学ばないと。


だから、ブログを始めて良かった事は、
言葉の持つ影響力を知ることができたことかな。
FacebookなどのSNSもそうだけど
コメントなども私は考えて考えてから入れているつもりです。



ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマキの鰹節「花ふわり」で『菜の花と舞茸の焼きびたし風』@第52回RSPin品川

2016-03-19 |  *RSP*
RSPでふんわりとした鰹節を紹介していただきました。



大きく削った鰹節は厚みもあるので
どちらかというと出汁をとるときなどに使ってましたが、
ヤマキの「花ふわり」は大きめに、かつ薄く削っているので
料理映えがします。



お料理が温かければ鰹節が大きく踊るので、
見栄えもUP♪



ところで今日は冷凍してあったさっと茹でた菜の花と
冷蔵庫に残っていた舞茸をさっと米油で炒め、
出汁+お醤油の中に焼きびたし風に仕上げた後で「花ふわり」を載せました。



あと、鰹節が大きいということは盛り付けたお料理の上に盛りやすいんです。

で、熱々に花ふわりをかけたので、いい鰹節の香りを台所に残しまして...



小梅があとでチェックに来ました!
もうないニャン...

★企業名★ ヤマキ
★商品名★ 「花ふわり」
★ URL ★ http://www.yamaki.co.jp/special/hanafuwari/




ランキングに参加しています。
読んだよの印に、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。
↓ 

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする