Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

本牧の桜と本牧館のパン♪

2012-04-15 | ★お料理や食べものの話★
先週は金曜、土曜と、娘が通っていたPTAの残務で
娘の母校へ行って来ました。

土曜日は首都高ではなく国道15号線を通って横浜で友人を降ろしたので
そのあとは、のんびりと久しぶりにみなとみらいから山下公園脇を通り、
新山下を抜けて本牧を回りながら家まで走りました。

桜でも有名な三渓園に行く道でもある本牧の通りですが、
普段はあまり気づかないのですが、この時期に走ると一目瞭然。
実はかなり長い桜並木なんですね。

マイカル本牧あたりも結構前から通りがあったこともあって
桜の木も1本1本が太く、しっかりしています。

昼間はやはりこの通り自体が結構混雑していることもあって
通りませんが、夕方遅くだとストレスを感じることもなくドライブできます。
この時期は人出も多いし、昼間はちょっと車を停めて桜を眺めるなんてできないし。
だからちょっと遅めの夕方がオススメなんです。

土日は余程のことがないと来ないかな。

本牧ではお気に入りのパン屋さん「本牧館」でパンを買いました。


色々とパンを買ったのですが、
その中の1つ...
『道明寺桜あんパン』



切れ込みが入っていて、花の形に整えられている上に
中の桜あんがよく見えます。



この桜あんは桜の葉のみじん切りも入っていて
とても香りが良く、あんとパンの量のバランスも私好み♪



ほかにも、ひき肉が全体的に入っている『ミートパイ』や



真ん中に、特になにも味付けをしないクリームチーズが
どん♪と載ったデーニッシュ(名前忘れた!)など、
見ると色々食べたくなるものがたくさん!



クリームチーズと周りのパンをバランスよく食べるのが
なかなか楽しいの~。(^^)

いつもどれを買うか迷ってしまいます。
(買い過ぎちゃうんだけどね~^^;)


読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ ~ホンダ製菓 さっぱり塩味~

2012-04-15 |  ケーキやお菓子とドリンク
今日のおやつは「おせんべいあられ倶楽部」さんからいただいたおせんべい。

ホンダ製菓株式会社のさっぱり塩味♪



歯ごたえはサクサクで、
揚げた感じのおせんべいというよりはあられ的な堅さ。
表面にヒビが入っているんだけど、
このヒビって、白いところはかけらが製造過程で落ちるのかしら。



このヒビのところだけを集めて、
お茶漬けとかのあられの代わりにかけても美味しそう。


直径は4~5センチくらい。塩味加減が控えめなんだけど、
その控えめなところが、ついもう1枚、と食べたくなるような絶妙さです。

実は、いただいた一袋はあっという間に食べちゃって、^^;
写真の袋は2袋目。近所のスーパーで見つけてきました。

サラダせんべいとはまた違う美味しさの
塩味のおせんべいです。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーにチーズって合うねっ♪ ~明治 銀座カリードリア~

2012-04-14 | ★お料理や食べものの話★
今日、モラタメさんでおタメし購入した
明治の『銀座カリードリア』が届きました。(^^)/

なんと2個入りの袋が10袋!

届いたときにちょうど父が
「今日は何が届いたんだい?」
と言うので
(っていうか、タイミング良すぎ(笑))
2袋お裾分け。

残りの8袋、冷凍庫を空けて待っていたので
(ちょっとコストコで予想外の買い物もしちゃいましたが)
しっかり収納♪



と思ったら段ボールの底に1袋...



そこで、主人が居ないので本来の目的で使っている
急速冷凍室に1つを入れて終了(^^)v



(主人が居るとここはアイスの収納庫になっちゃう(--;))


でも、結局今日の夕ご飯はこの銀座カリードリアになりました。^^;



カレーの味もとってもしっかりしていて、コクがあり、
とろけるチーズでまろやかさも加わっています。



ちゃんと炒めた玉ねぎとかも確認が出来るくらい
しっかり作ってあるカレー。
洋食屋さんのカレーって言うイメージに仕上がっています。

ボリュームは少なめだけど、具だくさんのスープとか、
昨日載せた、やはりモラタメさんのおタメしで購入した
サラダに豆で作った春キャベツのコールスローみたいな
ちょっとボリュームのあるサラダをあわせるといいかな。

まだまだ大学が始まったばかりで
中途半端な時間に帰宅する娘の
夕ご飯や夜食なんかにもいいなぁ~なんて思います。

お安くなっている時を見計らって、
常備用に買っておこう、と思ってます。^^









読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツのコールスロー

2012-04-13 | ★お料理や食べものの話★
最近はまとめて下ごしらえして
ドレッシングに漬け込んでおくっていう
コールスローみたいなサラダを作る事が多いです。


なんかそんなスタイルが気に入ってしまったんですよね。
大きめのタッパーに作って、冷蔵庫に入れて、
ちょっとお腹が空いたら
「どれどれ、美味しくできてるかな?」って
味見がてらつまんで、ちょっと具を足したり、
なんていろいろいじっちゃう。^^

いつものコールスローなら、
キャベツは3mmくらいの幅にしたり
簡単にカットキャベツを買ってくることも。
でも、春キャベツは柔らかいから、
ザクザクと1.5cm角くらいの大きさに切り、
密閉容器などにぎっしり詰めて
そのままコールスロー用のドレッシングを
ざっとまわしかけて最低半日。

途中でマメの水煮缶などを加えます。

ハムを入れるともっと春キャベツの甘みが強調されたかな。
作り方って言うほどのものではないけど、
キャベツを切った大きさがポイントです。


材料:

春キャベツ 1/4玉
水煮缶やパックなどになったサラダ用の豆 1缶もしくは1/2袋~1袋

コールスロー用ドレッシング

作り方:

1.春キャベツを1.5cm角にザクザク切る。
2.密閉できる容器に入れ、ドレッシングをかけ、蓋をして冷蔵庫に入れる。
3.2時間くらいしたら1回上下を返す。
4.キャベツの嵩が半分くらいになったところで(半日くらい?)豆を加え、
  ひと混ぜして出来上がり。

お好みで豆の量を調整してください。
また、ハムを1.5cm角位に切って加えても美味しいですよ。



春キャベツ、玉で買うとなんだか軽くて頼りなくてもったいない気がするので、
いつも半玉単位で買います。あっという間に使い切っちゃうんですが、
柔らかいうちに使いたいから、ま、それもいっか...って思いながら買っています。




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手軽冷凍パン ~テーブルマーク ベーカーズセレクト~

2012-04-12 | ★お料理や食べものの話★
メロンパン、美味しそうでしょ?

娘も大学に入ったから授業が始まる時間が1時間くらい後になったので
もっと朝ゆっくり出かけるのかと思ったら、
最寄り駅から大学までのバスは交通渋滞で時間がかかるらしく
結局朝5時半起床、6時20分に家を出るって言う
高校時代と同じ生活は変わらなかったんですよぉ...^^;

当然朝は私も起きて朝ご飯を食べさせて送り出すわけで、
お弁当がなくてもしっかり学食があるのが嬉しいです。

卒業式が3月1日だったから
たっぷり1ヶ月間春休みだったおかげで、
私は(いや、娘も)朝早起きのリハビリ中。

ホームベーカリーも持っているけど、
台所が独立していないから、
タイマーをかけて朝焼き上がる、って言う風にできないんです。
どうしても音がするからね。

そんなとき、モラタメさんのおタメしで
テーブルマークさんの
『冷凍パン「ベーカーズセレクト」6種 計12袋セット』
と言うのが出ていたので迷わずポチ♪

冷凍庫をしっかり空けて待っていたら届きました(^^)/



メロンパン 

 クロワッサン

胚芽ブレッド 

 チョコクロワッサン

あんこクロワッサン 

 ミルクパン

全部で6種類ありますが、我が家の近所のスーパーでは取り扱いがなく
色々なお試しで、家で食べたことがあるのはチョコクロワッサンとミルクパン
だけだったので、ちょっと頑張って手続きしたんです~。^^


パンはどれも1こが少し小さめサイズですが、
その分、温めに時間がかからないというのがいい感じ。

朝、クロワッサンを袋から出して、



最近は出しっ放しのオーブントースターで2分間チン♪



あとは野菜ジュースと一緒に娘の朝ご飯になります。
サクサクとした外側に中はしっとり、バターの香りがたっぷり。



また、ゆっくり朝ご飯を食べる私は、
メロンパンにモヤシとセロリのサラダを加えて...



おやつならもうちょっとクッキー部分が厚めがいいけど
食事の時にはこのくらいがちょうどいい甘さです。
焼き立てはクッキー部分も柔らかく、少し冷めると
クッキー部分は固めになって、パンの部分はフカフカ。

あの焼き立てで売っているメロンパンのよう。

クッキー生地を作るのと成形が面倒という理由で、
メロンパンを作ったことのない私ですが、
これならかわいいサイズのメロンパンが簡単に焼けちゃいます♪(^^)v


ミルクパンや胚芽パンは、
今日はお弁当にしてほしいと急に言われたときにも
ハムや卵があれば簡単にサンドイッチができるし、
とっても便利。

今度どこのスーパーに置いてあるか
スーパー巡りするかなぁ~。

ベーカーズセレクトの情報はこちらから♪→








読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の常備菜もカロリーカット

2012-04-12 | ★お料理や食べものの話★
我が家の常備菜、きんぴらごぼう。
主人が人参があまり好きではなく、
人参なしで作る事が多々あります。

というか、ごぼうをささがきにしたときには
人参をささがきにするのが面倒と言うこともあるのですが...

先日浅田飴さんのシュガーカットゼロを使った
お料理教室に参加させていただいたのですが
頂いたシュガーカットゼロを使って
我が家でもカロリーカットのお料理を作っています。


お料理教室の時の様子はこちら
  その1
  その2


まずはよく食べるものから~と
いつもの常備菜きんぴらごぼうを
カロリーカット。^^



実はね、お砂糖たっぷりとお醤油で
しっかり味を付けるのが好きなんです。
でも、考えてみたら結構お砂糖も使ってるよな~って反省。
目分量で入れるから、お醤油が効きすぎたっていっては
砂糖を足したりなんてやっているしね~。^^;

そんなこんなで、いつもならつゆだくに出来上がるきんぴらごぼうですが
今回は無駄な汁気もなく、なかなかいい感じ♪
味はお砂糖と同じなのでいつも通り、
でもカロリーカットになっているから
沢山でも安心して食べられます♪




ほかにも、焼き色が濃くつきやすい大豆粉のパンを焼くときにも
シュガーカットゼロ使用して、美味しさはそのままに焼き色を押さえたり...
 焼いたときの記事はこちら→
これは焼き色がつきにくいという特性を利用しました。
サラダパンケーキも作っています。→それはこちら

それぞれ、シュガーカットゼロを使うタイミングはいつもの砂糖を使う味付けのときと同じ。
だから気軽に使うことができます。


私は普段のお料理のお砂糖の部分を
シュガーカットゼロに簡単に置き換えしていますが、
このほかにも美味しいお料理のレシピが
シュガーカット・レシピ倶楽部に掲載されています。


みなさんもカロリーカットに上手く使ってみてくださいね♪





※株式会社浅田飴さんのモニター企画に参加しています。





読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清 UFOそばめし

2012-04-11 | ★お料理や食べものの話★
カップヌードルごはんのシリーズのうちで、
これだけはHITだと思うのよね。

UFOそばめし!



液体ソースが付いていて、
これがカップ焼きそばのUFOと同じ味。

作り方はカップヌードルごはんと同じで、
中にある線のところまで水を入れて
そこに乾燥ごはんと具と麺をいれて
混ぜてからチンするだけ。

麺は、これって皿うどんの麺?って言うくらい細いのだけど
チンすると普通に焼きそばの麺の太さになるから驚きです。



混ぜてチンしたはずだけど、見事にごはんだけが表に来てますね。



そこに液体ソースを入れて、
よく混ぜるだけ。



今回食べたのは娘だけど、
なかなか美味しかったって言ってました。
量は少しもの足りなかったようですが~。^^;

ただ、いつもカップヌードルごはんで思うのは
チンする時間が長いよな~って。
もっとチンする時間が短ければいいのにな。






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春眠のお供♪ ~リバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンス~ キャンペーン情報あり

2012-04-10 |  コスメ・ヘルスケア関連
最近までずっとバタバタしていた私、
夜は夜とてPCの前に午前1時、2時まで座っていることも多かったのですが、
本来ならそのくらいの時間は新陳代謝を行っているくらいの時間。
みなさん、しっかり眠っていますか?
私には春眠のお供ですが....

明け方早起きしても
またすぐ二度寝ができちゃいますね~。^^


さて、今日の話題はBlingさんからモニターとして頂いた
リバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンスです。
2回目の登場です。

使い始めて3週間目に入りましたが、
夜、とっても眠くなると手が温かくなりますよね。
でも、ここのところそんな状態でも
もうひとがんばりしなくてはいけなかったので、
そんなときにさっと顔を洗ってきて化粧水を付けて、
このリバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンスをまずは3~4滴。
気分転換の時間にもなっていました。



一度顔に染みこませた後、さて...ともう2滴。

どこに付けるかというと...
目の下と、それからここ。



口角より下の部分です。

ここ、なぜか粉吹いてしまうんです。
ちょっとサボるとカサカサになるんです。
比較的シワの少ない顔だと思われていますが、
こういうところからちりめんじわが...

だから結構気にはしていたものの
イマイチお手軽にケアできるものってなかったんです。
ベタベタするものは嫌いだし。

そこで、ここにExtraの1~2滴を使うことにしました。
そうしたら最近はふっくらといい感じです。^^


そして、会うお友達お友達に、Blingさんから頂いた
サンプルとパンフレットをお渡ししてました。

お渡ししたときの第一声で、
「これ知ってる!」って言う人と、
「へぇ~、初めて知った」って言う人と
半分半分かな。

感想をくれたお友達の中には、
使ってみて気に入ったから買ったよ♪という人もいて、
買うときにはサンプルと同じ感じの赤のパッケージを探したら
すぐ見つかった!って報告をもらいました。

現在沢山の人がお試し中♪
リバイタリフト 特設ブログにて、
モニターの使用レポートを公開中です。
 特設ブログはこちら → 


また、ちょっと時既に遅しかもしれないですが
私の母にも1つ渡したんです。
ここ半年くらい仕事をしていたのですが
つい先日それも終了したので、
お疲れ様の意味もあって。

次の朝、「見て見て♪」と
母が無邪気に(笑)
そんなに喜ぶなら~と、
次にドラッグストアに行ったら
買ってくる約束をしました。

今、キャンペーン中なんですよ。
もうすぐ締切! 4月19日まで

リバイタリフト
 世界で一番売れているエイジングケア ブランド ロレアル パリ
 気になる美容液・お気に入りの美容液に投票して応募!
 340名にあたるプレゼントキャンペーンを実施中!
  詳しい情報はこちらから♪ → 



応募してみてね♪

さて、今日は昨日よりも早く眠れそう。
今日はこれからのんびりと
「リバイタリフト ナイト コンセントレート エッセンス」の時間です♪









読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤシとセロリと竹輪のサラダ ~キューピー 味わいすっきりレモンドレッシング~

2012-04-09 | ★お料理や食べものの話★
今日の朝ご飯。
冷凍のメロンパンと、大量にあるモヤシとセロリと竹輪のサラダと
フルーツジュース。





今回は大量にあるモヤシと、リニューアルされたキューピーの
味わいすっきりレモンドレッシングを使ってサラダを作りました。



このサラダ、色々な味で作れるのと、漬け込んで作るので、
クセの強いセロリが食べやすくなるのと、それから
モヤシがたくさん食べられるので大好きです♪

あと、ドレッシング次第で
どんな風味にもなるのがいいんです。(^^)v

材料:2人分

セロリ 1本
モヤシ 半袋分
生食用 竹輪 1本半

キューピー 味わいすっきりレモンドレッシング 大さじ3~4
醤油 小さじ1


作り方:

1.セロリは茎の部分を5センチ長さに切り、縦に薄切りにする。
2.もやしは湯でさっと茹でてザルにあけ、冷ましておく。
3.竹輪は包丁で切れ込みを入れ、開いて平らにして斜めに薄切りにする。
4.1~3を保存容器に入れ、味わいすっきりレモンドレッシングと醤油で和えて
  一晩冷蔵庫に置いて出来上がり♪


味わいすっきりレモンドレッシング、
レモンの風味も柔らかだったので結構気に入っていたのですが、
リニューアルされたら、レモンの風味が強くなりました。

我が家、あんまり酸っぱいのは好きではないので、
お醤油で和らげます。



セロリ、好き嫌いのはっきりする野菜だと思いますが、
私はこの食べ方が一番好きかな♪
(追記)
↓投稿するには制限があったみたい。
 ドレッシングにほかの調味料は混ぜちゃいけないらしい。
 下のキャンペーンバナーはそのうち外すことになるかも。
 そうしたらレシピはククパに載せますわ。



味わいすっきりドレッシングの料理レシピ味わいすっきりドレッシングの料理レシピ



読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやし1kg 100円ナリ♪

2012-04-08 | ★お料理や食べものの話★
最近はまっているのがモヤシ♪

以前はハナマサにしかなくて、
そこまで買いに行ったりしていたこともあるのだけど、
近所のスーパーでも1kgのモヤシの袋の扱いを始めたので
(常時取扱中(^^)v)
そこに行くたびに買って来ちゃいます。
で、毎週ガッツリ食べるの。

モヤシ1kg、100円ナリ。

どのくらいの大きさの袋かって言うと...




ドレッシングと比べるとこんな感じ。

焼きそばを作るときにも山ほど入れて、
それからラーメン作るときにもね。
って、麺類作るときばかりでなくて、
最近は春になったので、春らしいサラダも。
モヤシのサラダは漬け込み系が合いますね。


最近レシピブログではちっとも当選しなくて、
意気込みが足りないのかな。
ブロンズになったけど、
当選確率はガックリするくらい下がりましたね。
ならない方が良かったかも。


で、自分で買ってきた...



レモンと



ゆず



この文言、キャップを開けるときに外して捨てちゃったら
二度と読めないって言う...

仕方ないから写真に撮ったけど、
特徴を忘れそう。
パッケージデザイン、ちょっと考えて欲しいなぁ。

味は、どっちか片方だけで良かったかな。
ゆずは個人的に好きなフレーバーだったし、
レモンはリニューアル前のが使いやすかったから買ってみたんだけど、
レモンの味が以前よりとがってるなぁ。
ゆずはあまりダシの風味が感じられなかった。
中華風にちょっとアレンジしちゃったよ。


今日はサラダを2種類のドレッシングで
自分好みの2種類の味に仕込んだので、
明日食べるのが楽しみ♪



ちなみに昨日仕込んだのは、
コールスローサラダでした。






ところで、セロリの葉っぱはゆがくとえぐみが強調されて...
失敗失敗...天ぷらとかの方が良かったかな。



みなさま、これは真似されませんように...^^;




読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする