Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

お肉:チーズは6:4!期間限定のチーズヒレかつ入りのセットメニュー@とんかつ新宿さぼてん 港南台バーズ店

2016-12-27 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
今日は家族みんなが在宅。
それぞれの用事を済ませに出かけてきました。

お昼を食べないで出かけてしまったので
出先のショッピングセンターのとんかつ新宿さぼてんで
午後2時半過ぎにランチとなりました。



これを見ちゃうとやっぱり食べなくちゃ!
なんて気になっちゃうから不思議~。

お代わり自由のキャベツもたっぷり!



今回は2皿持ってきてくれたのでお代わりは不要でした。

私は「極み」定食。



チーズヒレかつと三元麦豚ロースかつ



娘は「和らぎ」定食で



チーズヒレかつと特選やわらかヒレかつ

主人は「にぎわい」定食



チーズヒレかつとエビフライ、ひとくちヒレかつ

麦ごはんと白米と選べるのですが、



私のみ麦ごはんでした。
お味噌汁はなめこの赤だしでしたよ。

娘と私はちょっとずつロースかつと特選やわらかヒレかつを交換しました。^^

チーズヒレかつ、食べるときに要注意です。
どこをどう噛んでも...チーズがむにゅっとはみ出てきます!
それくらいチーズがたっぷり!
最初はソースなしでチーズの風味を味わってください、ということでそのまま食べてみると
カマンベールチーズも入っているのか、かなりやわらかなチーズの風味です。

あと、カニクリームコロッケを1個だけ単品で。



カニの身がいっぱい入っていて、クリーミーで美味しかったです。

風邪を引いたりといろいろあったので、
以前はご飯のお代わりもしたけど、
今日は誰もごはんのお代わりをしませんでしたねぇ。

で、キャベツ、ごはん、お味噌汁はお代わり自由なんですが
誰もお代わりはせず。でも、きれいに食べ切りましたのでお腹いっぱい!
夕ご飯は...お茶漬けとか残りのおでんとかで軽く済ませました~。

へへっ、ちょっと楽しちゃった(^^)v
なにかと気忙しい時だから助かっちゃうよね。




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】クリスマスプレゼント その2

2016-12-26 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
昨日はこちらでガチャの「ねこうさぎちゃん」を探したものの、
まだ導入されていない様子。



あら、残念。

で、ついでにこちらの大袋の



ねこの毛玉ケアスナックを発見して購入しました。

この130グラムの大袋がなかなか売ってないのです。
売ってるのを見たのは、ここのメガドンキと
センター南のコーナンくらいかな。
貴重です。


ちなみに、今日は横浜のヨドバシカメラのガチャガチャコーナーに行ってきましたが
「ねこうさぎちゃん」は売り切れとのことでした!!!

残念!
これはアキバしかないかな…


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しんみち通りのスペインバルは予約必須の人気店!@四ツ谷スペインバル オブラ(四ツ谷)

2016-12-26 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
JR四ツ谷駅からも見えるしんみち通りは気軽に入れるバルやら居酒屋さんやらがたくさんあって
なかなか楽しい通りです。(特に夜!)



変に呼び込みなどもないので安心して歩ける感じなのがとてもいいなと思います。
さてその中の1軒で先日女子会を。



「四ツ谷スペインバル オブラ」



グラスワインは1杯500円~とリーズナブルなお店です。

店内もなんだか海外の街中のバルのような雰囲気です。




さて、まずは何で乾杯しようかなと思って目についたのが
「なみなみシードル」



結構な勢いで注いでくれるのですが、



こぼれる寸前で止まるという神業のようなテクニック!

お通しはパプリカで風味を付けたアーモンドでした。



手はちょっと汚れちゃうけどこのナッツが私にはツボ。
たぶん最初から最後まで食べていたかも~



最初は何を頼もうか悩んだので、とりあえずの
「オブラの一口前菜盛り合わせ」
オリーブのマリネオブラ風や彩りピクルス、クミン香るピスト、揚げナスのバルサミコマリネ、
ポテトサラダが盛り合わせになっていました。
迷うときはこういったメニューが助かりますね。


サラダは「ホワイトアスパラと卵のサラダ ~シーザードレッシング~」



ホワイトアスパラと卵はシーザードレッシング、というかチーズと合いますね。




カウンターのこのシルエットが気になって「23か月熟成ハモンセラーノ」



力強い味わいが印象的でした。



「4種チーズの盛り合わせ」



特定のチーズ名は教えていただけなかったのですが、
私はブルーチーズが一番好みでしたが、
友人たちにはこのウイスキーの風味がある茶色いチーズが好評でした。
なんて言う名前のチーズなのかな。

こちらのレバーペーストは



「鶏白レバーと飴色玉葱のパテ」という名前。
炒めたタマネギの甘みや味の深みが感じられ、
レバー特有のクセがとても少なくて食べやすいです。
クラッカーが変わった風味でこれまた美味しかったです。

そして時間がかかるとのことで途中で頼んでおいたパエリヤが到着!



「イベリコ豚のパエリヤ」
イベリコ豚のみが載っているかと思いきや、ちゃんと貝も載っていて豪華!
イベリコ豚の美味しさもちゃんとご飯に染みています。
サイズもSMLと3種類あるので人数などに合わせて選べていいですね。
人数が多い時には少し小さいサイズにして数種類頼むのもおススメですよ。

途中でドリンクはジンジャエールに。



喉の渇きをたっぷり癒してもらいました。
サクッと2時間でしたが、よい忘年会になりました。
新年会はいつかな~。待ち遠しい(←早くない??)

こちらのお店、私たちが来た時には既に宴会が始まっていましたが、
なかなか人気のお店のようです。
毎週月・火・土は19時までボトルワイン半額だからということもあるのかな。
私たちが行った日は飛び込みではこの時間帯は入れなかったようです。
みなさまはぜひ予約をして行ってくださいませ。^^





四ツ谷スペインバル オブラ
TEL:03-3226-3001
東京都新宿区四谷1-8-8 佐伯千成ビル 1F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラスびんとの2016年を〆るイベント

2016-12-25 |  ガラスびん応援隊
ほんと今年は忙しかったなぁ。
あと1週間もなく今年が終わり、なんてあまりのあっけなさにびっくりしちゃう。



12月初旬に行われた
「ガラスびんテーブルコーディネート教室~ガラスびんを使っていつもの食卓を華やかに~」と、
毎年恒例の「年末交流会」に参加してきました!



場所は期間限定で開催されていたびんむすめギャラリーカフェ

まずはテーブルコーディネート教室があり、
そのあとレイアウトチェンジが行われて年末交流会へと進みました。

ガラスびんテーブルコーディネート教室

まずはテーブルコーディネート協会の松尾洋子先生に教えていただき
テーブルコーディネートについてを学びました。

基本は奥深く、様々なルールがあるのですが、
ちょっとした小物や飾りナプキンなどでもガラリと印象が変わることを知りました。

当日はガラスびんに小物を詰めてクリスマス風の飾りに。



こちらは先生のお手本ですが、
私のはこんな感じ。



同じ材料なのに感じが違うよ...不思議だ。


また、飾りナプキン「キャンドル」



立ててもいいし、寝かせてもいいそうです。



また、こちらも印象がガラリと変わる折り方ですね。





テーブルの中央はさとちんさんが中心になって考えてくださいました。
最近余裕ナシナシなのでとても有難いです。



この折り方、マスターしました!



おもてなしは一期一会なので、
それだけテーブルセッティングも大切なのですね。

他のグループのとても完成されたテーブルセッティング



シンプルなキャンドルというたたみ方ですが
すごく趣がありますよね。


また、先生によるテーブルセッティング。



なんと...お皿は半分に切ったワインボトル!
特別に作っていただいたものなのだそうですよ。

名残惜しかったですが、
おもてなしの端っこをかじった感じ。
我が家のようにまだまだ人間の食事に興味のある猫がいると
落ち着いてテーブルを囲める日はまだ来ない感じですが...
必要な時にはお手伝いしたりできるように
いろいろなテーブルコーディネートを見る機会を増やしたいなと思います。

さて、テーブルセッティングを変更した後は恒例の「年末交流会」。

年末交流会

びんむすめギャラリーカフェはもともとHanamiというカフェでもあります。
みなさんのご挨拶やらを聞きながら、今年の活動を振り返ったり...

でも、まずは乾杯から...



そしてサラダ。



ドレッシングはちゃんとガラスびんに入っています。



2種類のフライドポテト。

途中から今年のガラスびん応援隊だけじゃなく、ガラスびん応援部の活動報告も含めて報告がありました。
今年は新しいびんむすめトラックの出発式や、それからガラスびんカフェのことだってあったっけね。




ドリンクは飲み放題なので自分でカウンターまで取りに行きます。
なかなかビールが飲み干せなくて、お代わりに行けなかった~



カジキマグロのソテー、いやグリルかな。
ソースはサルサソースのようでちょっとピリ辛だったけど、爽やかでした。



途中、Boosterの大澤さんからも広報活動について報告がありました。



銭湯とのコラボレーション企画、とても好評だったとのこと。
来年もあるかもしれませんよ!



びんむすめトラックも、もしかしたらあなたの住んでいる地方を走っているかも!



お料理は「ジャンバラヤ」



追加されたらしい「タンドーリチキン」



ドリンクも追加...



2種のパスタ





このあたりになると、毎年恒例の大抽選会になり...
私はこちらをいただきました。



甘いトマトで出来たトマトジュース。
とても濃厚です!


そして〆はデザートでしたがこちらの2種類出てきました!!



アイスクリームです。



そしてロールケーキ。



いつも感心するのですが、時間きっちりに終わるのです。



また来年の活動を楽しみに記念撮影。




楽しくためになるガラスびん応援隊、
2016年もきちんと活動出来て充実していました。

いつもありがとうございます。
そして来年もどうぞよろしくお願いします。


いつも傍らにガラスびん♪





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村

人気ブログランキングへ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】クリスマスプレゼントを買いに...

2016-12-24 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
昨日あっという間に壊れてしまった猫じゃらしのおもちゃを買いに
今日はちょっと遠くのホームセンターまで行ってきました。

というのも、先日買ってきた猫じゃらしのおもちゃは
ウチから近いところのホームセンターのペットコーナーで
一番ちゃんとしているものを選んで買ってきたので、
店頭に残っているものは羽がとれていたりしてちゃんとした状態ではないからです。

ちょっと遠くのお店に行って大正解。
きれいな商品が並んでいました。



今日は主人が運転なので、
帰る途中で商品再チェック♪



パーツは接着剤でつけてるだけだし弱いんですが、
とにかく大興奮で遊んでくれるので飼い主冥利に尽きるわけです。



そして今日はスポンサーがついたので、
思い切っても蜂のほうも買っちゃったりして...



さらにこんな長いリボンのようなのがついた猫じゃらしも。

ちなみにこのリボンの猫じゃらしは、
さくらは蛇かと思ったようで最初はものすごく高く飛び上がったのですよ。
でも、小梅は喜んで遊んでいまして、
猫によって怖いものはいろいろなのね、なんて。

そして小梅の怖いものっていったらやっぱりこれかな。^^



来年の1月下旬、
またワクチンの注射に行かなくちゃね~。
本日リマインドのはがきが到着していました。

我が家に来てから2回目のワクチン接種です。
忘れずに行かなくちゃね~。


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの季節の期間限定なポン・デ・リング♪

2016-12-24 |  ケーキやお菓子とドリンク
娘がミスドでお買い物♪



最近のミスドの袋はずいぶん印象が変わったのね。
選んできたのはクリスマスの季節の可愛いポン・デ・リング♪



「ポン・デ・リース ホワイトチョコ」




「ポン・デ・リース チョコ」


クリスマスだけっていうのがもったいないくらいかわいいね♪



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣とチーズとピザが美味しいお店で楽しい時間を過ごす@ストラーダ・ディ・エイト(橋本)

2016-12-24 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
思いのほか用事のために近くにいたので
急遽合流することになった忘年会。

橋本駅からすぐというストラーダ・ディ・エイトで
友人たちと合流です。





店内には雰囲気のあるシャンデリアも...



ドリンクは「レモンスプリッツアー」



たっぷりジョッキで出てくるので嬉しい♪

お通しはチーズとサラミハム。



なかなかドリンクのすすむ塩加減でついうっかり
駆けつけで飲み干しそうになっちゃいます。



すぐできるメニューから「生ハムとクリームチーズのコルエ」
フルーツ(たぶんりんご)のソースがかかっていて、
なかなか爽やかなメニューです。

お店おススメという「牡蠣2種食べ比べ」



左は厚岸産で濃厚でミルキー。
右は長崎の五島列島産で実がしまっていてレモン汁がよく合います。

「揚げニョッキとベーコンチーズ」



初めて頼んだ揚げニョッキはモッチリとしているのに外側がちょっとカリッとして香ばしく、
これはクセになる!
調理スタッフさんとお話ができるようなカウンター席があったなら
どうやって作るのかしつこく聞いてしまったに違いないです。

ここでドリンクは「モスコ」に。



ジンジャエールの風味でフライ物も美味しく♪

「ビーフステーキ」



マッシュポテトの上に盛り付けられたビーフステーキ。
肉汁がマッシュポテトに染みて一緒に食べるとこれまた美味しい!

「ビスマルク」



サイズはハーフとレギュラーがあったので、
ハーフにしたから半熟卵が大きく見えて卵率が高く見えます。
生地はモッチリ、高温の釜で焼いているらしく、香ばしくて美味しいですね。

〆はスイーツで。



「ティラミス」は安定の美味しさ。
意外とボリュームもあって分け分けしていただきました。

この日はカメラの設定がイマイチですね。
いろいろ試行錯誤したのが分かりますでしょうか~。

店内はテーブル席とソファー席があっていい感じにライトが落としてあるのでいい雰囲気。
女子だけのグループもいたけれど、男女のグループも多かったかな。
通路が広めなので近くのテーブルの会話が気にならないんですよね。

駅近にこんなオシャレなイタリアンバーがあるなんて
橋本も侮れない!


ストラーダ・ディ・エイト
TEL:042-703-3914
神奈川県相模原市緑区橋本2-2-16 サウスサイド1F




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら通信】クリスマスプレゼントは買いなおさないと...

2016-12-23 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*
昨日クリスマスプレゼントにとさくらに購入した
虫の形をした猫じゃらし...



原形をとどめておりません...

これは目の部分。
あまりにも気に入りすぎてくわえて持ち運びまわるほどで
羽がとれ、リボンがとれ...ております。


また買ってこないとなぁ~。

こんなに喜んでくれるとは思いませんでした。
そしてこんなに激しいとは...とほほ




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログ MIX黒猫へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブの夕ご飯の仕込み完了!

2016-12-23 |  おうちごはん
本当は今日の夕ご飯になったかもしれなかったのがこのおでん。



でも、コッペパンでおなか一杯になっちゃったので、明日にスライド。


のんびりブログを書きながら大根の下茹でをするつもりで、
ついさっと煮るつもりが茅乃舎だしで煮込んだようになってしまい、
うっかりそれだけで完成品になりそうでした。



CMに出てきそうなほどダシの良くしみ込んだ大根。
明日が楽しみです。

そして、明日はちくわぶを買ってこないとな~。
ついうっかり在庫を切らしてしまった~。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道上磯郡木古内町からやってきたコッペパンのお店@コッペんどっと 市が尾店 #コッペんどっと

2016-12-23 |  パン・HB・パン屋さん♪
12月17日に北海道上磯郡木古内町の道の駅「みそぎの郷」内にある「コッペん道土」が
「コッペんどっと 市が尾店」
を市ヶ尾駅から徒歩5分ほどのところに開店しました。



お店はちょうど青葉警察署前の通りと西友市が尾店の前の通りが交わるところにある
岡田屋ビルの1階にあり、青葉警察署前の通りに面しています。



(※店内写真・外観は主にプレオープン時のものです。)



現在のところは平日も土・日・祝日も10時から売り切れまでオープンしていますが、
だいたい16時ごろ売り切れで閉店になっているようです。



常時30種類ほどのコッペパンがオーダー出来、



どの具材やジャム、ペーストなどにもこだわりがあるのですが、
特に数量限定のコッペパンは、さらにひと工夫あるようにも感じました。



店内の壁には木のプレートが下がり、



ガラス越しにコッペパンの生地をこねて、切り分け、成形している様子がうっすら見えます。
イマドキの全部見せます、的なところでないのが逆に新鮮です。

店内のレジより右半分はオーダーを受けて作るところ。



今は一人5個までの制限付きですが、
目の前で作ってくれるところが見えるのはとても楽しく、



大きなコロッケを切ってマーガリンを塗ったコッペパンに野菜とともに載せ



出来上がるとこんな感じで口が閉じません。



黒豆きなこもたっぷりとペーストが塗られていて



食べた娘曰く、「ずっしり重くて1個でかなり満腹になる」とのこと。

こうして、プレオープンにお招きいただきまして行ってきたのですが、
その後、自分でそのコッペパンを味わえない事態が発生しまして(胃腸風邪に...)、
今日、どうしても味わいたいと思って北海道に数年赴任していた主人も一緒に再訪してきました。



新しく、こんなコッペパンの見本(?)もできていました。



実はコッペんどっと市が尾店のFacebookを見ていただいてもわかるのですが



店内で焼き上げた北海道小麦のコッペパンに
注文を受けてから挟んでお渡しするシステムなので、
今は大人気なのとまだ慣れていない部分もあって行列ができていています。


でも、主人は数年苫小牧に赴任していて、
その際には週末などはいろいろとドライブにも行っていた様子。
だから木古内のことも知っていていろいろな話を聞いたりしながら過ごしたので苦になりませんでしたよ。
ちょっと足は疲れたけど。



今日は2人で行ったので、おかずコッペとお菓子コッペを合わせていくつか購入してきました。

キャベツメンチ




ひこま豚のやきそば




鶏ザンギ



そのほか、



昔ながらのナポリタンやたまごなども購入し、
夜は家族で分けながら食べたり...いろいろな味を楽しみました。

特に具材がたっぷり入っているのでフワフワのコッペパンは自重でつぶれやすいんですね。
だから購入したらできるだけ早く平らに置くことをおすすめします。

それからいろいろ食べたいあなたには...
お友達も一緒に購入して分け分けして食べるのがおススメです。

だって1つ食べたらお腹いっぱいになっちゃいますから!


ところでこちらのコッペんどっと市が尾店
全国消滅可能性都市第5位という木古内町のPRも兼ねているそうで、
店内のレジより左側には、木古内町の特産品などが並びます。







コッペパンだけでなく、木古内町のことも知ってもらえるといいなと思いました。

木古内町の「コッペん道土」の人気ナンバーワン商品「ぱくぱく塩パン」をお土産でいただきました。



普通の塩バターパンとも違い、外側がカリっとしているところがクセになりそうです。
また、同じくお土産でいただいた「はこだて和牛カレー」は貴重なはこだて和牛が味わえるとのこと。
頂くのが楽しみです。




また、もうちょっと暖かい日が続くようになったら、
ぜひ北海道ミルククリームソフトも味わってみたいなぁ。



そして、場所も覚えたので、ドライブついでに
また新しい味を味わいにコッペんどっと市が尾店に行きたいなぁと思います。


コッペんどっと市が尾店

神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1054-1 森田屋ビル1号
TEL:045-532-8443
定休日:月曜日
営業時間:平日10:00~19:00/土日祝8:00~18:00 
現在のところ、営業時間は平日・土日祝日とも10時からとなっています)





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする