Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

マグロ1本買いだからこそのマグロの希少部位や日本酒とのコラボも楽しめる@まぐろと酒 とらえもん 新宿東口店(新宿)

2018-09-10 |  お土産・食べ歩き・COSTCOなど
新宿の駅近にマグロのお店が出来たよ、次に会うならここね!の言葉に
すぐに約束て予約を入れちゃったりなんかして。



場所はZARAのビルの隣。



なかなか分かりやすいでしょ?



新宿駅の駅近はホントにありがたい。
さらにエレベーターを降りたらお店の中!



日本酒の品揃えがよさそうなのが見るからにわかっちゃう。

席のバリエーションも豊富。
可愛らしい隠れ家感のある個室とか



デートによさげなカウンター席は隣との間隔も広くて



地上も見られて一度は座ってみたい!



で、この日は普通に個室のテーブル席でした。



お通しは「ごま豆腐のマグロかけ」と「里芋とさつま揚げの煮物」
さすがマグロのお店だけあって、胡麻豆腐にまさかのマグロの刺身が載るという。



ドリンクは「ジャックダニエルハイボール」
暑い日はまだまだ続く...ので、まずは喉ごしのよいのを選んじゃいます。



「鮪スジのきんぴらのかき揚げ」
きんぴらごぼうを揚げているのですでに味付き。



カリッとするけど中はしっかりと味がつき、
止まらない止まらない...



さて、そろそろ日本酒に移りましょう。



「酔鯨 吟麗」
酔鯨独特の旨味としまった切れ味を併せ持つ、普通の淡麗辛口とはひと味違うお酒です。

メニューブックには、お料理の下にどんなお酒が合うか説明とともに書いてありました。
私は...自分の好みで選んじゃったかな~。



ここのお店に来たなら食べるべし、と思った
「とらえもん名物 とらえもんマウンテン」



後ろから見るとごはんが隠れているの分かりますか?

出汁巻の上に俵ごはん。ご飯はとびっこを絡めた酢飯です。
サーモン、鯛、鮪などの沢山の海鮮を豪快にのせたお店の名物。



海苔の上にご飯と魚とを載せて巻いてあんぐり♪
なかなかなボリュームでかじりながら食べるのがやっと。
すごい満足度ですね。



一休みの逸品というメニュー表から
「生とうもろこしフルーツトマト」
とうもろこしのサクサクプチッとした食感と
その甘さと、にみんなも私も大喜び。
シンプルに生とうもろこしとフルーツトマトの美味しさを味わえます。




途中でお酒は「黒龍 特選吟醸」に。



もっと時間があったら同じジャンルの日本酒を
飲み比べしてしまっていたかも...
そのくらいマグロ料理と日本酒って合いますね!



「鮪の南蛮 タルタルソース」
やっぱりこれくらいのパンチがある方が黒龍に合うかなぁ。
タルタルソースがたっぷりかかっていて◎
南蛮はこれくらい豪快じゃないとね♪

鮪尽くしも簡単にできるほどのメニューの豊富さでしたが
これ以上はお腹いっぱいなのでした。

また次回、リクエストがあったら再訪しましょ♪
駅近のお店って覚えておくとほんと役に立ちますよね。
私もスマホにφ(..)メモメモです。
誰かカウンター席連れてって(#^^#)


まぐろと酒 とらえもん 新宿東口店
TEL:03-6457-7090
東京都新宿区新宿3-27-5 ケースリービル 5F





ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李錦記 炒醤<チャオジャン> うま辛黒胡椒味【李錦記<リキンキ>】

2018-09-09 |  *RSP*
RSP64では新発売の「李錦記 炒醤<チャオジャン> うま辛黒胡椒味」の紹介がありました。



「李錦記」の歴史はオイスターソースの歴史といっても過言ではないそうなんですが、
オイスターソースだけではなく、そのほかにも



中華に関する調味料や、



冷蔵庫などに保管しやすいチューブ型の調味料も出しています。
特にチューブ型はポーションも大きくないので、ちゃんと使い切れてうれしいです。

ところで、RSP64では、



新しい調味料の紹介があったのですが、
これらの調味料は





手軽に本格的な味わいになるものだそうです。



この日試食で出していただいたのは



「牛肉とパプリカの炒めもの」
味付けは「炒醤<チャオジャン> うま辛黒胡椒味」だけで行ったそうで
胡椒のスパイシーな味が印象的でした。



我が家ではチャーハンにするにはちょっとご飯が足りず、そばめしを作りました。



いつもそばめしは焼きそばソースで味を付けて作っているのですが、
その焼きそばソースをあいにく切らしていたので「炒醤<チャオジャン> うま辛黒胡椒味」で味付け。



混ぜるとあっという間に黒炒飯ならぬ「黒そばめし」に!



目安の分量もありましたから、安心して味付けし、
あっと言う間にチューブは3/4位を使い切ってしまいました。

いつもと目先が変わって好評でした!


みなさまもぜひ、見かけたら使ってみてくださいね♪


#RSP64 #サンプル百貨店 #李錦記 #チャオジャン


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月1日新発売!温泉のミネラルを肌に♪ 佐藤製薬 ~URIAGE (ユリアージュ) EAUシリーズ~新商品発表会

2018-09-09 |  コスメ・ヘルスケア関連
日本は火山国なので温泉の源泉も多く、
飲んだり浸かったりという形で温泉の恩恵を得ているわけですが
それは海外でも同じ。



今回佐藤製薬さまの本社で行われた
「URIAGE (ユリアージュ) EAUシリーズ」の新商品発表会に行ってまいりました。



URIAGE(ユリアージュ)はフランスの温泉水を使ったブランドで、
その温泉水はフランスで一番のミネラル含有量を誇るのだそうです。



ユリアージュ温泉の温泉水は古代ローマの時代から
兵士たちが浸かって傷を治したという歴史があるそう。



200年前にスパステーションが建てられ、
お年寄りから子どもまでが利用していたそうです。



現在はフランス政府公認の治療施設があるほどです。

自然から生まれたものを利用できないかと1992年に誕生したのが
こちらのURIAGEシリーズなのだそうです。



世界約80か国で展開しているURIAGE。
パリのすべての薬局で売っているほどポピュラーなもので、
私の知り合いも、リップクリームはURIAGEでないとダメなんだそう。
そのため、フランスで買いだめしてくるんだとか...
でも、アイテム数が184もあるとはビックリです。

さてそのURIAGEの秘密...



それは肌に良い11種のミネラルのほかにナトリウムや塩素、カリウムを含み、
肌に浸透されやすいところ。75年もかけて湧き出てくるその期間にこそ秘密があるのかもしれません。



そしてこのミネラルリッチなユリアージュ温泉水は、
もともと自分たちの肌に持っている天然の保湿成分をはぐくみ、
バリア機能を高めてくれるという導きにより
揺らぎ肌を揺らがない肌に、としてくれます。



特に人間の体液と同じ濃度の浸透圧をもつユリアージュ温泉水は
肌自体に負担がなく浸透していくことができ、肌に優しいのですって。



とある温泉水と比較した保湿効果は2~6倍!



酸化防止効果はビタミンCとほぼ同等の効果があるってすごい!



一般には1週間に3日、1日2回の使用でバリア機能がアップすることが確認できるそうです。
肌のバリア機能がアップすると、それだけで外からの刺激を受けづらくなり
肌コンディションのキープが楽になりますよね。^^

ユリアージュシリーズHP http://www.uriage.st/


◆EAUシリーズ◆


さて、EAUシリーズ、フェイスケア2品、ボディケア2品は今回新しく発売されるシリーズです。
ハンドクリームは内容を変えてのリニューアルだそうです。

海外ではフランスやカナダで先行発売されており、
フランスでは顔用保湿市場で第3位、12%のシェアがあり、
また、ウォータークリームはカナダにおいて2017年ELLE誌ベストコスメを受賞しているそう。



成分は温泉水のミネラルやアイソトニック成分のほかに
PatchH2O(TM)という複合美容成分を配合し、
この成分はその構造と働きから、持続的な保湿効果を持っているそうです。



また、肌の見た目やさわり心地にも作用する植物由来の成分を配合しています。
それぞれの特長は下記のとおり。

・フェイスケア



・ボディケア



・ハンドクリーム



パパッとですがそれぞれ試したりもしました。







リニューアルする5品のほか、スプレー式のユリアージュウォーターも含めて6品をお土産にいただきましたので
商品の詳細や使用感などについては別途記事にしたいと思います。

ユリアージュEAU シリーズのページはこちら
http://www.uriage.st/eau.html




また、発表会では商品プレゼンのあとパーティも行われ、
水をイメージするようなメニューもいただきました。


「ドリンク」


「水のヴェール、クレソンサラダ」


※メニュー名失念


「特製ビーフバーガー」


「ブドウジュレ」



どれも美味しかったです。サラダはとくにこの形は初めてですね。



また会場のお花も水を強く意識するディスプレイも素敵でした。

サトちゃんの写真も撮って帰宅。
サトちゃんの横の女の子のゾウさん、お名前なんだったかしらねぇ...


ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また新手の...

2018-09-08 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
また数日前から、gooブログの読者さんのブログを読もうとすると



こんな表示が出て、ウイルス駆除アプリへと誘導されちゃう。



なぜかほかのブログサービスのお友達のブログに行っても
滅多にこういうポップアップは出てこないのに、
gooブログだと出るのですよ。

ブログを開くとすぐに広告のエリアにスクロールしちゃうのも
これに関係ありますかね。


そして昨日から、誰か私のローソンIDのパスワードをリセットしようとしているらしい...
身に覚えがないのにパスワード再設定のメールが来ます。

誰だっ!




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に好かれるノートPC(笑) ~デル アンバサダー限定!XPS体験モニター「XPS 13 2-in-1」~

2018-09-08 |  デジモノとスマホとカメラとゲーム
デル アンバサダー限定のXPS体験モニターに参加しました。
機種は「XPS 13 2-in-1」です。

順番は本来レビューが先なのですが、面白い写真が撮れてしまったので(ピンボケもあるけど)
なんとなく先に載せちゃおうかなと思いました。

ノートPCを約3週間ちょっとお借りして、
返却前には初期化し、様々なデータを消してお返しするのですが、
この初期化作業が意外と時間がかかりました。

なぜなら、移動中に使えるよう、
ネットワークがなくてもデータが手元にあるように
サーバーとデータ同期して持っていたからです。
(クラウドにデータがあるから
常にWi-Fiのある環境ならそこまでしなくてもよかったんですが)

テーブルの上ではマニュアルが広げられなかったので、
フローリングの上で初期化作業中...



さくらがモニターの後ろに寝っ転がったなぁ~と思ったら
まずは軽く手を出して「チョイチョイ」



「さっちゃんキー押さないでね~」の私の言葉に顔を上げたものの



あれ?あれれれ?



という感じで今度は本格的に絡みまくる...



本体は金属でできているので猫の爪ごときではどうにもなりませんが、



人の顔色伺いながらちょっかいを出すので、
テーブルの上に避難したのでした。

ところで、デルのパソコンはセットアップの途中で女性の声でアシストしてくれるのですが、
この声に猫たちが(@_@;)ビックリ!

ダッシュで逃げまくっていましたwww
というかやっぱり家族の声って認識しているのね。


デルのPC自体は、開いているときはこうやってさくらが絡みまくっていましたが、
起動していないときは金属なので冷たくてひんやり。
アルミプレートの冷却板みたいな感じなんです。
だから猫が涼をとるんですよ。


猫に優しいデルのノートPC、いかがっすか?
ちなみに起動しているときには熱くなることもあるので、
きっと冬ならそれで暖を取ろうと、やはり猫が集まること間違いなしだと思います!


なんていうデルの「XPS 13 2-in-1」、
次の記事からは真面目にレビュー書きます。ハイ




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第一三共ヘルスケア】口内炎に貼っちゃう「トラフル」の話

2018-09-07 |  *RSP*
RSP64では【第一三共ヘルスケア】さんから再び「トラフル」のプレゼンがありました。



今度は貼っちゃうトラフルのお話です。
いつもRSPの前は忙しくて口内炎になっていることも多いのに
RSP当日はほぼ治っているという私。タイミングが上手く合いません。



でも、口内炎になると気になるし痛いし...
薬を塗っても気になるし、触っている舌も痛いような気になったり...
私の場合はアフタ性口内炎...が多いのかしら。



塗る軟膏と、飲むBBチャージは前回教えていただいたのだけど、
今回は直接貼るタイプ「トラフルダイレクト」



フィルムからじわじわと薬効成分が出て
治してくれるんだそうです。



フィルムもじわじわと溶けてなくなってしまうので
回収しなくていい!いいですね。



出来るだけバランスよく食べて、ストレスをためないように過ごし、
でもどうしても口内炎になってしまったら...



トラフルを上手に使って治しましょ♪


#RSP64 #サンプル百貨店 #第一三共ヘルスケア #トラフル



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫には猫用の浄軟水器が安心! ~まるっと軟水「にゃんたま」~

2018-09-07 | ★At Home★
間違っても人間用の色々と強化されたりしたような
ミネラルウオーターはあげていないけど、
漠然と軟水なら大丈夫なんじゃないかな?なんて思っていました。
震災とかあった時に、人間用の軟水があったら大丈夫、って感じで。

ところが、猫は尿道が細いとか、
人間だったら尿道結石で石が詰まるのですが
猫はまだ石のように大きくならない砂状態の
シュウ酸カルシウムなどでも詰まってしまう...


ひぇ~、それは大変。かわいそう...
そのため桃之介も出来るだけ成長してから去勢したんです。
(去勢したらそこで尿道の太さがきまってしまうという先生のお話でした)



Amazonで見つけた猫用の浄軟水器

クリタック株式会社の
『まるっと軟水「にゃんたま」』

まるっと軟水にゃんたま ウェブページ



なんと、カルシウムやマグネシウムなどの
ミネラル分を軽減してくれるそうなんです。



構造は簡単でまるで人間用の浄水器みたい。
でも形は可愛くて、コロンとした猫の形♪



容器を洗ってから組み立てて、
水の注ぎ口から水を入れ、
2回浄水を作ったら使えます。
大きさはハンドボール位、って言えばいいかな~。
お水を注いだりするときに、私は片手で扱えます。



活性炭などを使っているので最初は黒い粉が出るんですが、ビックリしないでね。



形がカワイイですよね( *´艸`)

最近はねこたちのご飯を支度する前に水を入れて浄水を作っている間に
それぞれの器にごはんを入れ、出来上がった浄水をそれぞれの水の器に注ぎます。



たくさんお水を飲む小梅用、



さくら用



桃之介用って注いで、
それぞれのケージの中でご飯を食べます。
それぞれ量や内容が少しずつ違うんです。

今年の夏は、日中は室内でフリーにしているときに飲みやすいよう、大きい器にお水を入れて置いています。
(梅干し作りで使ったプラスチックの桶がちょうどよい大きさだったから水飲みの器になっていて...)
クリタック株式会社の『まるっと軟水「にゃんたま」』の浄軟水を入れたら



みんな寄ってきちゃった(#^^#)
塩素臭もしないから美味しいのかな。
もちろんケージの中に置いてあるそれぞれの器の浄軟水も飲むのだけどね。



カメラ出すのが遅くて小梅が飲んでいるのは撮れなかったけど、
桃之介はいつまでも飲んでいて、さくらがずっと待っていました。

1回に必要な分(400mlくらい)の浄軟水が1回で作れるんです。
我が家にとっては無駄にならないうえにすぐに出来るから便利。
手間一つで長く一緒に過ごせるなら、こんなの手間には感じません。

・ミネラル成分(カルシウム・マグネシウムなど)を軽減し軟水化。
・水道水中の残留塩素などの臭いも除去。飲みやすい水に。
・食品衛生試験合格品。人の飲用にも使える品質の浄水器。


これなら安心ですね。

カートリッジの中は粒状活性炭・イオン交換樹脂。
約60日(原水全硬度50mg/L未満時)が交換の目安だそうですよ。

猫用だけでなく犬用もあるんです。

まるっと軟水 ブランドサイト

気になったらチェックしてみてくださいね。


ブログで口コミプロモーションならレビューブログクリタック株式会社のモニターに参加しています。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小梅・さくら・桃之介通信】くいっと曲がる

2018-09-06 |  *猫(小梅&さくら&桃之介)と外猫*


テーブルの上でくつろぐロシアンブルーのさくら。

猫が香箱座りをするときって、手の先がくいっと曲がってて、
なんとなく真似してみてもそこまで人間の関節は曲がりません。

さくらもそう。



今回は香箱ではないけど、
いつもこっちの手がくいっと曲がっています。

カワイイよね


今日はなんだか落ち着きたくて
猫と一緒に過ごす時間を増やしたかったのだけど
そうもいきませんでした。

やらなくちゃいけない事はいっぱいあるけど
そこまで気持ちが回りません。
テレビを見ても気が晴れない...

明日は金曜日。
予定を確認してスケジュール組まないと。



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング



1クリック1円で猫のために寄付をしてくれるペット専用のランキングサイトです。
モバペ|ペット人気ブログランキングモバペ|ペット人気ブログランキング
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんが足りないとき...

2018-09-06 |  おうちごはん
祭りで焼きそば買いすぎちゃった(笑)
ごはんがちょっとしかなかったので何とか二人分にせねばと
そばめしに使いました~。



あぁ、目立つところに白いご飯が...

焼そばはキッチンばさみでチョキチョキ。
お肉とキャベツもチョキチョキ。



ウスターソースで味をちょっと足して作りました。
そしておかずは...厚揚げを生姜たっぷりの麺つゆでさっと煮ました。



変な取り合わせだけど、バザーの反省会やら娘の誕生日のケーキ屋ら
いろいろ用事を済ませたから夕飯の買い物の時間が無くなってしまって~の
ありもののご飯。

ま、こんな日もあるってことで。

そのかわりデザートは主人が買ってきたくりこ庵のたい焼きと
私が買ってきたケーキの2本立て!
食べ過ぎた~^^;;




ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風や地震

2018-09-06 | ★そのほか★
最近ずっとお祭りのこととかやっていたので
すごく宵っ張りになり、宵っ張りと言うよりは
夜中3時頃に寝たりしていたので、その習慣が未だ抜けず...
というか残務処理もありまだそんな生活です。

で、昨夜もというか今朝がた寝たのが3時過ぎ。
ちょうどその頃北海道では大きな地震が起きていました。

普段そんなに早く目が覚めないのですが、
娘が起きて会社に行く準備をし始める6時過ぎに目が覚め、
さらについていたテレビで完全に覚醒。

津波が起きなかったのは幸いだけど
地滑りが多数起き、
それから、液状化は埋め立て地に起こると思っていたけど
札幌の市街地で起こっていたような...

北海道は先日の台風21号で結構な被害があったのに、
また今回の地震まであって、神様って意地悪だ...

台風のなか、野良猫とかはどうするんだろう、と思っていたのに
こんなことになったら、さらにどうなってしまうんだろう。
諸々考えると心が暗くなります。
ただひたすら、早くインフラが復旧し、そして物流が戻りますように...

だって、北海道の農林水産業に携わる人は、
短い夏の間に農林水産物を出荷して1年分の収入を得ていると聞いたことがあるので
今大切に育ててきたものなどを出荷できないと困るよね。
秋はほとんどなくてすぐに冬...

なんて無情なんだろう...



ランキングに参加しています。
1日1回、ポチっと押して応援していただけると嬉しいです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へにほんブログ村

人気ブログランキング



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする