パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

誰も欲しがらない使用済み燃料棒

2011年08月03日 | フクシマ原発震災
 『マスコミに載らない海外記事』より  ▼ 福島第1原発・廃炉:誰も欲しがらない使用済み燃料棒  2011年7月25日  福島第1原発の廃炉プロセスは、大変なコストをかけて進行中だ。しかし、廃棄した核燃料を保管すると手をあげている国は無く、安全に貯蔵できる地域ではない日本にとって、これは重大な懸案事項だ。我々は、使用済み燃料棒貯蔵の可能性を検証し、使用済み核燃料貯蔵を進める上で、もたらされる倫理 . . . 本文を読む
コメント

憲法を持たない国の教師となって

2011年08月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◎ 憲法を持たない国の教師となって 申谷雄二(元都立南葛飾高校定時制教員)  ■ 原告一人の裁判を終わって  最高裁判所は、再任用不合格の取り消しを求めた訴えに「不受理」の決定を下した。石原慎太郎都知事との「日の丸・君が代」問題での最初の最高裁判決だった。(2011年5月30日)  最高裁の判決をきいた時も、東京高裁の原田裁判長の「教師の信念の後退を勧める」判決を聞いた時も、生徒と受けた林竹二先 . . . 本文を読む
コメント

反撃(②「8・12~13「日・君」裁判全国学習交流会」)へ(17)

2011年08月03日 | 日の丸・君が代関連ニュース
<転送歓迎>(重複ご容赦) ・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。  (東京地裁判決批判8回目です)  <オ、通達・職務命令は、旧教育基本法10条が禁止する「不当な支配」に当たるか>  旧教育基本法10条(教育行政)の1項には次のように述べてありました。  「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。」  こ . . . 本文を読む
コメント