パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

魂を売った泊村は、北海道でいちばんガン死亡率が高い

2011年08月25日 | フクシマ原発震災
 『カレイド・スコープ』(Thu.2011.08.18)  ▼ 魂を売った泊村は、北海道でいちばんガン死亡率が高い  これが原発という悪魔に魂を売り渡し、原発マネーという麻薬に冒された人々に与えられる「恐怖の報酬」です。  彼らの未来は…、考えるだけでも恐ろしくなる。  「吉田照美のソコダイジナトコ」という早朝のラジオ番組に、本日(18日)、レギュラー・コメンテーターのアーサー・ビナード氏が出演 . . . 本文を読む
コメント

全国交流学習会 文科省交渉記録

2011年08月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 《第2回「日の丸・君が代」裁判 全国学習・交流集会 8・12諸行動から》  ◇ 文科省交渉記録 <ダイジェスト版> 2011年8月12日(金)14:00~15:20 衆議院第2議員会館 回答者 初等中等教育局初等中等教育企画課 課長補佐 篠田智志 初等中等教育局教育課程課 課長補佐 黒沼一郎 初等中等教育局教科書課 課長補佐 鈴木宏幸 大臣官房国際課 国際課長補佐 河村裕美  1 「日の丸・君 . . . 本文を読む
コメント

教職員ら50人、文科省交渉

2011年08月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 ◇ 教職員ら50人、文科省交渉   ~「なぜ検定で盗用を見抜けないのか」 永野厚男・教育ライター  学校での「君が代」強制や教育委員会による不当処分撤回の裁判を闘っている全国の教職員と、これを支援する保護者ら市民約五〇人が八月一二日、衆院第二議員会館で文部科学省交渉を行なった。  まず、「つくる会」系の自由社歴史教科書が、東京書籍版の年表をほぼ全て盗用していた問題は六月一三日、市民団体の教科書ネ . . . 本文を読む
コメント

教員の休職対策にゆとり必要

2011年08月25日 | 暴走する都教委
 『朝日新聞』<声>(2011/08/23)  ★ 教員の休職対策にゆとり必要 無職 牛島 芳一(横浜市泉区 64)  教職員が精神疾患で休職するのを防ごうと、東京都教育委員会が公立学校の全教職員を対象にストレス検査を始めた(17日夕刊)。しかし、休職者急増の一因は都教委自身にあることを認識すべきだ。  教育委員会は、教師が職務に専念できる環境を整備すべきなのに現状は全く逆だ。新採用時に始まる多く . . . 本文を読む
コメント

処分撤回を求めて(198)

2011年08月25日 | 日の丸・君が代関連ニュース
東京・全国の仲間の皆さんへ。(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。一部報道関係者にも送信しています。) 被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。  ◆ 最高裁要請署名協力のお願い  残暑お見舞い申し上げます。  ◆大阪「教育基本条例案」「職員基本条例案」を通すな!    教育の政治支配、教職員の処分・免職を許すな!  橋下大阪府知事率いる大阪維新の会は、8月22日、知事・市長など政治 . . . 本文を読む
コメント