パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

セラフィールドMOX核燃料工場・閉鎖

2011年08月11日 | フクシマ原発震災
 『マスコミに載らない海外記事』  ▼ セラフィールドMOX核燃料工場・閉鎖  福島原発事故の結果、混合酸化物燃料工場が閉鎖され、約600の雇用が失われる  環境担当記者、フィオナ・ハーヴェイ  guardian.co.uk,  水曜日 2011年8月3日 14.17 BST  セラフィールドMOX工場は、日本における福島原発事故の結果、閉鎖される。  セラフィールドMOX核燃料工場は、水曜午後 . . . 本文を読む
コメント

杉並で6年ぶりに教科書奪還(速報版)

2011年08月11日 | こども危機
 今日は夏休み1日目、ちょうど杉並の教科書採択の日だったので阿佐ヶ谷まで行ってきました。  思えば6年前の2005年8月12日もわたしは夏休みで、帰省する新幹線の電光ニュースで杉並の歴史教科書が扶桑社に決まったことを知り暗澹とした気分になったのをはっきり覚えています。  杉並に普通の教科書が戻る「歴史的」な瞬間を、自分の「耳」で聞くことができました。  ☆ 杉並で6年ぶりに教科書奪還 (速報版)  . . . 本文を読む
コメント

杉並区「つくる会」教科書採択阻止した!

2011年08月11日 | 格差社会
 ☆ 「つくる会」教科書採択阻止した!大勝利!  8月10日、杉並区教育委員会は、杉並区の公立中学校で2012~2015年度に使用される社会科教科書として、歴史・公民とも帝国書院を採択しました。「つくる会」教科書の採択を阻止しました。採択されて以来、6年間のあきらめないたたかい、私たちが提出した2000筆以上の採択反対署名をはじめ、多くの反対のたたかいを教育委員会につきつけて、ついに「勝利」をも . . . 本文を読む
コメント

高校無償化は人権問題である

2011年08月11日 | 人権
 『尾形修一の教員免許更新制反対日記』から  ◆ 高校無償化は人権問題であるー高校授業料問題を考える①  ちょっと映画や本の紹介が続いているが、前に予告してある「高校授業料無償化問題」を少しまとめて論ずることにする。自民党はいわゆる「4K」と言って、子ども手当、高速道路無料化、農家の戸別所得補償制度と並び、高校授業料無償化制度をバラマキと批判している。本日まとまったとされる「民自公3党合意」では . . . 本文を読む
コメント

最高裁判決を受けて 解雇裁判原告一同(前)

2011年08月11日 | 日の丸・君が代関連ニュース
 『「君が代・強制」解雇裁判通信』(第115号,2011/7/28)  ◆ 最高裁判決を受けて 原告一同(前) 《撮影:平田 泉》  ◆ 隊列を立て直して 相田堯夫 上告棄却を告げる横田裁判長の弱々しい声は、自信のなさの表れである。彼らは病んだ精神のまま一生を終わるのだろうが、それは個人的なこと。国民は、この迷惑至極な判決によって、重い課題を背負わされだのだ。  行政権力と学校教育との関係は、こ . . . 本文を読む
コメント