パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

☆ 《Change.org》最低賃金大幅引き上げキャンペーン #最低賃金を1500円に

2022年11月04日 | 格差社会

 ◎ 来年10月まで待てないので、4月にも最低賃金を上げてもらえませんか。
   署名やコメントを募集中

 この10月に最低賃金は上がりましたが、それ以上に、食費や電気代が上がりました。電気代が月5000円も上がっていて、私はびっくりしています。みなさんのご家庭ではどうでしょうか。

 最低賃金やそのちょっと上で働いていると、特に毎日のものの値上がりはこたえます。先日、スーパーで買い物をしたときに、レジで思った以上に高くて焦りました。
 通勤に使う自動車のガソリン代は高くなりましたが、通勤手当が増えるわけでもありません。周りの人たちも愚痴をこぼしています。

低賃金でこれまでもインスタントの食事が多かった。カップラーメンがこれまでは二桁で買えたのが、三桁になった。外食ではすぐに1,000円前後になり、とても店に寄ることはできない。(30代男性)

電気代や水道代といったライフラインの値上げだけは絶対にしないでほしい。食品や日用品の値上げのため、やりくりが厳しくなっている。収入とのバランスが崩れ始めている。子どもの欲しがるおもちゃを買うのに躊躇してしまう。本当に辛い。(40代女性)

バイク通勤をしているが会社の通勤手当が少なくて毎月赤字。ガソリンの値上げが止まらないのがとても痛い。(50代男性)

以前はマンガもCDも発売日当日にワクワクしながら買っていたのに、今は電子クーポンやポイント還元セールまで待つ状態。スーパーで割引されているものを選んで買って、節約に努めているが、せめて趣味には躊躇なくお金を使いたい。(40代女性)

会社の食堂のボリュームが減った。値段が同じなのに。(30代男性)

 これから冬を迎えます。いくら電気やガスが値上がりしても、使わないわけにはいきません。今度、経済対策として電気代やガス代を補助してくれるそうです。それはそれでありがたいのですが、あくまでも一時的なものなので、今後の不安は消えません
 暖かい部屋でお正月料理ぐらい食べたいなと思うのは、贅沢なことでしょうか。


 4月から新年度です。最低賃金をこのときもう一度、上げてもらえないでしょうか。

 最低賃金は10月に上がったばかりですが、ドイツやフランスでは、この1年間に何度も最低賃金を上げて対応しました
 日本でも、やる気があれば何回でも上げられます。
 最低賃金が上がれば、収入の低い人ほど生活が楽になり、この先を見通せるようになります。

 それを実行するためには、12月中に厚生労働大臣が中央最低賃金審議会に対して諮問することが必要です。
 そこで、それをすぐに実行するように申し入れます。

 ここまでお読みいただいた方へのお願いです。

 物価が上がって毎日が大変なみなさんの気持ちをひとつにして、私に届けさせてください。
 署名へのサインをしていただけるとうれしいです。
 さらに、応援コメント、他の方にもこの署名を伝えていただければ幸いです。
 そして、アンケート(https://forms.gle/yhWGEzPfQsFjwZsZ9)を実施中です。いまの生活実感をひとこと書いていただくだけで結構です。
 よろしくお願いします。

☆ 今すぐ賛同 ☆

『Change.org』
https://chng.it/rfFYhCH7VL

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 明けない夜はない(172)<「... | トップ | ☆ 《Change.org》市民が推薦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

格差社会」カテゴリの最新記事