<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
======================
弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!
==================
▲ 都立高校でのチラシまきの続報です。
学校と地域をむすぶ板橋の会チラシ(表)
その後ろに、千葉県議会文教委員会の傍聴報告があります。
ここには、4月からの教育委員会のことと、共産党以外総与党化しつつある県議会のことが述べてあります。
(3月6日)
<羽村高校><八王子拓真高校>
6日は羽村高校で配布しました。
8時前に到着しました。
Nさんも来てくださり、2人で配布。
校長が出てきて多少きつめの言い方をしましたが、まあ、型どおりの範囲内でしょう。
私は170枚、Nさんも同じくらいかな、でも本人は80くらい どといっていましたが250~300枚くらいでしょうか。
(その後)八王子拓真高校に向かいました。
11時20分ころについたのですが、もう卒業式は始まっていました。
(今までは開始時間が遅めだったので間に合うかなと思ったのですが)
卒業生登校9時 開式10時30分 閉式11時30分 のようです。
北門近くにいた在校生4人にチラシを渡して少し雑談、正門には根津さん、Sさんがいて、 少し雑談。
来年からは他の学校との掛け持ちは無理ですね。
(3月7日)
<淵江高校>
8時30分頃、副校長が言う。「敷地内には入らないでください。交通に注意してください。」
副校長は、9時前、9時15分頃とあと2回来て、同じことを言う。
こちらは、3回も行ってくる学校はないと言った。
その他にもう一人、正門の真ん中で撒くな、生徒に撒くなと言ってきた者がいた。
こちらが、生徒に撒きに来たんですから、どうして撒いちゃ行けないんですか。
チラシをさしながら、「18歳問題は昨日一斉に報道されたじゃありませんか。大変なことですよ。先生たちは生徒に教えなくちゃならないんですよ。」
『生徒には教えない』
「なに言ってんですか。憲法審査会では生徒に憲法問題や、投票権のことをどう教えたらいいかなどが言われているんですよ」
『中立の立場で教える』
「中立だろうと何だろうと生徒が考えなければならない重大なことなんだから」という。
チラシを返しに来た生徒一人。「オレ、「日の丸」スキだから、自衛隊もいいから」という。
チラシを返しに来た保護者一人。
「あんたたちの団体はなに?」「私たちはここです」とチラシに書いてある場所をさすと、黙った。
そして「おれはいらない」と言ってつきかえしてくる。
生徒4人の一団。2人が取り、他の人がとらなかったら、「とれよ。こういう人(ビラ撒きしごとの人)は撒き終わらないと帰えれないんだから」という。
先生のひとり、「なんだかんだという人もいるけど、継続は力です。がんばってください」とにっこり。
<板橋高校>
8時に校門前に着いた時には小雨。でも30分ほどで傘は必要なくなった。
全都一律の「卒業証書授与式」の看板が出てきたのが、8時15分頃、その後「日の丸」も門扉にくくりつけられた。
しかし一昨年まであった、玄関上の「卒業おめでとう」の横断幕の場所には、「何とか推進校」みたいな宣伝の横断幕が幅を利かせていて、卒業生を祝うという雰囲気に乏しい。
黒の式服に白ネクタイの男性が出てきて「生徒に撒かないで、敷地内に入らないで、通行人の妨げにならないように」などと型通りに語りかけてきた。
「副校長さんですか」と聞くと頷いた。去年の副校長はもう異動したらしい。
おそらく、早速センターに電話で報告を入れて、センターから斯く斯くの文言を伝えよとの指令を受けたのであろう。
もう一回型通り出てきたのもセンターからの指示か。
最近は副校長任せで、校長が出てくることはない。
地域警察にも連絡したかも知れないが、パトカーの姿はなかった。
学校と地域をむすぶ板橋の会チラシ(裏)
「学校と地域をむすぶ板橋の会」の人が2人、カラー刷りのチラシ、
「都教委包囲首都圏ネット」が私1人、ピンク色のチラシ、を配った。
「卒業おめでとう」と声を掛けて手渡すと、生徒も保護者も大半は受け取ってくれる。
怪訝そうな顔をする生徒には「自由について考えてみましょう」とか声を掛けてみる。
随分前から制服になり、茶髪指導も厳しいと聞くが、生徒は髪型に個性を表現しようとしているように見えた。
「板橋の会」は2人で撒いていたので、用意していた300枚が9時半頃には無くなっていた。
「包囲ネット」チラシも、人通りが途絶えた9時45分ぐらいまでに約250枚配り終えた。
塀に「建築計画」の看板が出ていて、板橋高校は校舎大改築工事をやるらしい。
2016年1月着工、2019年7月完成、地上4階建て、と記してあった。
2004年3月11日に来賓の藤田先生が、開式前の保護者席に着席を呼びかけた際には、教頭が呼びかけを制止したかどうかや、卒業生の入場が2分遅れたかどうかを巡って、図面や映像を基に実況検分のようなことをした体育館や格技棟前廊下も無くなってしまうのかと思うと感慨深いものがある。
あの時、司会の「国歌斉唱」の号令と同時に9割の卒業生が一斉に着席して、来賓の右翼都議が「起て」と怒鳴り、あとで校長と教頭が処分されたりしたのだが、そのことを知る教員や生徒はもういなくなっているのだろう。
9時半頃に来賓らしき人が1人入っていったが、「板橋の会」の人に聞いたら板橋区選出の共産党都議だと教えてくれた。
<松原高校>
まず、目についたのは、校門のシンプルさです。日の丸なし。《卒業証書授与式》の簡素な立て看板がひとつ。前の家の紅白の梅の花が祝福しているようでした。
生徒のビラ受け取りは順調。生徒も質素な服装。先生たちも校門で監視するのではなく、校舎の入り口受付で、生徒を迎えているようだ。
10分ぐらいして、女性の方が登場したので、こちらからビラを渡して「ご苦労様」と声をかける。
しばらくビラを見てから「これをお配りになるのですか」と聞くから「配ります。」と言って、「卒業生は何人ぐらいでしょうか。」「本校は小規模校ですから。」などと話す。
そのうち、「これはもらって行きます。」と言って、去って行った。
そうこうするうち、顔見知りのFさんが校門にあらわれて、「寒い中、ご苦労様」と声をかけていただいた。後には暖房器具までいただいた。
しばらくすると、今度は、「組合員です。」と、友好的な先生が登場し激励された、
9:30頃から、保護者の方が来校し始めた。こちらも、みなさんよく受け取ってくださった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[千葉県議会文教委員会の傍聴報告]
Kです。今日(3月6日)、県議会文教委員会が開かれました。
長時間にわたり、議案8本、請願2本、意見書2本もありましたが、実質的な審議ができたのは相も変わらず、共産党岡田議員だけでした。
5時間の審議の発言は殆ど岡田さんだけ。いつもながら頭がさがります。
11人の他党議員たちもそのことは良くわかっているらしく、開会前は岡田さんへの挨拶やひやかしがひとしきりです。これもいつものこと。
議案は27年度予算関係と新教育委員会が中心でした。
岡田さんの教育長が知事の任命になることで教育の自主性中立性が侵され、知事に「支配される」という発言に、自民党の吉本議員が激しく反応、撤回しろなどとすごんでいました。
彼は、昼休みで退室するとき、傍聴の私のところまでやってきて「『支配』はけしからん」と言ってゆくほどでした。
本質を突かれたことがよほどこたえたのでしょう。
県の綜合教育会議の事務局は知事部局におかれることが明言されました。
予算関係では、岡田さんが教育予算の増額、少人数学級、再任用教員の問題などを追及し、なかでも、東葛定時制などの給食廃止、幕張総合のタイル落下と具体的な事例をあげての追及には県教委の答弁はしどろもどろ、検討するというのがやっとで、今日の会議の圧巻でした。
高教組の「教育予算拡充」の請願の諸項目には民主党議員が手を挙げたりさげたり、一貫して支持したのは共産党だけ。
共産党提出の「給付制奨学金拡充」「日本とアジア諸国民との『和解と友好』を求める」意見書は共産党の1票だけ。すべて否決。
報告したいことは山ほどですが統一地方選でがんばるしかないのかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このKさんは、元千葉高教組の組合員で私の先輩ですが、県議会だけでなく、教育委員会なども傍聴し、千葉県の仲間で組織している「教育基本法 ネット」のメーリングリストに、いつも報告を載せてくれ、私たちは大変助かっています。
====================================================================
《許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)》では、来春の卒業式・入学式に向けて、▲「都教委は『君が代』不起立・不伴奏教員を処分するな 思想改造を強要する『服務事故再発防止研修』をするな」の団体署名の取り組んでいます。
「君が代」起立・斉唱の職務命令は、子どもたちに対し、国家の価値観を刷り込むことであり、ひいては社会の自由度を奪うことです。
「君が代」不起立は、仕事に対する教員としての責務(良心)からの行為です。
不起立での、戒告処分ももちろん許すことはできませんが、最高裁判決に反して、東京都教委は不起立を続けるTさんには減給1ヶ月処分を出していますし、今後さらに重い処分を科してくる危険があります。
今年の入学式処分では、Iさんに減給6ヶ月処分も出しています。
何としても、「戒告を超える重い処分」をまずは止めたいです。
また、処分とセットで行われている思想転向を強要する「服務事故再発防止研修」は半年間、20回近くにのぼります。
拷問と言っていいほど。これも止めさせねばと考えます。
どうぞ、お力をお貸しください。
つきましては、皆さんの関係する労組、市民団体に団体署名取り組みの提起、お願いをしてください。上部団体や支部・分会等での署名も歓迎です。
団体署名取り組みのお願い、団体署名用紙はこちらから開いてください。
↓
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
「最近の記事」にあります。
または、ここをクリックすると、団体署名のページに直行します。
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/#dantaisyomei141224
■今のところ、ネット署名の用意はできておりません。
お手数ですが、用紙にご記入のうえ、「署名用紙」に記した住所にお送りください。
また、お送りくださるよう、お願いしてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
送付先:〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-38-1田中コーポ105
多摩島嶼地区教職員組合気付
許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)宛
締め切り:第一次2月18日 第二次3月末日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、署名用紙を送るのが大変な団体は、当日提出する「許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネット(準)」の署名用紙に、連名で団体名を載せることもできますので、直接私の方まで、メールでご連絡下さってもかまいません。
その際、メールで<団体名>と<連絡者>を教えて下さい。
この取り組みは、<「日の丸・君が代」問題等全国ネット>の形成にむけての新たな一歩です。
全国の皆さん、よろしくお願いします。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
======================
弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!
==================
▲ 都立高校でのチラシまきの続報です。
学校と地域をむすぶ板橋の会チラシ(表)
その後ろに、千葉県議会文教委員会の傍聴報告があります。
ここには、4月からの教育委員会のことと、共産党以外総与党化しつつある県議会のことが述べてあります。
(3月6日)
<羽村高校><八王子拓真高校>
6日は羽村高校で配布しました。
8時前に到着しました。
Nさんも来てくださり、2人で配布。
校長が出てきて多少きつめの言い方をしましたが、まあ、型どおりの範囲内でしょう。
私は170枚、Nさんも同じくらいかな、でも本人は80くらい どといっていましたが250~300枚くらいでしょうか。
(その後)八王子拓真高校に向かいました。
11時20分ころについたのですが、もう卒業式は始まっていました。
(今までは開始時間が遅めだったので間に合うかなと思ったのですが)
卒業生登校9時 開式10時30分 閉式11時30分 のようです。
北門近くにいた在校生4人にチラシを渡して少し雑談、正門には根津さん、Sさんがいて、 少し雑談。
来年からは他の学校との掛け持ちは無理ですね。
(3月7日)
<淵江高校>
8時30分頃、副校長が言う。「敷地内には入らないでください。交通に注意してください。」
副校長は、9時前、9時15分頃とあと2回来て、同じことを言う。
こちらは、3回も行ってくる学校はないと言った。
その他にもう一人、正門の真ん中で撒くな、生徒に撒くなと言ってきた者がいた。
こちらが、生徒に撒きに来たんですから、どうして撒いちゃ行けないんですか。
チラシをさしながら、「18歳問題は昨日一斉に報道されたじゃありませんか。大変なことですよ。先生たちは生徒に教えなくちゃならないんですよ。」
『生徒には教えない』
「なに言ってんですか。憲法審査会では生徒に憲法問題や、投票権のことをどう教えたらいいかなどが言われているんですよ」
『中立の立場で教える』
「中立だろうと何だろうと生徒が考えなければならない重大なことなんだから」という。
チラシを返しに来た生徒一人。「オレ、「日の丸」スキだから、自衛隊もいいから」という。
チラシを返しに来た保護者一人。
「あんたたちの団体はなに?」「私たちはここです」とチラシに書いてある場所をさすと、黙った。
そして「おれはいらない」と言ってつきかえしてくる。
生徒4人の一団。2人が取り、他の人がとらなかったら、「とれよ。こういう人(ビラ撒きしごとの人)は撒き終わらないと帰えれないんだから」という。
先生のひとり、「なんだかんだという人もいるけど、継続は力です。がんばってください」とにっこり。
<板橋高校>
8時に校門前に着いた時には小雨。でも30分ほどで傘は必要なくなった。
全都一律の「卒業証書授与式」の看板が出てきたのが、8時15分頃、その後「日の丸」も門扉にくくりつけられた。
しかし一昨年まであった、玄関上の「卒業おめでとう」の横断幕の場所には、「何とか推進校」みたいな宣伝の横断幕が幅を利かせていて、卒業生を祝うという雰囲気に乏しい。
黒の式服に白ネクタイの男性が出てきて「生徒に撒かないで、敷地内に入らないで、通行人の妨げにならないように」などと型通りに語りかけてきた。
「副校長さんですか」と聞くと頷いた。去年の副校長はもう異動したらしい。
おそらく、早速センターに電話で報告を入れて、センターから斯く斯くの文言を伝えよとの指令を受けたのであろう。
もう一回型通り出てきたのもセンターからの指示か。
最近は副校長任せで、校長が出てくることはない。
地域警察にも連絡したかも知れないが、パトカーの姿はなかった。
学校と地域をむすぶ板橋の会チラシ(裏)
「学校と地域をむすぶ板橋の会」の人が2人、カラー刷りのチラシ、
「都教委包囲首都圏ネット」が私1人、ピンク色のチラシ、を配った。
「卒業おめでとう」と声を掛けて手渡すと、生徒も保護者も大半は受け取ってくれる。
怪訝そうな顔をする生徒には「自由について考えてみましょう」とか声を掛けてみる。
随分前から制服になり、茶髪指導も厳しいと聞くが、生徒は髪型に個性を表現しようとしているように見えた。
「板橋の会」は2人で撒いていたので、用意していた300枚が9時半頃には無くなっていた。
「包囲ネット」チラシも、人通りが途絶えた9時45分ぐらいまでに約250枚配り終えた。
塀に「建築計画」の看板が出ていて、板橋高校は校舎大改築工事をやるらしい。
2016年1月着工、2019年7月完成、地上4階建て、と記してあった。
2004年3月11日に来賓の藤田先生が、開式前の保護者席に着席を呼びかけた際には、教頭が呼びかけを制止したかどうかや、卒業生の入場が2分遅れたかどうかを巡って、図面や映像を基に実況検分のようなことをした体育館や格技棟前廊下も無くなってしまうのかと思うと感慨深いものがある。
あの時、司会の「国歌斉唱」の号令と同時に9割の卒業生が一斉に着席して、来賓の右翼都議が「起て」と怒鳴り、あとで校長と教頭が処分されたりしたのだが、そのことを知る教員や生徒はもういなくなっているのだろう。
9時半頃に来賓らしき人が1人入っていったが、「板橋の会」の人に聞いたら板橋区選出の共産党都議だと教えてくれた。
<松原高校>
まず、目についたのは、校門のシンプルさです。日の丸なし。《卒業証書授与式》の簡素な立て看板がひとつ。前の家の紅白の梅の花が祝福しているようでした。
生徒のビラ受け取りは順調。生徒も質素な服装。先生たちも校門で監視するのではなく、校舎の入り口受付で、生徒を迎えているようだ。
10分ぐらいして、女性の方が登場したので、こちらからビラを渡して「ご苦労様」と声をかける。
しばらくビラを見てから「これをお配りになるのですか」と聞くから「配ります。」と言って、「卒業生は何人ぐらいでしょうか。」「本校は小規模校ですから。」などと話す。
そのうち、「これはもらって行きます。」と言って、去って行った。
そうこうするうち、顔見知りのFさんが校門にあらわれて、「寒い中、ご苦労様」と声をかけていただいた。後には暖房器具までいただいた。
しばらくすると、今度は、「組合員です。」と、友好的な先生が登場し激励された、
9:30頃から、保護者の方が来校し始めた。こちらも、みなさんよく受け取ってくださった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[千葉県議会文教委員会の傍聴報告]
Kです。今日(3月6日)、県議会文教委員会が開かれました。
長時間にわたり、議案8本、請願2本、意見書2本もありましたが、実質的な審議ができたのは相も変わらず、共産党岡田議員だけでした。
5時間の審議の発言は殆ど岡田さんだけ。いつもながら頭がさがります。
11人の他党議員たちもそのことは良くわかっているらしく、開会前は岡田さんへの挨拶やひやかしがひとしきりです。これもいつものこと。
議案は27年度予算関係と新教育委員会が中心でした。
岡田さんの教育長が知事の任命になることで教育の自主性中立性が侵され、知事に「支配される」という発言に、自民党の吉本議員が激しく反応、撤回しろなどとすごんでいました。
彼は、昼休みで退室するとき、傍聴の私のところまでやってきて「『支配』はけしからん」と言ってゆくほどでした。
本質を突かれたことがよほどこたえたのでしょう。
県の綜合教育会議の事務局は知事部局におかれることが明言されました。
予算関係では、岡田さんが教育予算の増額、少人数学級、再任用教員の問題などを追及し、なかでも、東葛定時制などの給食廃止、幕張総合のタイル落下と具体的な事例をあげての追及には県教委の答弁はしどろもどろ、検討するというのがやっとで、今日の会議の圧巻でした。
高教組の「教育予算拡充」の請願の諸項目には民主党議員が手を挙げたりさげたり、一貫して支持したのは共産党だけ。
共産党提出の「給付制奨学金拡充」「日本とアジア諸国民との『和解と友好』を求める」意見書は共産党の1票だけ。すべて否決。
報告したいことは山ほどですが統一地方選でがんばるしかないのかな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このKさんは、元千葉高教組の組合員で私の先輩ですが、県議会だけでなく、教育委員会なども傍聴し、千葉県の仲間で組織している「教育基本法 ネット」のメーリングリストに、いつも報告を載せてくれ、私たちは大変助かっています。
====================================================================
《許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)》では、来春の卒業式・入学式に向けて、▲「都教委は『君が代』不起立・不伴奏教員を処分するな 思想改造を強要する『服務事故再発防止研修』をするな」の団体署名の取り組んでいます。
「君が代」起立・斉唱の職務命令は、子どもたちに対し、国家の価値観を刷り込むことであり、ひいては社会の自由度を奪うことです。
「君が代」不起立は、仕事に対する教員としての責務(良心)からの行為です。
不起立での、戒告処分ももちろん許すことはできませんが、最高裁判決に反して、東京都教委は不起立を続けるTさんには減給1ヶ月処分を出していますし、今後さらに重い処分を科してくる危険があります。
今年の入学式処分では、Iさんに減給6ヶ月処分も出しています。
何としても、「戒告を超える重い処分」をまずは止めたいです。
また、処分とセットで行われている思想転向を強要する「服務事故再発防止研修」は半年間、20回近くにのぼります。
拷問と言っていいほど。これも止めさせねばと考えます。
どうぞ、お力をお貸しください。
つきましては、皆さんの関係する労組、市民団体に団体署名取り組みの提起、お願いをしてください。上部団体や支部・分会等での署名も歓迎です。
団体署名取り組みのお願い、団体署名用紙はこちらから開いてください。
↓
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
「最近の記事」にあります。
または、ここをクリックすると、団体署名のページに直行します。
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/#dantaisyomei141224
■今のところ、ネット署名の用意はできておりません。
お手数ですが、用紙にご記入のうえ、「署名用紙」に記した住所にお送りください。
また、お送りくださるよう、お願いしてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
送付先:〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-38-1田中コーポ105
多摩島嶼地区教職員組合気付
許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)宛
締め切り:第一次2月18日 第二次3月末日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、署名用紙を送るのが大変な団体は、当日提出する「許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネット(準)」の署名用紙に、連名で団体名を載せることもできますので、直接私の方まで、メールでご連絡下さってもかまいません。
その際、メールで<団体名>と<連絡者>を教えて下さい。
この取り組みは、<「日の丸・君が代」問題等全国ネット>の形成にむけての新たな一歩です。
全国の皆さん、よろしくお願いします。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます