<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
沖縄の普天間移設問題が大詰めを迎えてきました。
明日(3月6日)、東京では、『沖縄の怒りにつながろう3・6市民集会』が開かれます。
(実行委員会主催:14時より、戸山サンライズにて 電話03-3204-3611)
安保改定50年、世界の力関係が大きく変わろうとしている時、この問題は、日米関係はもとより、日本社会の今後、また世界情勢にも大きな影響を与えることは確実です。
民主党が「県外・国外」という公約を破るようなことになれば、民主党政権は一気に行き詰まるでしょう。
歴史の歯車は、「愛国心」復活や「日・君」強制に見られるような、一時的な逆転はあっても、やがて再び前進を始めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は、本日(3月5日)の卒業式ビラまき報告です。
<H高校(被処分者のFさんより)>
8:25着、少し遅かったかもしれませんが 天気も良く、260枚配布しました。
私以外にビラ配りはなく、公安もきてないようでした。
副校長が少ししつこく 敷地内立ち入り禁止、自転車の生徒が多いので渡すのを控えて欲しい旨 言っていましたが、十分注意して行います と答えておきました。
何かを待っていた生徒一人と、この件で少々話しながらのビラ配りでした。
その子は「公務員は命令に従うべき」との思いがあるようで、また「君が代は歌うべき」との思いがあるようで、私もそれなりにお話ししましたが、なかなか分かってはもらえなかったようです。
でもいろいろと考えてくれてはいたようです。
<T高校>
朝8時02分頃、パトカーが校門前を通った。
在校生も卒業生も保護者もチラシをよく取った。
300枚撒いたが足りなかった。
保護者のひとりが「私は教会に通っている者です。このチラシのことはその通りだと思います。」と言ってきた。
通行人でビラを受け取った人が「よく頑張っているね」と言って笑いかけてきた。
都高教の組合員だという先生が「この団体はどういう団体ですか」と聞いてきた。ちょっとショック!
(組合員に都教委包囲ネットワークが知られていなかったとは)
もっと存在がわかるようにしないと!
T高校でいままでとは違ったこと
①学校側はまったく何もいってこなかったこと。
②若い女性の先生が校門入ったところに立って、
在校生には「おはよう。ごくろうさん」、
卒業生には「おめでとう」
、保護者には「おめでとうございます」と元気に挨拶していたこと。
③入ったところにゴミ箱をおいてチラシを入れさせるようにしていたが
(生徒はほとんど入れなかった)、そのゴミ箱がおかれてなかったこと。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
沖縄の普天間移設問題が大詰めを迎えてきました。
明日(3月6日)、東京では、『沖縄の怒りにつながろう3・6市民集会』が開かれます。
(実行委員会主催:14時より、戸山サンライズにて 電話03-3204-3611)
安保改定50年、世界の力関係が大きく変わろうとしている時、この問題は、日米関係はもとより、日本社会の今後、また世界情勢にも大きな影響を与えることは確実です。
民主党が「県外・国外」という公約を破るようなことになれば、民主党政権は一気に行き詰まるでしょう。
歴史の歯車は、「愛国心」復活や「日・君」強制に見られるような、一時的な逆転はあっても、やがて再び前進を始めます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下は、本日(3月5日)の卒業式ビラまき報告です。
<H高校(被処分者のFさんより)>
8:25着、少し遅かったかもしれませんが 天気も良く、260枚配布しました。
私以外にビラ配りはなく、公安もきてないようでした。
副校長が少ししつこく 敷地内立ち入り禁止、自転車の生徒が多いので渡すのを控えて欲しい旨 言っていましたが、十分注意して行います と答えておきました。
何かを待っていた生徒一人と、この件で少々話しながらのビラ配りでした。
その子は「公務員は命令に従うべき」との思いがあるようで、また「君が代は歌うべき」との思いがあるようで、私もそれなりにお話ししましたが、なかなか分かってはもらえなかったようです。
でもいろいろと考えてくれてはいたようです。
<T高校>
朝8時02分頃、パトカーが校門前を通った。
在校生も卒業生も保護者もチラシをよく取った。
300枚撒いたが足りなかった。
保護者のひとりが「私は教会に通っている者です。このチラシのことはその通りだと思います。」と言ってきた。
通行人でビラを受け取った人が「よく頑張っているね」と言って笑いかけてきた。
都高教の組合員だという先生が「この団体はどういう団体ですか」と聞いてきた。ちょっとショック!
(組合員に都教委包囲ネットワークが知られていなかったとは)
もっと存在がわかるようにしないと!
T高校でいままでとは違ったこと
①学校側はまったく何もいってこなかったこと。
②若い女性の先生が校門入ったところに立って、
在校生には「おはよう。ごくろうさん」、
卒業生には「おめでとう」
、保護者には「おめでとうございます」と元気に挨拶していたこと。
③入ったところにゴミ箱をおいてチラシを入れさせるようにしていたが
(生徒はほとんど入れなかった)、そのゴミ箱がおかれてなかったこと。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます