パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

3月31日は国会へ(1)

2005年12月26日 | 日の丸・君が代関連ニュース
3月31日は国会へ(1)

<転送歓迎>
「教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会」の渡部(千葉高教組)です。

本日(12月25日)、「12・3全国集会」後、初めての全国連絡会の会議が開かれました。

会議では、「12・3全国集会」の感想・反省などが出されましたが、とくに、「熱い集会だった。運動が広がっている実感がある。全国連絡会は今後何をやっていくのか、全国が注目している。」という三宅晶子さんの言葉が印象的でした。

運動の各地への広がりについては、他の参加者からも出されました。

今後の運動については、
・国会議員署名
 (教育基本法改悪に反対する国会議員の署名をもらう)
・院内集会
 (適当な時期に)
・1000ヶ所行動
 (全国各地での様々な取り組みをエントリーしてもらう)
などに取り組みながら、
 2006年3月31日(金)には、
「全国集会」と「国会に向けてのデモ・パレード」をやることが決まりました。


具体的には以下のようになります。
18時より、日比谷野外音楽堂で全国集会
19時より、国会に向けてデモ・パレード

ところで、情勢について教科書ネットの俵さんは次のようなことを報告してくれました。

「10月28日に開かれた教育基本法改正促進議員連盟の総会では、10の都府県(兵庫、石川、大阪、静岡、茨城東京、京都、岡山、福井、福島)で促進の県民大会が開かれている、ことが確認されている。そして、今後、それを増やし、来年の3月~4月に東京で5000人規模の全国集会を開くことが確認されている。」

つまり、向こうも同じようなことを計画しているのです。
そして彼らは「5000人規模」といっています。
しかし、私たちはこれまで2回、5500人規模の集会を開いてきています。
これは十分闘いになります。

日本の教育と社会をどちらに持っていくのか、来年はその正念場の年になりそうです。

全国の仲間の皆さん!
ファシズムと戦争への道を阻止するために、周りの多くの団体、個人に呼びかけ、
2006年3月31日は、ともに国会へ行きましょう!!

よいお年を!

コメント    この記事についてブログを書く
« 杉並『つくる会』教科書不正... | トップ | ゼッケン着用者へ強制研修 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事