パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

7.20 コンサート・自由な風の歌10

2015年05月30日 | 日の丸・君が代関連ニュース
音楽が
人間を一つの鋳型に
はめ込むために使われる時代が
ふたたび来ないように
わたしたちはねがう。
わたしたちは一人ひとりがちがうのだ。
   林 光
~第1回コンサート・自由な風の歌プログラム(2005年)より~
 ♪ コンサート・自由な風の歌10 ♪

 2015年7月20日(月・休日)14:00開演
  四谷区民ホール(四谷区民センター9階 地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」2番出口徒歩5分)
  ticket ¥2,000・当日¥2,500(中学生以下¥1,000)


出演:崔善愛【ピアノ】・洪成潭(ホンソンダム)【絵】・
   戸島さや野【ヴァイオリン】・飯村孝夫【バリトン】・平田紀子【二十絃箏】・
   自由な風の歌10合唱団:教職員と市民の有志による

 主な曲目:
     ・ショパン :ノクターン遺作嬰ハ短調
     ・シューマン :ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番
     ・三木 稔(斎藤隆介原作) :歌楽 ベロ出しチョンマ
     ・高橋悠治 :パランセ~韓国民揺「青い鳥」による
     ・金 敏基(キムミンギ)詩/曲 高橋悠治訳 :朝露(アチミスル)
     ・李 元寿(イウォンス)詩 洪蘭坡(ホンナンパ)曲 :故郷の春(コヒャンエポム)
     ・林 光 詩/曲 :敗戦のこども

 主催=コンサート・自由な風の歌10実行委員会
  ●問合せ先:TEL/FAXO3-3998-3685伊東方
  ●jiyuunakazenouta@yahoo.co.jp
  ●振込み先:ゆうちょ銀行「自由な風の歌」00120・5・630754
  ●協力:古川美佳・東京演劇アンサンブル
 出演者の皆様のご協力により、コンサート収益は「君が代」関係の裁判支援(東京「君が代」裁判/東京小中「君が代」不当処分撤回を求める会/河原井さん・根津さんらの「君が代」解雇をさせない会)と東日本大震災で被災した子ども達への支援(あしなが育英会)に使わせていただきます。
 ♪ profile

 ♪ 崔善愛 Choi Sun-ae Lois(ピアノ・企画講成)
 アメリカ・インディアナ大学大学院に留学し、G.シェベック氏にピアノを、J.シュタルケル氏、J.ギンゴルド氏に室内楽を学ぶ。帰国後、ミラノ・スカラ座トリオとの共演やコソボ、ドイツ、マケドニア、イタリアの国際音楽祭に招聰され、国内外で演奏活動。人権と平和をテーマに大学での講義や各地での講演も行う。主な著書「父とショパン」(影書房)、「ショパンー花束の中に隠された大砲」(岩波ジュニア新書)、CD「ZAL」、「Piano,my Identlty」がある。
 ♪ 洪成潭 Hong Sung Dam(絵)
 画家。1955年韓国全羅南道生まれ。1980年「光州民衆抗争」で文化宣伝隊として活動。その後も「市民美術学校」を開設しながら文化芸術運動を推進。弾圧や投獄に屈せず、獄中闘争も展開。80年代民主化運動と呼応して生まれた民衆美術の先駆者として国家暴力や人権躁躍に抗う作品を発表し続け、国際的に活躍。2015年4月ベルリンでの「禁止された絵」展に招聘、今夏、「東アジアのYASUKUNISM」展を東京で開く。
 ♪ 戸島さや野 Tojima Sayano(ヴァイオリン)
 東京藝術大学、同大学院を経て、2008年フライブルグ音楽大学ソリスト課程を修了、ドイツ国家演奏家資格を取得。佐々木はるる、瀬戸瑠子、和波孝禧、浦川宜也、ニコラス・チュマチェンコの各氏に師事。2003年シュボア国際コンクール最優秀現代曲演奏賞受賞。高橋悠治作曲「心願の國」~混声合唱とオブリガート・ヴァイオリンのために~、戸島美喜夫作曲ソナタ「三つの声」~ソロヴァイオリンのための~等を初演。近年無伴奏作品を中心にリサイタルを多数開催。
 ♪ 飯村孝夫 Iimura Takao(バリトン・合唱指揮)
 数多くのオペラ、オペレッタ、ミュージカルに出演;「仮面舞踏会」のレナート、「卜ロヴァトーレ」のルーナ伯爵、「黒蜥蜴」の岩崎庄兵衛。「エルナー二」のドン・カルロ等でルーマニア国立ヤシ歌劇場に客湊。2002年9月日本・ルーマニア修交100周年記念事業のブカレスト歌劇場での「タ鶴」等、オペラの演出も手懸け、2004年から出身地赤羽を中心にオペラの自主公演を展開。二期会会員。音楽工房フィオレット代表。東京家政大学講師。読売文化センター講師。
 ♪ 平田紀子 Hirata Noriko(二十絃箏)
 深海さとみ氏に師事。2004年東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業。2008年宮城道雄記念コンクール第一位。2011年第18回賢順記念くるめ全国箏曲コンクール最高位の賢順賞を受賞。NHKEテレ「にっぽんの芸能」で独奏。同番組のテーマ音楽などの録音に携わる。アジア音楽祭日本作曲家協議会主催・第10回世界合唱シンポジゥム等で各種箏を独奏。笙×箏x作曲家による「DuoNano」でも活動し、邦楽器の魅力とその音楽性の発信に力を入れている。
コメント    この記事についてブログを書く
« 書評:白井聡『永続敗戦論一... | トップ | 練馬自衛隊基地ウオッチング... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事