<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
4日間の衆・参の予算委員会での▲ 「日本学術会議」でのスガ政権の答弁は酷いものであった。
6人任命拒否の理由は何ら語らず、後付けの言い訳に終始したが、語れば語るほど、言っていることとやっていることの矛盾が噴出し、支離滅裂状態になった。
しかもスガは同じことを何度も何度も繰り返すばかりで、拒否の理由は結局語らなかった。
明らかに、理由が語れないことをやったのである。
だからこの問題を引き続き追及していくことが重要だろう。
スガが本音を現わした尻尾をつかんで離さない事である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日(11月1日)、私は東京・杉並で行われた▲ 「東京高校生平和ゼミナールの学習交流会・沖縄のこころを学ぼう」に誘われて参加した。
高校生が14人ほど参加していた。圧倒的に女子生徒が多かった。
最初に、世話人の方より「核兵器禁止条約の発効について」の話があり、今後、日本政府に条約批准を求める署名・デモなどを計画していることが話された。
次に、2018年12月に行われた「高校生平和集会in沖縄」のドキュメンタリー作品『沖縄の心を学ぶ』(45分)を鑑賞し、参加した高校生たちの感想が出された。
「黙っていても平和は作れない」
「百聞は一見に如かず」
「現地に行ってみたい」
「初めて知った」
「横田基地のすぐそばに住んでいる。オスプレイが毎日飛んでいる。普通のことになっている。どうしようもないと思ってしまうが、反発することも大切だ」
「大人の平和の訴え、若者たちへの手助けがある。バトンをつなぐ活動をしたい」
「沖縄の同じくらいの年の人たちの活動がすごい、尊敬する」
などが出された。
その後、アメリカの友人たちと作った『平和の教科書』が紹介された。
これを報告したのは女生徒だったが、アメリカに留学する前に、2019年の原水禁世界大会で長崎を訪れ、世界の人たちも原水禁運動をやっていることを知り、「一緒にやらないといけない」と思ったことから始まったという事だった。
そのため、留学前に日本の高校の教科書に原爆投下がどう記述されているかを調べ、留学中にはアメリカの教科書の記述について調べ、アメリカの友人たち(歴史オタクの人など)と一緒に教科書作りをした。
先生にも相談した。
が、間もなく完成する頃にコロナにより帰国を余儀なくされた。
しかし帰国後もオンラインで連絡を取り合い(ライングループは15人位)、50ページの「平和の教科書」(英語版)が完成した。
内容は<真珠湾攻撃>と原爆投下>についての双方の意見などをまとめたものだった。
この教科書の詳しい内容は時間がなく説明されなかったが、頂いたプリントから、<広島と長崎の原爆投下は正当化できるのだろうか?>の記述について以下に簡単に紹介する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【正当化できる】
(主な理由)
・日米どちらにおいても兵士・民間人の死傷者を増やさないため
・中国と東南アジアにおける日本の戦争犯罪のため
(これについての詳しい説明が載っているが割愛する)
【正当化できない】
(主な理由)
・核兵器が非人道的な兵器であるため
・新しい兵器の人体実験・ソ連との国際的競争という別の思惑の存在
・核兵器開発競争を助長させたため
(これについての詳しい説明が述べられているが割愛する)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若者の社会への目覚め方は様々である。
特に社会が激動するするときには、様々な機会が若者を覚醒させる。
今回の米国の友人と作った「平和の教科書」は、まさに激動しつつある現代世界で、新たな若者の覚醒が、国際的なつながりの中で生まれていることの一つの証(あかし)ではないだろうか。
おそらく歴史はこうして前進して行くのであろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都教委包囲首都圏ネットワークでは、去る9月6日の公開討論会「コロナ下の学校現場」での討論を踏まえ、以下の要領で都教委への抗議・要請行動を行うことになりました。
<都教委への抗議要請行動>
日時:11月19日(木)15:00~ 都庁前での抗議行動
16:00~ 都教委要請行動
抗議要請項目(とりあえず包囲ネット分)
・コロナ下の卒業式での「君が代」斉唱強制に抗議する!
・中曽根元首相合同葬儀への弔意要請の通知発出に抗議する!
・ITC・ギガスクールではなく30人学級を!
・給食の無償化を!
・返済無し奨学金の拡充を、都立大の授業料無償化を!
・東京五輪は即刻中止せよ!
・ビラまきに対する妨害はやめろ!
都教委にモノを言いたい方、お集り下さい。
「要請文」などあれば持ってきてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「戦争をさせない杉並1000人委員会」では、
▲ 11月27日(金)夜、セシオン杉並の視聴覚室で、
永田浩三さんを呼んで、<菅政権とメディア>という学習講演会
を開くことになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.
4日間の衆・参の予算委員会での▲ 「日本学術会議」でのスガ政権の答弁は酷いものであった。
6人任命拒否の理由は何ら語らず、後付けの言い訳に終始したが、語れば語るほど、言っていることとやっていることの矛盾が噴出し、支離滅裂状態になった。
しかもスガは同じことを何度も何度も繰り返すばかりで、拒否の理由は結局語らなかった。
明らかに、理由が語れないことをやったのである。
だからこの問題を引き続き追及していくことが重要だろう。
スガが本音を現わした尻尾をつかんで離さない事である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先日(11月1日)、私は東京・杉並で行われた▲ 「東京高校生平和ゼミナールの学習交流会・沖縄のこころを学ぼう」に誘われて参加した。
高校生が14人ほど参加していた。圧倒的に女子生徒が多かった。
最初に、世話人の方より「核兵器禁止条約の発効について」の話があり、今後、日本政府に条約批准を求める署名・デモなどを計画していることが話された。
次に、2018年12月に行われた「高校生平和集会in沖縄」のドキュメンタリー作品『沖縄の心を学ぶ』(45分)を鑑賞し、参加した高校生たちの感想が出された。
「黙っていても平和は作れない」
「百聞は一見に如かず」
「現地に行ってみたい」
「初めて知った」
「横田基地のすぐそばに住んでいる。オスプレイが毎日飛んでいる。普通のことになっている。どうしようもないと思ってしまうが、反発することも大切だ」
「大人の平和の訴え、若者たちへの手助けがある。バトンをつなぐ活動をしたい」
「沖縄の同じくらいの年の人たちの活動がすごい、尊敬する」
などが出された。
その後、アメリカの友人たちと作った『平和の教科書』が紹介された。
これを報告したのは女生徒だったが、アメリカに留学する前に、2019年の原水禁世界大会で長崎を訪れ、世界の人たちも原水禁運動をやっていることを知り、「一緒にやらないといけない」と思ったことから始まったという事だった。
そのため、留学前に日本の高校の教科書に原爆投下がどう記述されているかを調べ、留学中にはアメリカの教科書の記述について調べ、アメリカの友人たち(歴史オタクの人など)と一緒に教科書作りをした。
先生にも相談した。
が、間もなく完成する頃にコロナにより帰国を余儀なくされた。
しかし帰国後もオンラインで連絡を取り合い(ライングループは15人位)、50ページの「平和の教科書」(英語版)が完成した。
内容は<真珠湾攻撃>と原爆投下>についての双方の意見などをまとめたものだった。
この教科書の詳しい内容は時間がなく説明されなかったが、頂いたプリントから、<広島と長崎の原爆投下は正当化できるのだろうか?>の記述について以下に簡単に紹介する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【正当化できる】
(主な理由)
・日米どちらにおいても兵士・民間人の死傷者を増やさないため
・中国と東南アジアにおける日本の戦争犯罪のため
(これについての詳しい説明が載っているが割愛する)
【正当化できない】
(主な理由)
・核兵器が非人道的な兵器であるため
・新しい兵器の人体実験・ソ連との国際的競争という別の思惑の存在
・核兵器開発競争を助長させたため
(これについての詳しい説明が述べられているが割愛する)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
若者の社会への目覚め方は様々である。
特に社会が激動するするときには、様々な機会が若者を覚醒させる。
今回の米国の友人と作った「平和の教科書」は、まさに激動しつつある現代世界で、新たな若者の覚醒が、国際的なつながりの中で生まれていることの一つの証(あかし)ではないだろうか。
おそらく歴史はこうして前進して行くのであろう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都教委包囲首都圏ネットワークでは、去る9月6日の公開討論会「コロナ下の学校現場」での討論を踏まえ、以下の要領で都教委への抗議・要請行動を行うことになりました。
<都教委への抗議要請行動>
日時:11月19日(木)15:00~ 都庁前での抗議行動
16:00~ 都教委要請行動
抗議要請項目(とりあえず包囲ネット分)
・コロナ下の卒業式での「君が代」斉唱強制に抗議する!
・中曽根元首相合同葬儀への弔意要請の通知発出に抗議する!
・ITC・ギガスクールではなく30人学級を!
・給食の無償化を!
・返済無し奨学金の拡充を、都立大の授業料無償化を!
・東京五輪は即刻中止せよ!
・ビラまきに対する妨害はやめろ!
都教委にモノを言いたい方、お集り下さい。
「要請文」などあれば持ってきてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「戦争をさせない杉並1000人委員会」では、
▲ 11月27日(金)夜、セシオン杉並の視聴覚室で、
永田浩三さんを呼んで、<菅政権とメディア>という学習講演会
を開くことになりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://hinokimitcb.web.fc2.com/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます