「日の丸・君が代」を強制する「10・23通達」発出から20年!
裁判原告を支援し、学校に自由と人権をとりもどそう。
◆ 東京・教育の自由裁判をすすめる会 第19回(2023年度)総会
都教委が「日の丸・君が代」強制の通達を発して20年。卒・入学式では「思想・良心の自由」違反の「職務命令」で、処分が発せられています。東京「君が代」裁判原告団、は「戒告」処分と「10・23通達」の撤回を求めてたたかっています。
「東京・教育の自由裁判をすすめる会」は、裁判闘争を支援し、学校に自由と人権を求めるなかで、第19回総会を開催いたします。ぜひご参加ください。
日時:11月25日(土)午後1時30分開会
会場:連合会館4階402会議室(東京・お茶の水)
東京メトロ千代田線「新お茶の水駅」B3出口(徒歩0分)
JR中央線・総武線「お茶の水駅」聖橋口(徒歩5分)
<プログラム>
第1部 総会議事
★弁護団・原告団挨拶
★すすめる会活動報告・方針
★会計報告(決算・予算)
★質疑
第2部 記念講演
講師 高橋哲哉氏(哲学者 東京大学名誉教授)
「戦争」という怪物にどう向き合うか
一今こそ問われる「教育の自由」
この20年来の、とくに安倍長期政権を経ての日本社会の変容は見ての通りですが、とくに昨年来、ウクライナ戦争・「台湾有事」騒ぎで一挙に「戦争」が迫ってきたような印象です。その危機のなかで、「教育」を問いたいと思います。
どなたでも参加いただけます。会員以外の方も歓迎です。
東京・教育の自由裁判をすすめる会
連絡先 運営委員 安達 ℡090・4666・2656
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます