<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「新芽ML」の渡部です。
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
======================
弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!
==================
▲ 都立高校の卒業式ビラまき続報です。
<国立高校><青山高校><八王子東高校>の三つですが、とくに<青山高校>のビラまきへの対応はひどいです。
ここの校長(元都高教)はまるでやくざです。
糾弾する必要があると思います。
(3月14日)
<国立高校>(『授業をしていたのに処分』(勝訴確定)の福嶋さんからです)
2名で配布。生徒・保護者とも受け取りはよくない。
教職員もいいとはとてもいえない。
でも、反発・拒否という感じではなく、うまく受け流すというところでしょうか。
(08年になるのかな、私が初めて国立高校で配布したときには受け取りはきわめてよく、用意したチラシがあれよあれよとなくなり、たぶん400枚は超え、さらに100枚くらいはいけるかなと思ったのですが、、、。隔世の感があります。)
卒業生女子はほとんどといっていいくらい袴、男子はスーツが多いが、羽織袴もそれなりにいる。
卒業式の看板や校門のところで、親子そろって、あるいは友達同士での記念写真を撮る人たちが例年多くごった返すのだが、今年は自主的になのだと思いますがちゃんと順番を作っていました。(列が10mくらいになることもありました。)
副校長とおぼしき人が、通行のじゃまにならないようにとの注意をする程度で、校門警備の職員も1名だけ。
私と同じ教科で30年来の知人です。少し雑談をしたりもしました。
通りがかりの年配の女性が「日の丸君が代いいじゃないの、何で反対するの」といってきましたので、強制されていることを丁寧にお話をしましたら、すぐには信じられないようでした。
話は発展し、防衛問題、慰安婦問題等々飛びましたが、丁寧に話したところ、ある程度は納得していただけたかと 思います。
などなどありまして、、配布数は2にんでも160枚がやっとでした。
<青山高校>
(ここには、「かけだし」警官がどういうことを言ってきたかの記録が長々とあります。
しかし、最悪なのは校長(元都高教組合員)のビラまき市民に対する暴言と、副校長の「ビラ撒きをやめなさい。ビラ撒きをやめないなら警察に通報する」という姿勢です。(都教委がそう指導しているのかもしれませんが)
彼らは、戦前・戦中の軍国教員のようで、全く常識知らずです。
それに対し、ビラまきの仲間は毅然として対応しました。
そして、最後にある、帰り際に警備の教員たちに語った言葉がいいです。
ここでは、まさに沖縄での抗議行動と同様の闘いが闘われています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8時頃、校長が出てきて、「ビラをまくな、邪魔だからどけ」「この学校の生徒にも保護者にも撒くな」と乱暴な言葉で言った。
こちらが「公道で撒いているのだからとがめられることはない」と言うも、前述の言い分を繰り返しながら歩道(公道)の方に出てきて「どけどけ」などと言った。
こちらが「そんなこという校長はいませんよ。ブログに書いてあるから見なさいよ」と言って、ブログアドレスをさすと「知ってるよ。オレは都高教だったんだから」と言う。
校長が校舎にもどった後、副校長が出てきて、同じことを繰り返した。
こちらが「どうして撒いてはいけないのですか」と聞くと「本校は指導要領にのっとって適正な教育をしている。ビラに書かれているようなこととはちがう」というようなことを言った。
その後、校長と副校長と事務の女性ともうひとり教員4人で門の扉の両サイドに「日の丸」をくくりつけた。
ポールにも「日の丸」だけが掲げてあり、合計3本の「日の丸」を立てたので「3本も立てるんですか。「日の丸」だらけじゃない」というと「今日は卒業式だ」「この学校にはこの学校のやり方がある」「○○高校では(副校長の前任校)4本たてた」とそれぞれが言っていた。
副校長はチラシをとる生徒に対して、「取らないで」と妨害したが取る生徒もいた。
副校長は「ビラ撒きをやめなさい。ビラ撒きをやめないなら警察に通報する」と言った。
こちらは「通報してください」という。
副校長「通報したから、警察がまもなく来る」と言う。
しばらくして、風体から私服とすぐわかる男性が来て、校舎の中に入っていった。
さらにしばらくして制服の男女2人が自転車できた。
男性警官はこちらにまとわりついて、ビラを撒くのをやめろと言い続けた。
こちらが10分前にチラシ撒きをおえるまでそう言い続けた。
一方、私服警官は学校の敷地内で、建物の影に隠れながらこちらを監視していた。
制服警官があまりにひどいことをいうので、警官にも告知してテープをとった。
その内容はまさに「戦争の時代のさきがけ」とも言える内容だ。
憲法違反であり、あらゆる点で違法だ。名前も写真もあるので然るべき法的措置もとれる。
9時50分頃チラシ撒きやめる。ひどい嫌がらせの中だったが150枚撒く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■警察官がしゃべったことの基本的内容(ことば)を明らかにしておこう。
いわゆる警察の「職質」「取り調べ」の言葉や方法を彷彿とさせる。
110番で、付近の住民から交通の邪魔だという通報があったので来た。
住民が誰だかはわからない。(副校長が通報したんですよ)学校からではない。
交通の邪魔ですから、やめてください。チラシを撒く場合は道路使用許可が必要だ。
使用許可を取ってやりなさい。
…………
国会の近くでお会いしませんでしか。私もいろんなところにいましたんで。
お母さん、こちらでは歩いている人たちの迷惑になりますから。
お母さんがいなくなればわれわれもいなくなりますから、そうすればここはクリアーになりますから。
いま所属している団体等はあるんですか。政党はあります?ございませんか。
ご職業等をお伺いするのはいつもしていることですから。
おねがいしますよ。帰りましょう。かえりましょう。歩道上といえども道路使用許可は必要ですよ。
ここでお母さんと押し問答をする必要はないの。ここは大学のゼミではないの。
お母さん逆の立場ではどうです。付近の住民の方が「おまわりさん来た、お母さんと押し問答をしている。何をやってんだ」となる。
わたしはここで議論等をするつもりはありません。
お願いしますよ。(警備の教員に対して、先生ここに来て、よく聞いてというと)
先生は関係ないですよ。(副校長が呼んだんだから)。
そんなことわかりませんよ。われわれはわかりません。※後に警官が訂正
どうぞ移動してください。移動してください。何時までいるつもりですか。
おかあさん 移動してください。お帰りください。再三警告していますが、移動してください。
あすこにあるのはなんですか、(こちらが歩道の端に荷物を置いていた。私のものです)
ご自分ののものなら持ってください。もし泥棒にとられたらどうします。
(警察は泥棒の始まりだ。警官の犯罪はすごい)
きびしいご意見ありがとうございます。わたしも警察官なんで。でもそれとこれとは違います。移動してください。
おねがいします。移動してください。他の方の、歩いてる方の迷惑になりますから。
お願いします。移動をお願いします。われわれも子どもの使いじゃないんだから。
おかあさんが帰ればわれわれも帰りますから、そうすれば自由にみんな行きますから。
われわれが一番の妨害になっていますから。(ずっと警察が歩道をふさいでいる自覚)
移動をお願いします。帰ってください。わたしだつて、他の事件とか事故にいかなきやなんないんだから。
付ききりでいるわけにいかないんですから。
お名前教えてください。お名前教えてください。お名前教えてください。
しゃべるのがいやでしたら、お帰りください。
お母さんお願いしますよ。
お母さん、今20分です。警告をしつづけて。
(通行人に今って何時と聞かれる。学校の時計を示す。9時6分)。
お母さんいつまでいるんですか、ずっといるんですか。お帰りください。
お母さんが帰らないとわれわれ動けないですよ。
ここではめいわくですから、移動してください。
お母さんお願いします。ここにいると迷惑だから、それだけを言っているんです。
(そういうことをいう警察はいません)。どういおうとどいてください。保護者の方のめいわくになりますから。
(学校の中にいる私服の写真をとると)警察をとっちゃいけない。
おわかりになってるじゃありませんか。
(※副校長が出てきて、長い間、歩道で話していた)
最初にいつたとおり、わかんなかったんですよ。110番をどなたが入れたのか。
さきほどこちらの方(副校長に聞いたら)に、お母さんの言うとおりでした。
こちらのかたも迷惑しているんでお帰りください。お帰りください。お願いします。
さきほども言ったとおり、こちらも子どもの使いで来ているじゃないので。
(警官に電話がかかる。名乗ったのが聞こえた)。
(※「こういうのはいらないよ」とチラシを返してきた保護者がいた。)
迷惑なんですよ。お帰りください。
(こちらが通行人に写真を撮ってくれないかという仕草をすると)
スナップ写真じゃないんだから、わたしがなにか悪いことをしてますか。
(えっ!私がなにか悪いことをしていますか)
めいわくをしてます。自分がめいわくだって言ったでしょ。遠回しに。
(えっ!私が迷惑をかけているなんていつ言ったの。
何いってんの、遠回しにもなにも私はそんなこと言ってませんよ。)
お帰りください。もう疲れてきたでしょ。
妨害になっていますから。なんでわれわれのお願いを聞いていただけないんですか。
こうやってお願いしてるにもかかわらず、私はなにもそんな難しいことやひどいことをいってないですよ。
なにかおっしゃってください。
おかえりください。
お帰りください、参りましょう。
入っちゃうから(写真に)、帰りましょう。回りの方の迷惑になりますから。
最初に言ったブログって私わからないんで。
帰りましょう。
帰りください。
迷惑だって思っている人いますよ。主義主張に関係なく、そこを言っているんです。
聞いてください。おかあさん聞いてください。黙るのはずるいですよ。何で移動しないんですか。
その理由を教えてください。なぜですか。
お帰りください。
おかあさんお帰りください。
なかには確かにいいと思う方もいらっしゃると思いますよ。
でもなかには迷惑と感じる方もいらっしゃるんで。
撮るのはやめてください。(校舎の中にいる警察の写真を撮ると)
ご存じしゃないんですか。私はまだ「かけだし」で。
(警官は敷地内に入っていることを指摘すると)
私はあなたを説得するためですから、あなたが移動するためにはしょうがないんです。
揚げ足取るのはやめてください。お母さんにつきっきりですよ。
はやくお帰りください。
(※警察のつきまといが激しいので、こちらは声を出す。)
(警察がつきまとうのは言論弾圧です。
(警察がつきまとうの言論弾圧です。こういう風にして暗い社会になっていくんです。ビラを撒くのは自由です。)
お帰りください。
(警察がつきまとうのは言論弾圧です。)
おかあさんのためにずっといるわけにはいかないんですから。
やはくお帰りください。
(警察がつきまとうのは言論弾圧です。)
卒業式でこんな無粋なことをやらさないでください。正直な話。
(他の学校でありませんよ)
他の学校の話をしているんじゃありません、ここの学校の話をしてるんです。
歩いている人の迷惑です。歩いている人の迷惑ですからお帰りください。
お帰りください。歩いている人の迷惑です。
歩いている学生の人だってびっくりするじゃありませんか。私に無粋なまねをさせないでください。
帰りましょう。歩いている人の迷惑だから帰りましょう。お帰りください。
歩いている人の迷惑ですから。お帰りください。
かれこれ1時間くらいになりますよ。違います。
お帰りください。
おかあさん お帰りください。わたしの母親と同じくらいでしょ。
無理難題をお願いするつもりはないんです。
お帰りください。
歩いている人の迷惑です。
人ももうはけてきましたから帰りましょう。おかあさん帰りましょう。
歩いている人の迷惑ですから帰りましょう。
おかあさんお願いします。お帰りください。
歩いている人の迷惑になりますから、帰りましょう。迷惑ですよ。
お母さんが帰ればわれわれも帰るんですから。さっきも言っているとおり。
そうすれば万々歳です。まるくおさまる。
お母さんが帰ればわれわは帰ります。お母さんに付きっきりできないから。
私は撮られようとなんら… 無粋でしょ
ここにいるのは無粋でしょ。
部外者ですから。私も部外者。
(いいえ違います。みんな教員だった人たちがやっているんです。)
部外者でしょ。今日呼ばれているんですか。卒業式に関係する方ですか。
お母さん帰りましょう。お母さんが帰らないと帰れませんよ。歩いている人は迷惑です。
帰りましょう。
ひとつお伺いしたいのですが、ほかの学校ではビラを撒いても大丈夫なんですか。
(他の学校でこんなことをやってるのは、全都でどこもありませんよ)
まったくわからないのでお伺いしたんです。
どこの学校かわかりませんがこの学校でこういう考え方なんですから。
迷惑ですとおっしゃっているんですから。
それでしたら引かれるのがすじではありませんか。
「いやです」と言ってるんですから。違いますか。違います?
歩いている人の妨害になりますから、帰りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この間、こちらは「おめでとうございます」等々の挨拶を生徒と保護者にしていた。
9時50分にチラシ撒きやめる。警備の教員2人か3人に向かって、「先生失礼します。でももこういうのが戦争への道の第一歩だということをみなさんご自覚ください」と言って帰る。
<八王子東高校>
(ここでは、「どうして生徒に配っていけないのですか?」と訊ねると、「主義主張が書いてあるから」と言ったようですが、こんなことをいう管理職は初めてですね。そして、ビラまきの仲間はそれに対し的確にコメントしています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8時頃、3人でチラシまきを始める。
校門前にはまだ卒業式の看板も3本のボールに旗もない。
生徒も教職員もぼつぼつと登校してくる。
しばらくすると、副校長〈だと思う)が、「来校者にくばっているのですね。」と確かめてから「敷地内に入らないでください、生徒には配らないでください」と言う。
「どうして生徒に配っていけないのですか?」と訊ねると、「主義主張が書いてあるから」と言い、唖然としている私たちを尻目に校舎に戻ってしまった。
そして回収箱らしき段ボールを校舎の入口前に置いていた。
えっ、主義主張のあるものも生徒に見せちゃ行けないなんて、何を考えているのだろう。
こんな理由は初めて!この生徒達は来年の参議院選には選挙権もあるのに、主義主張を知らないでどうやって投票しろというのだろうなどと考えていると、副校長がまた門前に戻ってきたので、
「質問ですが、あなたの言う主義主張ってどういうことですか?」と訊ねると、「議論する気はありません。」とまた戻ってしまった。
その間も生徒達は徒歩と自転車で次々にやってくる。受け取る子も受け取らない子もいる。
3分の1ぐらいが受け取っただろうか。
8時半近くに卒業式の看板を門に立てかけ、「日の丸」をまず掲げ、都の旗と校旗を3本のポールに掲げた。
3人で始めたチラシまきもその後2人増え、女性2人男性3人の5人でほぼ全員に声をかける。
9時頃までは主に生徒、それ以降は主に保護者に配る。
生徒よりも保護者の方がやや受け取りはいいが、回収箱に捨てていく保護者も多い。〈生徒はほとんど入れていなかったが〉
中に配っている女性に近づいて、「なんだ、てめえら、こんなのを配って」と吐き捨てるように言う保護者、「卒業式の妨害を妨害しないでいただきたい」と言う男子生徒がいた。
そばに男性もいたにもかかわらず,言われたのは女性というのも引っかかりを感じる。
結局式開始の10時前までに400枚以上配ったと思う。〈配る人数も多かったせいもあると思うが〉
私は今年チラシまきをしたのは2校目なので、はっきりとはわからないが、ちょっと気になったことがある。
それはこの学校の生徒も親も無表情な人が多かったことだ。
生徒同士が門に入るまで、あまりはしゃいだり、おしゃべりに夢中になっている生徒達が少ない気がした。
また受けたらない生徒も表情を変えずに無視して通り過ぎる生徒が多い気がした。
親も同様に、「おめでとうございます」と渡そうとしても、にこやかに「ありがとうございます」と返す人〈勘違いではあると思うが〉が少ない気がした。
路上でものを配る人は無視しろという家庭教育?が行き届いているのかとも思ったが、生徒同士があまり楽しそうでもはつらつともしていない様子が気になった。
(Nさんの補足)
今朝、八王子東で保護者が私に近寄ってきて、「なんだ、てめえら、こんなの配って」と這い捨てるように言ったことを伝えましたが、男子生徒も私に、「卒業式を妨害しないでいただきたい」と言っていきました。
校舎の発言を伝え忘れたようで、ここに記しました。
====================================================================
《許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)》では、来春の卒業式・入学式に向けて、▲「都教委は『君が代』不起立・不伴奏教員を処分するな 思想改造を強要する『服務事故再発防止研修』をするな」の団体署名の取り組んでいます。
「君が代」起立・斉唱の職務命令は、子どもたちに対し、国家の価値観を刷り込むことであり、ひいては社会の自由度を奪うことです。
「君が代」不起立は、仕事に対する教員としての責務(良心)からの行為です。
不起立での、戒告処分ももちろん許すことはできませんが、最高裁判決に反して、東京都教委は不起立を続けるTさんには減給1ヶ月処分を出していますし、今後さらに重い処分を科してくる危険があります。
今年の入学式処分では、Iさんに減給6ヶ月処分も出しています。
何としても、「戒告を超える重い処分」をまずは止めたいです。
また、処分とセットで行われている思想転向を強要する「服務事故再発防止研修」は半年間、20回近くにのぼります。
拷問と言っていいほど。これも止めさせねばと考えます。
どうぞ、お力をお貸しください。
つきましては、皆さんの関係する労組、市民団体に団体署名取り組みの提起、お願いをしてください。上部団体や支部・分会等での署名も歓迎です。
団体署名取り組みのお願い、団体署名用紙はこちらから開いてください。
↓
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
「最近の記事」にあります。
または、ここをクリックすると、団体署名のページに直行します。
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/#dantaisyomei141224
■今のところ、ネット署名の用意はできておりません。
お手数ですが、用紙にご記入のうえ、「署名用紙」に記した住所にお送りください。
また、お送りくださるよう、お願いしてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
送付先:〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-38-1田中コーポ105
多摩島嶼地区教職員組合気付
許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)宛
締め切り:第一次2月18日 第二次3月末日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、署名用紙を送るのが大変な団体は、当日提出する「許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネット(準)」の署名用紙に、連名で団体名を載せることもできますので、直接私の方まで、メールでご連絡下さってもかまいません。
その際、メールで<団体名>と<連絡者>を教えて下さい。
この取り組みは、<「日の丸・君が代」問題等全国ネット>の形成にむけての新たな一歩です。
全国の皆さん、よろしくお願いします。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
======================
弱い者いじめのデマゴギー政治家・橋下徹を倒そう!
==================
▲ 都立高校の卒業式ビラまき続報です。
<国立高校><青山高校><八王子東高校>の三つですが、とくに<青山高校>のビラまきへの対応はひどいです。
ここの校長(元都高教)はまるでやくざです。
糾弾する必要があると思います。
(3月14日)
<国立高校>(『授業をしていたのに処分』(勝訴確定)の福嶋さんからです)
2名で配布。生徒・保護者とも受け取りはよくない。
教職員もいいとはとてもいえない。
でも、反発・拒否という感じではなく、うまく受け流すというところでしょうか。
(08年になるのかな、私が初めて国立高校で配布したときには受け取りはきわめてよく、用意したチラシがあれよあれよとなくなり、たぶん400枚は超え、さらに100枚くらいはいけるかなと思ったのですが、、、。隔世の感があります。)
卒業生女子はほとんどといっていいくらい袴、男子はスーツが多いが、羽織袴もそれなりにいる。
卒業式の看板や校門のところで、親子そろって、あるいは友達同士での記念写真を撮る人たちが例年多くごった返すのだが、今年は自主的になのだと思いますがちゃんと順番を作っていました。(列が10mくらいになることもありました。)
副校長とおぼしき人が、通行のじゃまにならないようにとの注意をする程度で、校門警備の職員も1名だけ。
私と同じ教科で30年来の知人です。少し雑談をしたりもしました。
通りがかりの年配の女性が「日の丸君が代いいじゃないの、何で反対するの」といってきましたので、強制されていることを丁寧にお話をしましたら、すぐには信じられないようでした。
話は発展し、防衛問題、慰安婦問題等々飛びましたが、丁寧に話したところ、ある程度は納得していただけたかと 思います。
などなどありまして、、配布数は2にんでも160枚がやっとでした。
<青山高校>
(ここには、「かけだし」警官がどういうことを言ってきたかの記録が長々とあります。
しかし、最悪なのは校長(元都高教組合員)のビラまき市民に対する暴言と、副校長の「ビラ撒きをやめなさい。ビラ撒きをやめないなら警察に通報する」という姿勢です。(都教委がそう指導しているのかもしれませんが)
彼らは、戦前・戦中の軍国教員のようで、全く常識知らずです。
それに対し、ビラまきの仲間は毅然として対応しました。
そして、最後にある、帰り際に警備の教員たちに語った言葉がいいです。
ここでは、まさに沖縄での抗議行動と同様の闘いが闘われています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8時頃、校長が出てきて、「ビラをまくな、邪魔だからどけ」「この学校の生徒にも保護者にも撒くな」と乱暴な言葉で言った。
こちらが「公道で撒いているのだからとがめられることはない」と言うも、前述の言い分を繰り返しながら歩道(公道)の方に出てきて「どけどけ」などと言った。
こちらが「そんなこという校長はいませんよ。ブログに書いてあるから見なさいよ」と言って、ブログアドレスをさすと「知ってるよ。オレは都高教だったんだから」と言う。
校長が校舎にもどった後、副校長が出てきて、同じことを繰り返した。
こちらが「どうして撒いてはいけないのですか」と聞くと「本校は指導要領にのっとって適正な教育をしている。ビラに書かれているようなこととはちがう」というようなことを言った。
その後、校長と副校長と事務の女性ともうひとり教員4人で門の扉の両サイドに「日の丸」をくくりつけた。
ポールにも「日の丸」だけが掲げてあり、合計3本の「日の丸」を立てたので「3本も立てるんですか。「日の丸」だらけじゃない」というと「今日は卒業式だ」「この学校にはこの学校のやり方がある」「○○高校では(副校長の前任校)4本たてた」とそれぞれが言っていた。
副校長はチラシをとる生徒に対して、「取らないで」と妨害したが取る生徒もいた。
副校長は「ビラ撒きをやめなさい。ビラ撒きをやめないなら警察に通報する」と言った。
こちらは「通報してください」という。
副校長「通報したから、警察がまもなく来る」と言う。
しばらくして、風体から私服とすぐわかる男性が来て、校舎の中に入っていった。
さらにしばらくして制服の男女2人が自転車できた。
男性警官はこちらにまとわりついて、ビラを撒くのをやめろと言い続けた。
こちらが10分前にチラシ撒きをおえるまでそう言い続けた。
一方、私服警官は学校の敷地内で、建物の影に隠れながらこちらを監視していた。
制服警官があまりにひどいことをいうので、警官にも告知してテープをとった。
その内容はまさに「戦争の時代のさきがけ」とも言える内容だ。
憲法違反であり、あらゆる点で違法だ。名前も写真もあるので然るべき法的措置もとれる。
9時50分頃チラシ撒きやめる。ひどい嫌がらせの中だったが150枚撒く。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■警察官がしゃべったことの基本的内容(ことば)を明らかにしておこう。
いわゆる警察の「職質」「取り調べ」の言葉や方法を彷彿とさせる。
110番で、付近の住民から交通の邪魔だという通報があったので来た。
住民が誰だかはわからない。(副校長が通報したんですよ)学校からではない。
交通の邪魔ですから、やめてください。チラシを撒く場合は道路使用許可が必要だ。
使用許可を取ってやりなさい。
…………
国会の近くでお会いしませんでしか。私もいろんなところにいましたんで。
お母さん、こちらでは歩いている人たちの迷惑になりますから。
お母さんがいなくなればわれわれもいなくなりますから、そうすればここはクリアーになりますから。
いま所属している団体等はあるんですか。政党はあります?ございませんか。
ご職業等をお伺いするのはいつもしていることですから。
おねがいしますよ。帰りましょう。かえりましょう。歩道上といえども道路使用許可は必要ですよ。
ここでお母さんと押し問答をする必要はないの。ここは大学のゼミではないの。
お母さん逆の立場ではどうです。付近の住民の方が「おまわりさん来た、お母さんと押し問答をしている。何をやってんだ」となる。
わたしはここで議論等をするつもりはありません。
お願いしますよ。(警備の教員に対して、先生ここに来て、よく聞いてというと)
先生は関係ないですよ。(副校長が呼んだんだから)。
そんなことわかりませんよ。われわれはわかりません。※後に警官が訂正
どうぞ移動してください。移動してください。何時までいるつもりですか。
おかあさん 移動してください。お帰りください。再三警告していますが、移動してください。
あすこにあるのはなんですか、(こちらが歩道の端に荷物を置いていた。私のものです)
ご自分ののものなら持ってください。もし泥棒にとられたらどうします。
(警察は泥棒の始まりだ。警官の犯罪はすごい)
きびしいご意見ありがとうございます。わたしも警察官なんで。でもそれとこれとは違います。移動してください。
おねがいします。移動してください。他の方の、歩いてる方の迷惑になりますから。
お願いします。移動をお願いします。われわれも子どもの使いじゃないんだから。
おかあさんが帰ればわれわれも帰りますから、そうすれば自由にみんな行きますから。
われわれが一番の妨害になっていますから。(ずっと警察が歩道をふさいでいる自覚)
移動をお願いします。帰ってください。わたしだつて、他の事件とか事故にいかなきやなんないんだから。
付ききりでいるわけにいかないんですから。
お名前教えてください。お名前教えてください。お名前教えてください。
しゃべるのがいやでしたら、お帰りください。
お母さんお願いしますよ。
お母さん、今20分です。警告をしつづけて。
(通行人に今って何時と聞かれる。学校の時計を示す。9時6分)。
お母さんいつまでいるんですか、ずっといるんですか。お帰りください。
お母さんが帰らないとわれわれ動けないですよ。
ここではめいわくですから、移動してください。
お母さんお願いします。ここにいると迷惑だから、それだけを言っているんです。
(そういうことをいう警察はいません)。どういおうとどいてください。保護者の方のめいわくになりますから。
(学校の中にいる私服の写真をとると)警察をとっちゃいけない。
おわかりになってるじゃありませんか。
(※副校長が出てきて、長い間、歩道で話していた)
最初にいつたとおり、わかんなかったんですよ。110番をどなたが入れたのか。
さきほどこちらの方(副校長に聞いたら)に、お母さんの言うとおりでした。
こちらのかたも迷惑しているんでお帰りください。お帰りください。お願いします。
さきほども言ったとおり、こちらも子どもの使いで来ているじゃないので。
(警官に電話がかかる。名乗ったのが聞こえた)。
(※「こういうのはいらないよ」とチラシを返してきた保護者がいた。)
迷惑なんですよ。お帰りください。
(こちらが通行人に写真を撮ってくれないかという仕草をすると)
スナップ写真じゃないんだから、わたしがなにか悪いことをしてますか。
(えっ!私がなにか悪いことをしていますか)
めいわくをしてます。自分がめいわくだって言ったでしょ。遠回しに。
(えっ!私が迷惑をかけているなんていつ言ったの。
何いってんの、遠回しにもなにも私はそんなこと言ってませんよ。)
お帰りください。もう疲れてきたでしょ。
妨害になっていますから。なんでわれわれのお願いを聞いていただけないんですか。
こうやってお願いしてるにもかかわらず、私はなにもそんな難しいことやひどいことをいってないですよ。
なにかおっしゃってください。
おかえりください。
お帰りください、参りましょう。
入っちゃうから(写真に)、帰りましょう。回りの方の迷惑になりますから。
最初に言ったブログって私わからないんで。
帰りましょう。
帰りください。
迷惑だって思っている人いますよ。主義主張に関係なく、そこを言っているんです。
聞いてください。おかあさん聞いてください。黙るのはずるいですよ。何で移動しないんですか。
その理由を教えてください。なぜですか。
お帰りください。
おかあさんお帰りください。
なかには確かにいいと思う方もいらっしゃると思いますよ。
でもなかには迷惑と感じる方もいらっしゃるんで。
撮るのはやめてください。(校舎の中にいる警察の写真を撮ると)
ご存じしゃないんですか。私はまだ「かけだし」で。
(警官は敷地内に入っていることを指摘すると)
私はあなたを説得するためですから、あなたが移動するためにはしょうがないんです。
揚げ足取るのはやめてください。お母さんにつきっきりですよ。
はやくお帰りください。
(※警察のつきまといが激しいので、こちらは声を出す。)
(警察がつきまとうのは言論弾圧です。
(警察がつきまとうの言論弾圧です。こういう風にして暗い社会になっていくんです。ビラを撒くのは自由です。)
お帰りください。
(警察がつきまとうのは言論弾圧です。)
おかあさんのためにずっといるわけにはいかないんですから。
やはくお帰りください。
(警察がつきまとうのは言論弾圧です。)
卒業式でこんな無粋なことをやらさないでください。正直な話。
(他の学校でありませんよ)
他の学校の話をしているんじゃありません、ここの学校の話をしてるんです。
歩いている人の迷惑です。歩いている人の迷惑ですからお帰りください。
お帰りください。歩いている人の迷惑です。
歩いている学生の人だってびっくりするじゃありませんか。私に無粋なまねをさせないでください。
帰りましょう。歩いている人の迷惑だから帰りましょう。お帰りください。
歩いている人の迷惑ですから。お帰りください。
かれこれ1時間くらいになりますよ。違います。
お帰りください。
おかあさん お帰りください。わたしの母親と同じくらいでしょ。
無理難題をお願いするつもりはないんです。
お帰りください。
歩いている人の迷惑です。
人ももうはけてきましたから帰りましょう。おかあさん帰りましょう。
歩いている人の迷惑ですから帰りましょう。
おかあさんお願いします。お帰りください。
歩いている人の迷惑になりますから、帰りましょう。迷惑ですよ。
お母さんが帰ればわれわれも帰るんですから。さっきも言っているとおり。
そうすれば万々歳です。まるくおさまる。
お母さんが帰ればわれわは帰ります。お母さんに付きっきりできないから。
私は撮られようとなんら… 無粋でしょ
ここにいるのは無粋でしょ。
部外者ですから。私も部外者。
(いいえ違います。みんな教員だった人たちがやっているんです。)
部外者でしょ。今日呼ばれているんですか。卒業式に関係する方ですか。
お母さん帰りましょう。お母さんが帰らないと帰れませんよ。歩いている人は迷惑です。
帰りましょう。
ひとつお伺いしたいのですが、ほかの学校ではビラを撒いても大丈夫なんですか。
(他の学校でこんなことをやってるのは、全都でどこもありませんよ)
まったくわからないのでお伺いしたんです。
どこの学校かわかりませんがこの学校でこういう考え方なんですから。
迷惑ですとおっしゃっているんですから。
それでしたら引かれるのがすじではありませんか。
「いやです」と言ってるんですから。違いますか。違います?
歩いている人の妨害になりますから、帰りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この間、こちらは「おめでとうございます」等々の挨拶を生徒と保護者にしていた。
9時50分にチラシ撒きやめる。警備の教員2人か3人に向かって、「先生失礼します。でももこういうのが戦争への道の第一歩だということをみなさんご自覚ください」と言って帰る。
<八王子東高校>
(ここでは、「どうして生徒に配っていけないのですか?」と訊ねると、「主義主張が書いてあるから」と言ったようですが、こんなことをいう管理職は初めてですね。そして、ビラまきの仲間はそれに対し的確にコメントしています。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8時頃、3人でチラシまきを始める。
校門前にはまだ卒業式の看板も3本のボールに旗もない。
生徒も教職員もぼつぼつと登校してくる。
しばらくすると、副校長〈だと思う)が、「来校者にくばっているのですね。」と確かめてから「敷地内に入らないでください、生徒には配らないでください」と言う。
「どうして生徒に配っていけないのですか?」と訊ねると、「主義主張が書いてあるから」と言い、唖然としている私たちを尻目に校舎に戻ってしまった。
そして回収箱らしき段ボールを校舎の入口前に置いていた。
えっ、主義主張のあるものも生徒に見せちゃ行けないなんて、何を考えているのだろう。
こんな理由は初めて!この生徒達は来年の参議院選には選挙権もあるのに、主義主張を知らないでどうやって投票しろというのだろうなどと考えていると、副校長がまた門前に戻ってきたので、
「質問ですが、あなたの言う主義主張ってどういうことですか?」と訊ねると、「議論する気はありません。」とまた戻ってしまった。
その間も生徒達は徒歩と自転車で次々にやってくる。受け取る子も受け取らない子もいる。
3分の1ぐらいが受け取っただろうか。
8時半近くに卒業式の看板を門に立てかけ、「日の丸」をまず掲げ、都の旗と校旗を3本のポールに掲げた。
3人で始めたチラシまきもその後2人増え、女性2人男性3人の5人でほぼ全員に声をかける。
9時頃までは主に生徒、それ以降は主に保護者に配る。
生徒よりも保護者の方がやや受け取りはいいが、回収箱に捨てていく保護者も多い。〈生徒はほとんど入れていなかったが〉
中に配っている女性に近づいて、「なんだ、てめえら、こんなのを配って」と吐き捨てるように言う保護者、「卒業式の妨害を妨害しないでいただきたい」と言う男子生徒がいた。
そばに男性もいたにもかかわらず,言われたのは女性というのも引っかかりを感じる。
結局式開始の10時前までに400枚以上配ったと思う。〈配る人数も多かったせいもあると思うが〉
私は今年チラシまきをしたのは2校目なので、はっきりとはわからないが、ちょっと気になったことがある。
それはこの学校の生徒も親も無表情な人が多かったことだ。
生徒同士が門に入るまで、あまりはしゃいだり、おしゃべりに夢中になっている生徒達が少ない気がした。
また受けたらない生徒も表情を変えずに無視して通り過ぎる生徒が多い気がした。
親も同様に、「おめでとうございます」と渡そうとしても、にこやかに「ありがとうございます」と返す人〈勘違いではあると思うが〉が少ない気がした。
路上でものを配る人は無視しろという家庭教育?が行き届いているのかとも思ったが、生徒同士があまり楽しそうでもはつらつともしていない様子が気になった。
(Nさんの補足)
今朝、八王子東で保護者が私に近寄ってきて、「なんだ、てめえら、こんなの配って」と這い捨てるように言ったことを伝えましたが、男子生徒も私に、「卒業式を妨害しないでいただきたい」と言っていきました。
校舎の発言を伝え忘れたようで、ここに記しました。
====================================================================
《許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)》では、来春の卒業式・入学式に向けて、▲「都教委は『君が代』不起立・不伴奏教員を処分するな 思想改造を強要する『服務事故再発防止研修』をするな」の団体署名の取り組んでいます。
「君が代」起立・斉唱の職務命令は、子どもたちに対し、国家の価値観を刷り込むことであり、ひいては社会の自由度を奪うことです。
「君が代」不起立は、仕事に対する教員としての責務(良心)からの行為です。
不起立での、戒告処分ももちろん許すことはできませんが、最高裁判決に反して、東京都教委は不起立を続けるTさんには減給1ヶ月処分を出していますし、今後さらに重い処分を科してくる危険があります。
今年の入学式処分では、Iさんに減給6ヶ月処分も出しています。
何としても、「戒告を超える重い処分」をまずは止めたいです。
また、処分とセットで行われている思想転向を強要する「服務事故再発防止研修」は半年間、20回近くにのぼります。
拷問と言っていいほど。これも止めさせねばと考えます。
どうぞ、お力をお貸しください。
つきましては、皆さんの関係する労組、市民団体に団体署名取り組みの提起、お願いをしてください。上部団体や支部・分会等での署名も歓迎です。
団体署名取り組みのお願い、団体署名用紙はこちらから開いてください。
↓
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/
「最近の記事」にあります。
または、ここをクリックすると、団体署名のページに直行します。
http://homepage2.nifty.com/kaikosasenaikai/#dantaisyomei141224
■今のところ、ネット署名の用意はできておりません。
お手数ですが、用紙にご記入のうえ、「署名用紙」に記した住所にお送りください。
また、お送りくださるよう、お願いしてください。
どうぞ、よろしくお願いします。
送付先:〒185-0033 東京都国分寺市内藤2-38-1田中コーポ105
多摩島嶼地区教職員組合気付
許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準)宛
締め切り:第一次2月18日 第二次3月末日
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、署名用紙を送るのが大変な団体は、当日提出する「許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊全国ネット(準)」の署名用紙に、連名で団体名を載せることもできますので、直接私の方まで、メールでご連絡下さってもかまいません。
その際、メールで<団体名>と<連絡者>を教えて下さい。
この取り組みは、<「日の丸・君が代」問題等全国ネット>の形成にむけての新たな一歩です。
全国の皆さん、よろしくお願いします。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます