<転送歓迎>(重複ご容赦)
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
まず昨日(3月11日)の卒業式ビラまきの続報です。
<AS高校>
先生、卒業生、保護者とも受け取り率は80%位でしょうか。
150枚くらい撒けました。先生の中に、「ありがとうございます。こういうチラシを撒いてくれて助かります」という人がいました。
警察はワゴン車できていました。
私服1名がわりとそばにずっとはりついてました。
「卒業式でおめでたいときですからよろしく」など言いました。
8時頃に管理職らしいのが来て
「生徒には撒かないでください」というので「はぁ? なんで?」と言ったら、それには答えず、もう一度「生徒には撒かないでください」と言いながら引っ込んでしまいました。
<Y高校>
大田市民の会の人たち6名とともに配る。
保護者中心に約100枚。受け取り状況は良い。
ありがとうございます、と言いって受け取る人も。
配っていて気持ちがよい。
次ぎに本日(3月12日)のビラまきです。
<都立K高校>
都立K高校の卒業式は東京都の研修センターで、つまりいつも処分書の交付がされる、あの場所で行われました。
柵が設けられてもいませんでしたし、
敷地内に入らないでくださいとも言われませんでした。
校門前でも、研修センター前でも、学校側はなにも言ってきませんでした。
卒業生も在校生も、教室に集まり、そろって、会場に向かいました。
保護者は直接、会場に向かいました。
研修センターでのチラシ撒きは、8時30分過ぎから行いましたので、出勤する研修センターの職員にも撒きました。
校門前と研修センター前とをあわせて約300枚撒きました。
卒業生の様子は写真をみて下さい。(包囲ネットブログ参照)
卒業生たちのコスチュームはまちまちです。
仮装している人もいれば制服の人もいれば袴の人もいればパーティ服の人もいます。
都高教の組合員の先生の話では、職員会議では意見は受け止られず、何を言っても無駄だという雰囲気になっているとのことです。
また、学校側の会議ばかりが増えて忙しく、教職員が組合的にも、同僚的にも話す機会がなくなっているとのことのようでした。
<多摩地区のKT高校>
8時前、校門前につくと、職員が「ビラを」というのであげると、副校長が出てきて、「敷地内ではまかないでください」とだけ言って、校舎の中に入っていった。
やがて、生徒・職員が登校してくる。
女性とは和服で着飾っている。
男子生徒は背広姿が多い。ビラの受け取りは比較的良い。
すると、被処分者の会のHさんも来て、「よみすて新聞」というのを蒔き始めた。
二人で色々話しながら蒔く。
「ごくろうさま」という教員や、知り合いの教員などもいたりで、友好的だった。
保護者の反応も比較的良い。
Hさんは持ってきた200枚すべてまいた。
私は、320枚まいた。
警察の姿は見えなかった。
明日は三鷹高校全日制の卒業式である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・
本日夕方、辺野古でのキャンプシュワーブ前座り込みに呼応して「首相官邸前行動」が行われました。
(主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会)
緊急行動でしたが65人が参加。
首相官邸に向けて、大きな声でシュプレヒコールをし、代表団が首相官邸に「申入書」を届けました。
この行動は、3月19日(金) 18:30~
3月26日(金) 18:30~
にも行われます。
各個人・団体の「申入書」などを持ち寄って下さいとのことです。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」・「千葉高教組」・「新芽ML」の渡部です。
まず昨日(3月11日)の卒業式ビラまきの続報です。
<AS高校>
先生、卒業生、保護者とも受け取り率は80%位でしょうか。
150枚くらい撒けました。先生の中に、「ありがとうございます。こういうチラシを撒いてくれて助かります」という人がいました。
警察はワゴン車できていました。
私服1名がわりとそばにずっとはりついてました。
「卒業式でおめでたいときですからよろしく」など言いました。
8時頃に管理職らしいのが来て
「生徒には撒かないでください」というので「はぁ? なんで?」と言ったら、それには答えず、もう一度「生徒には撒かないでください」と言いながら引っ込んでしまいました。
<Y高校>
大田市民の会の人たち6名とともに配る。
保護者中心に約100枚。受け取り状況は良い。
ありがとうございます、と言いって受け取る人も。
配っていて気持ちがよい。
次ぎに本日(3月12日)のビラまきです。
<都立K高校>
都立K高校の卒業式は東京都の研修センターで、つまりいつも処分書の交付がされる、あの場所で行われました。
柵が設けられてもいませんでしたし、
敷地内に入らないでくださいとも言われませんでした。
校門前でも、研修センター前でも、学校側はなにも言ってきませんでした。
卒業生も在校生も、教室に集まり、そろって、会場に向かいました。
保護者は直接、会場に向かいました。
研修センターでのチラシ撒きは、8時30分過ぎから行いましたので、出勤する研修センターの職員にも撒きました。
校門前と研修センター前とをあわせて約300枚撒きました。
卒業生の様子は写真をみて下さい。(包囲ネットブログ参照)
卒業生たちのコスチュームはまちまちです。
仮装している人もいれば制服の人もいれば袴の人もいればパーティ服の人もいます。
都高教の組合員の先生の話では、職員会議では意見は受け止られず、何を言っても無駄だという雰囲気になっているとのことです。
また、学校側の会議ばかりが増えて忙しく、教職員が組合的にも、同僚的にも話す機会がなくなっているとのことのようでした。
<多摩地区のKT高校>
8時前、校門前につくと、職員が「ビラを」というのであげると、副校長が出てきて、「敷地内ではまかないでください」とだけ言って、校舎の中に入っていった。
やがて、生徒・職員が登校してくる。
女性とは和服で着飾っている。
男子生徒は背広姿が多い。ビラの受け取りは比較的良い。
すると、被処分者の会のHさんも来て、「よみすて新聞」というのを蒔き始めた。
二人で色々話しながら蒔く。
「ごくろうさま」という教員や、知り合いの教員などもいたりで、友好的だった。
保護者の反応も比較的良い。
Hさんは持ってきた200枚すべてまいた。
私は、320枚まいた。
警察の姿は見えなかった。
明日は三鷹高校全日制の卒業式である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・
本日夕方、辺野古でのキャンプシュワーブ前座り込みに呼応して「首相官邸前行動」が行われました。
(主催:辺野古への基地建設を許さない実行委員会)
緊急行動でしたが65人が参加。
首相官邸に向けて、大きな声でシュプレヒコールをし、代表団が首相官邸に「申入書」を届けました。
この行動は、3月19日(金) 18:30~
3月26日(金) 18:30~
にも行われます。
各個人・団体の「申入書」などを持ち寄って下さいとのことです。
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://kenken.cscblog.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます