パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

3/12(木)変革のアソシエ・近現代史講座のご案内

2015年03月11日 | 増田の部屋
 ◆ 「『教育問題』を考える」

皆様
 こんばんは。犯罪都教委&1悪都議(2悪はすでに消滅)と断固、闘う増田です! これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を。
 毎月第2木曜日、「育鵬社『歴史偽造』中学歴史教科書を読みながら、真実は何か?」を考えてきましたが、その近現代史講座の最終回です。
 *日時:3月12日(木)19:00~21:00
 *場所:東京中野・協同センターアソシエ
     東京都中野区中野2-23-1 ニューグリ-ンビル301号
     中野駅南改札口新宿方向に線路に沿って徒歩2分 電話 03-5324-1395
 *参加費:1000円
 *テーマ:「明治憲法から現在までの教育問題を考える」


 *内容
 下村博文という人は文科大臣をやっていますが、政治資金問題で、平然と嘘をつき、その上に口封じメールなんぞまで暴露されています。こういう人が「道徳の特別教科」化なんて、よ~いうよ!? ですけど・・・
 しかも、この文科大臣は、「文科省の保管庫で教育勅語の原本発見」とかいうことで舞い上がってしまったらしく、去年の4月8日には記者会見で「教育勅語そのものの中身は、至極 全うなことが書かれているというふうに思います」なんぞと公言しました。
 http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1346282.htm
 本講座では明治憲法と「教育勅語」を読みます。そして、「修身」という「筆頭教科」だった道徳の国定教科書のなかで、どのように「教育勅語そのものの中身は 至極 全うなこと」が書かれていたか、検証したいと思います。
 そして、その後の日本の教育の歴史と侵略戦争の関係、敗戦後の日本国憲法と1947年教育基本法、第一次安倍内閣で改悪された教育基本法、現在の道徳の「特別教科」化の意味するものを考え合っていきたいと思います。
 ご都合のつく方には、どうぞ、ご参加ください!

コメント    この記事についてブログを書く
« ドキュメンタリー監督早川由... | トップ | 「日の丸・君が代」問題等全... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

増田の部屋」カテゴリの最新記事