<転送歓迎>(重複ご容赦)・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」の渡部です。
▲ 大阪の卒業式ビラまきの続報です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日(2月27日)は高槻市の三島高校の卒業式のビラまきに2人で行きました。
正門と自転車登校の生徒や自転車で来る保護者がやってくる裏門の二つに別れてまきました。
教師も自転車登校の生徒もなかなかビラを受け取ってくれませんでしたが、保護者はほぼ全員受け取ってくれるので320枚ほどまけました。
門に立つ教員は何も言ってきませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪の伊賀さんから▲ 森友学園に対する抗議行動の報告が流されていますので、一部割愛して紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪の伊賀です。
瑞穂の国記念小学院を認可するなという本日(2月27日)の申し入れには40名の方が参加してくださり、マスコミもたくさん来て熱心に取材してくれました。
私学課は、あらかじめ部屋を用意してくれ、この問題に対する彼らの気の遣いようがよくわかりました。
申し入れのあと、大阪の会の上杉さんの方から、森友学園の運動会で園児たちが、安保法制、領土について語り、安倍首相がんばれと叫ぶDVDが紹介され、マスコミの耳目を集めました。
大阪の会はDVDが実際に塚本で保護者に販売されたものであることを教育庁に伝えコピーを渡して、DVDも参考にして認可を判断するように求めました。
この他、参加してくださった方がそれぞれの立場から発言してくださいました。
中でも在日の方が森友学園のヘイトスピーチについて語ってくださったのは府教育庁の役人の心を打ったと思います。
認可に反対する私たちは早急に私たちの質問に答える協議の場を持つように求めています。
日時が決まればすぐお知らせしますので、その時はさらに多くの皆さんが駆けつけてくださるようにお願いいたします。
※そのときの様子を共同通信が動画で配信してくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=HXpLO8hK28g
今日、新たな事実がどんどん出てきました。
■ 学校認可基準 大阪府、「森友」要望後に緩和
東京新聞 2017年2月28日 (内容は割愛:渡部)
■ 森友学園要望後に緩和=私立小学校の設置基準―大阪府
時事通信 2/28(火) 17:26配信 (内容は割愛:渡部)
■ 【スクープ!】安倍昭恵夫人、塚本幼稚園から報酬を受け取っていた可能性
(ここには、PTAの収支決算報告書の写真が出ています:渡部)
https://hbol.jp/131054
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(梅原さんが職場の同僚に訴えた抗議文です)
2017年2月27日
2月17日に校長から再任用の審査の結果を否と通知されました。
そもそも、現行の再任用制度は「雇用と年金の接続」のために、希望する者には全員認められるべきものです。
例外的に再任用が認められないのは、勤務に耐えられない身体状況にあるか、免職相当の事由があるときとされています。
(2013年 総務省通知)
私には免職に相当する事由はなく、教職員人事課からも総合的判断としか伝えられておらず、この結果は到底承服できません。
総合的に判断して不合格ということは、今年再任用を希望した多くの教員の中で、私が最低最悪の教員ということなのですか?総合的判断をするにしても、判断基準をどのようなものかきちんと示す必要があります。
情報開示請求で開示された資料は表形式であることがわかるものの、90%以上が墨塗りというひどいものです。
基準が公正なものであれば、公開して納得のいく説明をすることが、教育委員会のとるべき態度です。
国や多くの自治体(大阪市を含む)で総務省の通知に沿った形で再任用がなされている中で、大阪府は例年何名かの不合格者を出しています。
不公正な基準の下で、恣意的な選考が行われているのではないかと疑われても仕方がありません。
また、この再任用の審査に関連して教職員人事課の指示で校長から意向確認が行われました。
「君が代の起立斉唱の職務命令に従うか、はい・いいえで答えよ」というものです。
選考は、勤務実績、勤務意欲、心身の状況、資格・免許、専門的知識等を基に判断されることになっており、「意向」が判断要素に入ること自体、要項の内容に反しています。
さらにこの意向確認の内容は、思想や信条に関わる、いわゆる違反質問にあたるもので、私たちが生徒に答えないように指導しているものです。
生徒に答えるなと指導している教育委員会が、一方でこのような質問をすることは、明らかな欺瞞というほかありません。
意向確認の内容については、府商工労働部からも差別選考につながるものとして教育委員会は改善要請を受けており、教職員人事課自身も、民間であれば違反質問にあたると認めています。
このような意向確認を平然と行い、それを判断の材料として出された結論は誤りと言わざるを得ません。
教育委員会や管理職にとって私のような教員は目障りな存在かもしれません。
しかし、学校にも多様な意見を持つ教職員がいることが、豊かな教育の可能性を生むのではないかと考えます。
現時点では内示の段階ですので今後、強く抗議をしたいと考えています。
私が問題にされている君が代不起立の問題に関して、25日の新聞に裏面の記事が載りました。
卒業式をめぐる問題の一面を表していることは確かだと思います。(裏面)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都教委包囲首都圏ネットワークの卒業式ビラが完成しました。
下記ブログをご覧ください。
都立高校の卒業式は3月3日からはじまります。
東京での卒業式のビラまきに参加して下さる方は
私の方までご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2017年版パンフの紹介)
「~卒業式・入学式の前に~日の丸・君が代について考える」
(発行:卒業式・入学式の『日の』『君が代』について考える保護者の会)
全12頁 一部100円。
<連絡先>郵送します。(10部以上は郵送料は要りません)
①根津公子さん(取次) nedukimiko@ybb.ne.jp
②谷口和憲法さん(発行元) taniguchik@nifty.com
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.web.fc2.com/
▲ 大阪の卒業式ビラまきの続報です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日(2月27日)は高槻市の三島高校の卒業式のビラまきに2人で行きました。
正門と自転車登校の生徒や自転車で来る保護者がやってくる裏門の二つに別れてまきました。
教師も自転車登校の生徒もなかなかビラを受け取ってくれませんでしたが、保護者はほぼ全員受け取ってくれるので320枚ほどまけました。
門に立つ教員は何も言ってきませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪の伊賀さんから▲ 森友学園に対する抗議行動の報告が流されていますので、一部割愛して紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪の伊賀です。
瑞穂の国記念小学院を認可するなという本日(2月27日)の申し入れには40名の方が参加してくださり、マスコミもたくさん来て熱心に取材してくれました。
私学課は、あらかじめ部屋を用意してくれ、この問題に対する彼らの気の遣いようがよくわかりました。
申し入れのあと、大阪の会の上杉さんの方から、森友学園の運動会で園児たちが、安保法制、領土について語り、安倍首相がんばれと叫ぶDVDが紹介され、マスコミの耳目を集めました。
大阪の会はDVDが実際に塚本で保護者に販売されたものであることを教育庁に伝えコピーを渡して、DVDも参考にして認可を判断するように求めました。
この他、参加してくださった方がそれぞれの立場から発言してくださいました。
中でも在日の方が森友学園のヘイトスピーチについて語ってくださったのは府教育庁の役人の心を打ったと思います。
認可に反対する私たちは早急に私たちの質問に答える協議の場を持つように求めています。
日時が決まればすぐお知らせしますので、その時はさらに多くの皆さんが駆けつけてくださるようにお願いいたします。
※そのときの様子を共同通信が動画で配信してくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=HXpLO8hK28g
今日、新たな事実がどんどん出てきました。
■ 学校認可基準 大阪府、「森友」要望後に緩和
東京新聞 2017年2月28日 (内容は割愛:渡部)
■ 森友学園要望後に緩和=私立小学校の設置基準―大阪府
時事通信 2/28(火) 17:26配信 (内容は割愛:渡部)
■ 【スクープ!】安倍昭恵夫人、塚本幼稚園から報酬を受け取っていた可能性
(ここには、PTAの収支決算報告書の写真が出ています:渡部)
https://hbol.jp/131054
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(梅原さんが職場の同僚に訴えた抗議文です)
2017年2月27日
大阪府立芦間高等学校教諭 梅原 聡
▲ 再任用審査「否」の判断に抗議します
2月17日に校長から再任用の審査の結果を否と通知されました。
そもそも、現行の再任用制度は「雇用と年金の接続」のために、希望する者には全員認められるべきものです。
例外的に再任用が認められないのは、勤務に耐えられない身体状況にあるか、免職相当の事由があるときとされています。
(2013年 総務省通知)
私には免職に相当する事由はなく、教職員人事課からも総合的判断としか伝えられておらず、この結果は到底承服できません。
総合的に判断して不合格ということは、今年再任用を希望した多くの教員の中で、私が最低最悪の教員ということなのですか?総合的判断をするにしても、判断基準をどのようなものかきちんと示す必要があります。
情報開示請求で開示された資料は表形式であることがわかるものの、90%以上が墨塗りというひどいものです。
基準が公正なものであれば、公開して納得のいく説明をすることが、教育委員会のとるべき態度です。
国や多くの自治体(大阪市を含む)で総務省の通知に沿った形で再任用がなされている中で、大阪府は例年何名かの不合格者を出しています。
不公正な基準の下で、恣意的な選考が行われているのではないかと疑われても仕方がありません。
また、この再任用の審査に関連して教職員人事課の指示で校長から意向確認が行われました。
「君が代の起立斉唱の職務命令に従うか、はい・いいえで答えよ」というものです。
選考は、勤務実績、勤務意欲、心身の状況、資格・免許、専門的知識等を基に判断されることになっており、「意向」が判断要素に入ること自体、要項の内容に反しています。
さらにこの意向確認の内容は、思想や信条に関わる、いわゆる違反質問にあたるもので、私たちが生徒に答えないように指導しているものです。
生徒に答えるなと指導している教育委員会が、一方でこのような質問をすることは、明らかな欺瞞というほかありません。
意向確認の内容については、府商工労働部からも差別選考につながるものとして教育委員会は改善要請を受けており、教職員人事課自身も、民間であれば違反質問にあたると認めています。
このような意向確認を平然と行い、それを判断の材料として出された結論は誤りと言わざるを得ません。
教育委員会や管理職にとって私のような教員は目障りな存在かもしれません。
しかし、学校にも多様な意見を持つ教職員がいることが、豊かな教育の可能性を生むのではないかと考えます。
現時点では内示の段階ですので今後、強く抗議をしたいと考えています。
私が問題にされている君が代不起立の問題に関して、25日の新聞に裏面の記事が載りました。
卒業式をめぐる問題の一面を表していることは確かだと思います。(裏面)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
都教委包囲首都圏ネットワークの卒業式ビラが完成しました。
下記ブログをご覧ください。
都立高校の卒業式は3月3日からはじまります。
東京での卒業式のビラまきに参加して下さる方は
私の方までご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2017年版パンフの紹介)
「~卒業式・入学式の前に~日の丸・君が代について考える」
(発行:卒業式・入学式の『日の』『君が代』について考える保護者の会)
全12頁 一部100円。
<連絡先>郵送します。(10部以上は郵送料は要りません)
①根津公子さん(取次) nedukimiko@ybb.ne.jp
②谷口和憲法さん(発行元) taniguchik@nifty.com
==================
【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎)
==================
東京五輪に 【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし)
==================
対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう!
======================
*********************************************************
「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス
http://houinet.blogspot.jp/
「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ
http://homepage3.nifty.com/hinokimi/
「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト
http://hinokimi.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます