パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

板橋高校藤田裁判第10回公判(1/18)速報その3

2006年01月20日 | 板橋高校卒業式
3,三人目の証人 卒業生の保護者Nさん(女性)

(1)主尋問 大迫恵美子弁護士 14:10~

a,コピー配布の様子

 9:20頃に着いて、夫婦で保護者席にずっと座っていた。紙を数えながら配る人がいたが、元先生とは知らなかった。時間は余り覚えていない。
 保護者は機械的に横に回していた。目を通す人も、おしゃべりを続ける人も。私は目を通した。配ることで雰囲気が変わることはなかった。注目を集めたわけでもない。咎める人もなく、教員で止めた人も見ていない。
b,説明の様子
 配り終わって、中央通路に入った位置で、説明を始めた。内容は、週刊誌の記事の通りで、板橋高校も同じだから出来れば着席をお願いしたい、というもの。案外短かった。1~2分。私の席からは聞こえたが、聞いてない人、ご挨拶を交わしている人など様々で、シーンと聞いている雰囲気ではなかった。
c,教頭の介入
 説明の最後の方で、斜め後ろから教頭が近づいてきて、穏やかに肩を軽くポンポンと2~3回叩いた。にこやかで、怒っている感じではなかった。
 気付かない風だったので、右腕を強く引っ張った。肩を叩いた時とは大違いで、体が傾くほど強く。藤田さんは驚いた声で「さわるな」と言って、振り払った。教頭は、「会場から出て行け」と、邪険な感じで言った。
 藤田さんは、説明が終わったので、抵抗なく出ていった。乱暴で邪険なのは教頭の方。もう一人(校長)は記憶にない。父親らしき人が、スゴみのある大声を上げたが、やめて欲しいと思った。保護者の反応は、賛成でも反対でもなく、「あら~」という雰囲気。
 追い出したことについて、「そこまでしなくても」と思った。すぐ終わったのだから。残ったら、また騒ぎを起こしそうな人?とは、思わなかった。
d,校長が開会前にお詫びの挨拶をしたこと
 校長から、「遅れて申し訳ない」と言われて不審に思った。供述調書の「何回も繰り返して」は、正確でないかも知れないが、わざとらしく言ったので、そう思った。
 後で子どもに「入場遅れたの?」と聞いたら、「全然。整列が悪かったんじゃないの」と言っていた。
e,国家斉唱時の来賓の罵声
 不起立の生徒に向かって、来賓が怒鳴ったのは、不快だった。
 ニュースで報道された時、事件とは来賓の怒鳴り声のことかと思った。(いつもお行儀の良い傍聴席から哄笑が洩れる)
 式の流れが、怒鳴り声で、明らかに止まった。
f,卒業式全体の感想
 他の人たちとも、感動的な卒業式だったと語り合った。すこやかに3年間過ごさせていただいたことに感謝している。子どもは入場の時から晴れ晴れとしていて、すべてが素晴らしかった。

(2)反対尋問 阪井・石嶋検事 14:35~
a,証人に立った動機

 その年の12月に、板橋グリーンホールで南板橋親子劇場をやった時、上の方の階で藤田さんの集会があることに気付いて、のぞきに行き、「お役に立てることがあれば」と話したことがきっかけ。
b,最初から最後まで、すべてを見ていたと言えるか
 自分の席の後方で何があったかは見ていない。後ろでコピー配布阻止行動があったかどうか、姿は見えないにしても、そのような声は一切聞こえなかった。
c,教頭が藤田さんに近づいてから、腕を引っ張るまではどれ位の時間か。(執拗に)
 すぐとしか言いようがない。(執拗に誘導されて)10秒~20秒位?そうかもしれない。
d,校長の開式前の挨拶について、ICレコーダの記録を示しながら、
 記録では確かに1回しか言っていないが、「開式が遅れたこと」を、「何でこんなところで言うのだろう」と、「わざとらしい」印象を持ったので、何回も言ったように記憶しているのかもしれない。私にとっては40分の中のたった3分間の出来事だったのに。
e,藤田さんの挨拶は、学校の方針に反する内容とは思わなかったか。
 そんなこと、分かりません。
f,国家斉唱時にあなたは着席したか。
 私は座りました。藤田さんの説明を聞いたからではありません。
g,男性保護者は何に怒ったと思ったか。
 やり過ぎだと思った。奥さんらしき人が止めているのに、振り切って立って行った。

(3)再尋問 大迫・小沢弁護士 15:10~
Q:反対尋問の中で、20秒くらいと答えていたが、確かか。20秒と言えば、話をすればかなりのことが言える、電子レンジでシューマイ2個を解凍できる時間だ。(女性同士ならではのやりとりに傍聴席爆笑。この時ばかりはいつもは厳しい裁判長も黙認。)
A:主尋問で「すぐ」と答えた方が正しい。そんな長い時間ではありませんでした。
Q:校長は、閉式後にも、会場に向かって「開式が遅れたこと」をわびている。
A:それで、何回も言ったと記憶したのかも知れません。
Q:最初、藤田さんに気付いた時、周りには誰かいましたか。
A:誰もいません。ずっと藤田さん一人でした。
(15:15終了)
…阪井検事は、女性証人に対して、馴れ馴れしく「奥さん」と何度も呼びかける。さすがに自分でも気づいて言い直していたが、セールスマンやホストクラブじゃあるまいし、法律家としての資質ゼロと見た。こんなヤローが出世したら世も末だ。人権を学び直しなさい。気色悪い。

(休憩20分、続く)

コメント    この記事についてブログを書く
« 板橋高校藤田裁判第10回公... | トップ | 板橋高校藤田裁判第10回公... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

板橋高校卒業式」カテゴリの最新記事