東京・全国の仲間の皆さんへ。
(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
★ 「授業してたのに処分」事件人事委員会審理報告
◆授業よりも「再発防止研修」が大事??
05年、福生高校Fさんは授業をしていたら、「君が代」処分者対象の再発防止研修未受講として減給6ヶ月の処分を受けました。
●昨日、東京都人事委員会公開口頭審理が行われ、都立福生高校校長M氏及び都教職員研修センター研修部企画課統括指導主事T氏(役職はいずれも当時)の尋問を行いました。請求人・代理人10名、傍聴者40名。心より御礼申し上げます。
●05年の卒入学式での不起立で減給処分1月を受けたFさんは、7月に「服務事故再発防止研修・基本研修」、9月に同研修の「専門研修」の受講を命じられました。
●Fさんは、7月の「基本研修」は夏休みで授業がないので「素直に」受講しましたが、9月の「専門研修」は授業が5時間入っており、「生徒・学校に迷惑をかけられない」と授業のない日への「専門研修」の日程変更を校長・都教委に申し出ました。
●ところが、校長は、「日程の変更が可能か」と都教委に「問い合わせ」たものの、都教委に「宿泊を伴う行事」以外は原則として日程の変更は認めていない、「学校経営上の支障があるか」と聞かれると、「支障はありません」と答え、Fさんの日程変更は認められませんでした。
●困ったFさんは、都教委に直接「内容証明」郵便を送り、代替日をあげて、日程変更を申し出ました。
●『直訴御法度』の東京都教育委員会は、校長を飛び越えて直訴したとして、福島さんが出した日程変更の願いの手紙を、校長に突き返し、校長は指定日に研修を受けろと福島さんに職務命令を出したという始末です。
●結局、Fさんは、本務である授業をしていましたが、「研修受講拒否」ということで減給6月という不当に重い処分を受けてしまいました。まさに「授業をしてたのに」処分されたのです。
●この公開口頭審理はまだまだ続きます。次回日程が決まり次第、連絡いたしますので傍聴をよろしくお願いします。
◆都教委は29日の臨時会で卒業式での「君が代」斉唱時の不起立などで処分を決定し、31日に処分発令をしようとしています。下記の抗議・支援行動への参加を訴えます。
★☆卒業式処分発令抗議・該当者支援行動へ!☆★
「君が代」処分を許さない!不起立・不伴奏を孤立させるな!
***報道関係者の取材歓迎***
3月31日(水)
総決起集会 13時
全水道会館(水道橋東口、工芸高校北)
処分発令現地抗議・支援行動 13時30分~
東京都教職員研修センター前(水道橋東口、工芸高校隣)
記者会見 15時
全水道会館
★☆以下の裁判・都人事委員会審理の傍聴を!☆★
◆東京「君が代」裁判1次訴訟
169名が「君が代」処分取消を求めて高裁控訴審を闘っています!
5月11日(火)第4回口頭弁論
14時40分傍聴抽選 15時開廷 東京高裁101号法廷
閉廷後、報告集会(場所未定)
7月20日(火)第5回口頭弁論
14時40分傍聴抽選 15時開廷 東京高裁101号法廷
閉廷後、報告集会(場所未定)
<東京地裁・高裁への行き方>
地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。
下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(3月16日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
(転送・転載歓迎。重複はご容赦下さい。)
被処分者の会・東京「君が代」裁判原告団の近藤です。
★ 「授業してたのに処分」事件人事委員会審理報告
◆授業よりも「再発防止研修」が大事??
05年、福生高校Fさんは授業をしていたら、「君が代」処分者対象の再発防止研修未受講として減給6ヶ月の処分を受けました。
●昨日、東京都人事委員会公開口頭審理が行われ、都立福生高校校長M氏及び都教職員研修センター研修部企画課統括指導主事T氏(役職はいずれも当時)の尋問を行いました。請求人・代理人10名、傍聴者40名。心より御礼申し上げます。
●05年の卒入学式での不起立で減給処分1月を受けたFさんは、7月に「服務事故再発防止研修・基本研修」、9月に同研修の「専門研修」の受講を命じられました。
●Fさんは、7月の「基本研修」は夏休みで授業がないので「素直に」受講しましたが、9月の「専門研修」は授業が5時間入っており、「生徒・学校に迷惑をかけられない」と授業のない日への「専門研修」の日程変更を校長・都教委に申し出ました。
●ところが、校長は、「日程の変更が可能か」と都教委に「問い合わせ」たものの、都教委に「宿泊を伴う行事」以外は原則として日程の変更は認めていない、「学校経営上の支障があるか」と聞かれると、「支障はありません」と答え、Fさんの日程変更は認められませんでした。
●困ったFさんは、都教委に直接「内容証明」郵便を送り、代替日をあげて、日程変更を申し出ました。
●『直訴御法度』の東京都教育委員会は、校長を飛び越えて直訴したとして、福島さんが出した日程変更の願いの手紙を、校長に突き返し、校長は指定日に研修を受けろと福島さんに職務命令を出したという始末です。
●結局、Fさんは、本務である授業をしていましたが、「研修受講拒否」ということで減給6月という不当に重い処分を受けてしまいました。まさに「授業をしてたのに」処分されたのです。
●この公開口頭審理はまだまだ続きます。次回日程が決まり次第、連絡いたしますので傍聴をよろしくお願いします。
◆都教委は29日の臨時会で卒業式での「君が代」斉唱時の不起立などで処分を決定し、31日に処分発令をしようとしています。下記の抗議・支援行動への参加を訴えます。
★☆卒業式処分発令抗議・該当者支援行動へ!☆★
「君が代」処分を許さない!不起立・不伴奏を孤立させるな!
***報道関係者の取材歓迎***
3月31日(水)
総決起集会 13時
全水道会館(水道橋東口、工芸高校北)
処分発令現地抗議・支援行動 13時30分~
東京都教職員研修センター前(水道橋東口、工芸高校隣)
記者会見 15時
全水道会館
★☆以下の裁判・都人事委員会審理の傍聴を!☆★
◆東京「君が代」裁判1次訴訟
169名が「君が代」処分取消を求めて高裁控訴審を闘っています!
5月11日(火)第4回口頭弁論
14時40分傍聴抽選 15時開廷 東京高裁101号法廷
閉廷後、報告集会(場所未定)
7月20日(火)第5回口頭弁論
14時40分傍聴抽選 15時開廷 東京高裁101号法廷
閉廷後、報告集会(場所未定)
<東京地裁・高裁への行き方>
地下鉄霞ヶ関A1出口。徒歩1分。
下記HPでは行動予定、裁判資料、声明文などが入手できます。
************
「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会
東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団
事務局長 近藤 徹
携帯:090-5327-8318
e-mail:qq947sh9@vanilla.ocn.ne.jp
被処分者の会HP↓(3月16日新規更新。下の青のアドレスをクリック・アクセス
可)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hishobunshanokai/
************
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます